今回は、4月末のコンサートを終え、少し落ち着いたタイミングで、息子に誘われて訪れた徳島・鳴門への旅についてお話しさせていただきます。
行き先は徳島・鳴門。息子の趣味であるサッカー観戦が目的でしたが、道中で立ち寄った「第九の里」という道の駅が、私の心を大きく揺さぶりました。そこには「ドイツ館」という施設があり、第一次世界大戦中に坂東俘虜収容所で暮らしたドイツ兵と地元の方々との心温まる交流が紹介されていました。
中でも驚いたのは、ベートーヴェンの「第九交響曲」がアジアで初めて全楽章演奏された地が、まさにこの徳島であったという事実です。異国の地で、ドイツ兵たちが音楽を通じて地域の人々と心を通わせ、その絆が今も大切に守られ、地域に根付いている。そのことに深い感動を覚えました。
さらに、訪れたサッカースタジアムでも「第九」に出会いました。試合前の応援で自然に「第九」が流れ、スタジアム全体に大合唱が響く光景。クラシック音楽が人々の生活に溶け込み、誇りとして息づいている様子に、胸が熱くなりました。
そして、もうひとつの不思議なご縁がありました。「第九」が初演されたのは、大正7年6月1日。なんと、それは私の誕生日と同じ日だったのです。偶然とは思えないほど、何かに導かれるようにしてこの地に立っていたのだと感じました。
クラシック音楽は、時を超えて人の心をつなぎ、癒しや希望を届けてくれるもの。100年以上前の演奏が、今もなお人々の心に生き続けている。その音楽の力を、今回の旅を通じて改めて実感しました。
戦争、平和、文化、音楽。これらがひとつに重なったこの旅での経験は、私自身にとって「音楽を通して何ができるのか」を改めて考えるきっかけとなりました。
ぜひ、耳を傾けていただけたら嬉しいです。
また、随時スポンサーになっていただける企業様、個人様を募集しております。
音楽の業界を一緒に盛り上げたい、という方いらっしゃいましたらぜひ下記のメールアドレスへお問合せ願います。
メールアドレス: ongaku.okuri.mono@gmail.com
Instagram: https://www.instagram.com/chiichan.fp
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100008420586082
HP:https://www.ongakunookurimono.com/
資訊
- 節目
- 頻率隔週更新
- 發佈時間2025年5月22日 下午5:00 [UTC]
- 長度16 分鐘
- 年齡分級兒少適宜