#104【通史】世界史⑥東アジア文化圏の形成と発展7:春秋・戦国時代3

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ

教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第93回目は東アジア文化圏の形成と発展「春秋・戦国時代3」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

◇オリジナル基本文

春秋時代末期から戦国時代にかけて伝統的な社会が崩壊する。時代は新しい秩序を求めていた。個人の能力が重んじられるようになり、思想や技能を生かして社会的な評価を得ようとする者たちが現れる。諸国の王も他国に負けないため、出身地や身分にとらわれることなく有能な人材を登用した。

彼らのような思想家を諸子百家とよび、孔子を祖とし、孟子・荀子に継承された儒家、老子・荘子による道家、墨子を祖とする墨家、商鞅や韓非による法家があげられる。

若要收听包含儿童不宜内容的单集,请登录。

关注此节目的最新内容

登录或注册,以关注节目、存储单集,并获取最新更新。

选择国家或地区

非洲、中东和印度

亚太地区

欧洲

拉丁美洲和加勒比海地区

美国和加拿大