読んでみてはラジオ

#044 圧倒的当事者意識こそ最強の武器である! 『主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント』

告知!9/27(土)に読んでみてはラジオのオフ会を開催します!

いつも番組を聞いてくださっている皆様、ぜひ飲食をしながらお話ししましょう!

今回は参加者同士の交流がメインになるようコンテンツを設計しています。お一人でも、読書家じゃなくても、安心してお楽しみいただけるようにしていますので、お気軽にご参加ください!

お申し込みは以下のPeatixから、お早めに!

⁠⁠https://peatix.com/event/4511335⁠⁠

また、YouTubeでライブ配信したオフ会企画会議のアーカイブも公開されていますので、もしご興味があればこちらもお楽しみください。

⁠⁠https://www.youtube.com/live/oMRemwRGX50⁠⁠

[今回の本]

主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント / ロジャー・コナーズ、トム・スミス、 クレイグ・ヒックマン

⁠https://www.amazon.co.jp/dp/4887597444⁠

[トーク内容]

大きな組織で当事者意識を持つことの難しさ / アカウンタビリティをポジティブなものとして日頃から意識するということ / 「ライン上・ライン下」という概念を定義し共有することの威力 / 被害者意識の悪循環に陥っている人の典型的思考パターン / 客観的に現状を見つめるための魔法の問いかけ / 資本主義社会で当事者意識が持ちにくい構造上の理由 / 戦略的にライン下に落ちる? / 責任をもってリスクテイクした時に主体性が生まれる / 退路を絶った時に生まれる突破力 / 目標設定の具体性とストレッチ具合の大切さ

[番組について]

「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。