#108【通史】世界史⑥東アジア文化圏の形成と発展11:漢(前漢)その3

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ

教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第97回目は東アジア文化圏の形成と発展「漢(前漢)その3」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

◇オリジナル基本文

積極的な対外進出の結果、財政難が生じた。武帝は財政再建のため均輸や平準などの経済政策を採用し、塩・鉄・酒の専売を実施。税や労役の重い負担で小農民は没落、大商人はその土地を買い占めて豪族となるものも現れた。

武帝は地方長官の推薦で官吏(かんり)を選任する郷挙里選を実施して、人格の優れた人間を登用しようとした。さらに監察官を派遣して全国を監視。中央では皇帝側近の外戚が力を持つようになった。

若要收聽兒少不宜的單集,請登入帳號。

隨時掌握此節目最新消息

登入或註冊後,即可追蹤節目、儲存單集和掌握最新資訊。

選取國家或地區

非洲、中東和印度

亞太地區

歐洲

拉丁美洲與加勒比海地區

美國與加拿大