テクノロジーとカルチャーの種あかし

ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3── 感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。 MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。 そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。 異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。 週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ 種市 暁@akira_taneichi Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/ ▼小畑 翔悟 Website:https://decentier.co.jp/ Twitter:https://x.com/shogoxx61 デジタル会員権アプリ|SLAPS:https://www.instagram.com/slaps_official/ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio https://x.com/NEXUSStudio8

  1. 15H AGO

    #13 69億円で売れたデジタルアートの価値とは?|NFTバブル崩壊から復活の兆しまで

    最近30件以上の偽アカウント被害に遭った種市さんの実体験から、デジタルアートの本質に迫ります。 2021年に69億円で売れたBeepleのデジタルアートや、エミネムやジャスティン・ビーバーが買ったBored Ape Yacht Clubなど、誰もが一度は耳にしたことがあるであろうNFTバブル。「結局あれってダメだったんでしょ?」という種市さんの疑問に対して、「実は今デジタルアートが盛り上がってきている」と答える小畑が紹介するのは「Hashmask」というデジタルアートのプロジェクト。約1万6000枚の人の顔を描いたアートは「名前を変える権利」がセットに。他人の作品の名前まで変えられるという…。他人の作品にまで名前が付けられる仕組みや、10年後には永遠に名前が固定される設計まで。デジタル時代の新しい所有体験について語ります。 ハッシュマスク https://www.thehashmasks.com/ ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    27 min
  2. JUL 30

    #12 日本全国リゾート化|抹茶ラテと神道が繋ぐ日本とカルチャーの未来予想図

    GREENING関口CEOをゲストに迎えたシリーズ最終章。 「抹茶買いに行ったら売ってないんだよ。エアジョーダンの限定発売みたいなレギュレーションがかかってる」そんな関口さんの実体験から見えてきたのは、日本人が気づかないうちに進む「価値の逆転現象」。スターバックスが鹿児島の茶畑を買収し、オーストラリア人が見つけたニセコの価値に、なぜ日本人は後から気づくのか?神道の精神性から日本食文化まで、世界が認める日本独自の価値を「自分たちの芝生は青くない」と思い込んでいる私たち。 白馬・ニセコなどの土地高騰を背景に、GREENING関口CEOが語る「日本全国リゾート化」の可能性と、外資流入による文化喪失や日本の環境破壊への警鐘。小畑が提案するブロックチェーンを使った土地利用権の新しい仕組みまで、リゾート大国化する日本の未来を3人で徹底議論。「なんとなく、日本の良さって何だっけ?」と感じ始めているあなたに。 ▼ゲスト紹介: 関口正人(せきぐち まさと) 株式会社GREENING 取締役CEO 1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。 鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。 「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    19 min
  3. JUL 23

    #11 「良いもの」の選び方を語る|旅・食・服で見つけるリアルとweb3の相性

    「良いもの」って結局何だろう?第11回は引き続きGREENINGのCEO関口さんをゲストに、旅・食・服における「良いもの選び」を深掘り。 自然との接続、地域の文化、作為のないリアルさ―そんな価値基準を語ります。ニューヨークの現代アートの巨匠トム・サックスが茨城に別荘を欲しがったという逸話から見える日本の隠れた魅力、古着文化が持つ「唯一無二のストーリー」とブロックチェーンの相性の良さに話が進みます。 エンタメ産業が自動車産業よりも大きくなった今、日本のカルチャーが持つ真の競争力とは?「なんとなく、良いものが分からなくなってきた」そんな感度の高いあなたに、新しい価値の見つけ方のヒントをお届けします。 ▼ゲスト紹介: 関口正人(せきぐち  まさと) 株式会社GREENING 取締役CEO 1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。 鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。 「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    22 min
  4. JUL 16

    #10 不動産の価値は「経年美化」で決まる|GREENING関口CEOが語る“作れないもの“の作り方

    前回に続き、七里ヶ浜billsの仕掛け人、GREENING CEOの関口正人さんを深掘りします。今回のテーマは、関口さんの事業哲学の核となる「WE THINK ABOUT Us」という6つの言葉。小畑がその言葉に感銘を受けたところから、話は思わぬ方向へ。実はその言葉、ある著名な編集者が関口さんの思想を言語化したものだった…!? トークの核心は「真逆と思えることが実は繋がっている」という視点と、「作れないからこそ価値がある」という哲学。地価や不動産業界の常識を覆すカウンターカルチャー的な発想から、古いものの価値を「劣化」ではなく「美化」と捉える“経年美化“という美しい概念まで、MCの2人も思わず唸る金言が満載です。大量生産・大量消費の時代を経て、僕らが本当に求める豊かさとは?「新しい」だけが正義じゃない、これからの時代の価値基準が見つかるはず。 WE THINK ABOUT Us https://greening.co.jp/we-think/  自分たちのことを考えてみた。 真逆と思えることが、実はつながっている。都心だから、ローカルだから、ではなくて。食を大事にする人こそ「センスがいい」理由。ビジネスと環境を、いかにバランスさせるか。自分の芝生も青いかもしれない。つくれないからこそ価値がある。 ▼ゲスト紹介: 関口正人(せきぐち  まさと) 株式会社GREENING 取締役CEO 1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。 鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。 「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    25 min
  5. JUL 9

    #09 七里ヶ浜billsの仕掛け人がゲストとして初登場|サーフカルチャーから生まれた「新しい不動産」論

    種あかしラジオ初のゲスト回は、株式会社GREENINGのCEO関口さんが登場。 七里ヶ浜の複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」や「MUSTARD HOTEL」「GARDEN HOUSE」など数々のヒットプロジェクトを手がける不動産業界のキーパーソン。種市さんとの出会いは意外にも20年前の茨城の海。肩書きのない海の中で自然と生まれた友情が、どうやってビジネスの世界でも続いているのか?「不動産の価値づくり」をカルチャーの力で実現する関口さんの哲学と、SNS時代だからこそ大切な「リアルな出会い」の価値を、横ノリ仲間の3人でゆるく掘り下げます。「業界や世代を超えた繋がりって、どうやって作るの?」そんな疑問を持つ人に、新しいヒントが見つかるかも。 ▼ゲスト紹介: 関口正人(せきぐち  まさと) 株式会社GREENING 取締役CEO 1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。 鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。 「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    21 min
  6. JUL 2

    #08 グルメアプリの点数は信じるな!?|飲食店のデジタル会員権と「本当の良い店」の探し方

    今回の種あかしラジオは、カルチャーを愛するMCの二人がお気に入りのレストラン情報を大公開。中目黒にある小畑の会社Decentierのオフィスから歩いて30秒の場所にある和韓料理の名店「若狭」をはじめ、お互いが本当にお勧めしたいお店を紹介します。 「港区ギラギラ系が苦手」という2人が、本当にいいレストランとは何か?「子供歓迎」ツイートで賛否両論がSNSで沸き立った有名店sio AOYAMAの裏側や、ファッション業界で活躍する種市さんが感じる「ブランディングされすぎた店」への違和感など、ふたりならではの率直な視点が炸裂。感度の高い大人が求める「ちょうどいい」を追求する2人の雑談から、未来の食体験が見えてきます。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ ⁠https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠⁠ Apple: ⁠⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠⁠ Instagram: ⁠⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠⁠ Website: ⁠⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    21 min
  7. JUN 25

    #07 まだChatGPT課金してないの?AIが変える仕事と日常、そしてweb3との融合

    「え、種市さんがAIに課金してる!?」と小畑が耳を疑う事実が発覚。生成AIを“遠い未来”と思っていたBEAMS出身の人気プランナー種市さんもChatGPTを使いこなしているそう。今回のエピソードではweb3起業家であるMC小畑の目線から、AIが日常に溶け込む未来を解説。AIエージェントが営業メールから旅の手配、帳簿まで丸ごと代行するすぐそこにある未来から、“救急車が信号を買う”SFみたいな近未来の話まで話は盛りだくさんです。スマホ誕生級の革命期に、あなたの仕事は何%残る?AIの進化の大波を“使う側”に回って乗りこなすヒントを、サーファーの二人がユルいトークでお届けします。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    28 min
  8. JUN 18

    #06 今さら聞けないビットコイン|8年で価値が150倍!?「結局、今からでも買うべき?」

    かつては一部のギークのおもちゃだったビットコインが、今や国家の金融政策をも揺るがす存在に。今回は「デジタルゴールド」と呼ばれるその本質に、種市さんの素朴な疑問を起点に迫ります。bitFlyer出身の小畑が解説するのは、トランプ政権以降のアメリカで起きている「歴史の転換点」と、周回遅れだからこその日本のポテンシャル。テクノロジーは、私たちの“資産“や”価値“の概念をどう変えていくのか?「結局、今からでも間に合うの?」そんな誰もが抱く疑問に、MCの二人がいつも通りユルく切り込みます。未来の解像度を少しだけ上げたい、知的好奇心旺盛なあなたに。 ▼番組概要 ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ハッシュタグ #種あかしラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください ⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠ ▼再生リスト Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠ Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠ Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠ ▼ 種市 暁 Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠ ▼小畑 翔悟 X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠ Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠ Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio ⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

    24 min

About

ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3── 感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。 MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。 そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。 異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。 週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。 ▼ 種市 暁@akira_taneichi Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/ ▼小畑 翔悟 Website:https://decentier.co.jp/ Twitter:https://x.com/shogoxx61 デジタル会員権アプリ|SLAPS:https://www.instagram.com/slaps_official/ ▼制作・ディレクション: NEXUS Studio https://x.com/NEXUSStudio8

More From NEXUS Studio

You Might Also Like