今回の番組は、誰もが中学生・高校生くらいの頃に必ず考えるお題「自分は文系?理系?」というお話です。
領域が曖昧になり、理系と文系の境目がはっきり分かれていない時代に入っています。
理系の人たちにも文系的な要素が求められ、文系の学問領域でも統計をはじめとした理系の要素が必要になってきている昨今。今までの「理系にする?」「文系にする?」という今までの雑な区分でいいの?という問題提起をしています。
冒頭から、脳科学者の田中さん(理系人材)が邪馬台国について言及するという理文融合のお話から入ります。
海里の問題、邪馬台国の場所、天皇と神話のリンクなどを理系の観点から見ると古代ロマンとも言える文系のお話をとっても新鮮に考えることができるって話です。
文系領域に理系の要素が入るよね〜ってお話から、今度は量子力学、宇宙、などの理系領域に文系の要素が入ってくるぜ!というお話を展開しています。
これだけ学問としての領域が曖昧でぐっちゃぐちゃになっている現状で、いまだに理系・文系っていうむかーしからあるカテゴリで自分の才能を区分していいの??って話をしています。
そこから昨今のウェブアプリにおけるUX(ユーザー体験)は、理系要素も文系要素も大事よ!って話に展開しました。
これからの価値ある人材とはどんな人なんでしょうか!?
++++++++
田中力さんの書籍はこちら!
▼日本古代史を科学する 中田 力(書籍 kindle版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CY09CK
++++++++
ロジカルシンキングって何?って方は!
▼ロジカルシンキングとは(byリクルートさん)
https://www.recruit-ms.co.jp/glossary/dtl/0000000192/
++++++++
ご質問やご感想、お気軽にお寄せいただけたら嬉しいです!
▼フォームはコチラ▼
https://forms.gle/m48VATNSdDzCeLdP7
▼メールでもご意見お待ちしています!▼
sunpost39@gmail.com
▼Twitterでのツイートも募集しています!!▼
#sunpost にてつぶやきをお願いします。
Информация
- Подкаст
- ЧастотаЕженедельно
- Опубликовано21 ноября 2022 г. в 00:00 UTC
- Длительность21 мин.
- Выпуск3
- ОграниченияБез ненормативной лексики