前回に引き続き、ゲストは心療内科医の森屋淳子先生です。森屋先生は大学病院にて心療内科医として診療と研究に従事されていました。さらにその後は、家庭医や産業医など多彩なキャリアを積まれています。また1年間フィンランド滞在されて、滞在中に医療者のワークライフ・バランスやジェンダーに関する研究もされています。
森屋先生との対談【後編】では、主にフィンランドで行われた研究について
ー「医師の残業を前提としない」働き方
ー社会全体で子供を育てるシステム
ー男性も家事や育児をするのは当たり前
といったフィンランドの国家的な戦略を通じて、女性医師が、キャリアと家庭で引き裂かれず、「自然に両立」している理由についてお話ししています。性別役割分業や、医師の自己犠牲が当たり前である日本の医療界にいると、「両立なんて無理!」と絶望的になっている方が多いと思います。そんな方こそ、フィンランドの取り組みを知ることで、新しい視点を見つけて欲しいなと思います。
また、森屋先生が目指しているコーチングを通じたウェルビーイングについても教えていただきましたよ。
WILLiesの皆さん、ぜひ最後まで楽しんでお聴きください!
★ゲストのプロフィール:森屋淳子(もりや じゅんこ)
2001年神戸大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院心療内科にて摂食障害の臨床・研究に従事。その後は家庭医療の後期研修を修了し、産業医としても勤務する。2019年から1年間家族でフィンランド滞在中に、医療従事者のワークライフ・バランスやジェンダーに関する研究を行う。現在は市中病院の心療内科に勤務。女性医師のためのコーチングプログラムLIC4期生、Coaching MD Academy1期生。「心療内科医×産業医×家庭医として、フィンランド滞在の経験を活かし、心とカラダのWell-beingを大切に、一人ひとりが家族や地域、職場で健やかに自分らしい人生を楽しめるよう応援しています」森屋先生Facebook https://www.facebook.com/jmoriya
★紹介した論文「フィンランドで働く女性医師の子育て期における就労継続の背景要因に関する質的研究」https://www.jstage.jst.go.jp/article/janes/18/0/18_39/_pdf/-char/ja
★森屋先生の連載:「フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援」
https://wan.or.jp/article/show/8768
★Coaching MD Academy 1Day集中講義(9/7まで)
https://www.leadingher-coaching.com/coaching-1day
★女性医師のリレーブログ|note
https://note.com/mari606
★医師コーチングの最新情報|Coaching MD Institute ニュースレター
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm96776ty&task=regist
★Podcastへのご意見・ご感想
https://forms.gle/jjNLzCRy7zNjmKuf8
المعلومات
- البرنامج
- تاريخ النشر٦ سبتمبر ٢٠٢٥ في ١٢:٠٩ م UTC
- مدة الحلقة٣٢ من الدقائق
- الموسم١
- الحلقة١٠٣
- التقييمملائم