より良い家族の暮らしを考える|memStock podcast

#11 書こうと思ってから早5年、遺言書についてそろそろ本気で考える

今回のテーマは「遺言書を作る」です。

「自分にはまだ早い」と思っていませんか? 万が一の時に家族が困らないため、今からできる準備について語り合います。財産分与はもちろん、銀行口座のパスワードやデジタル資産のありか、保険金の受け取り忘れなど、見落としがちなポイントの重要性を考えます。自筆証書と公正証書の違いや、法務局の保管制度といった実用的な情報にも触れながら、遺言を「残された家族への思いやり」として捉え直し、安心して暮らすための準備について考えます。

─────

▼番組概要

四人家族で日々を過ごす山田と、一人の時間を大切にする小林。生活環境は対照的なこの二人が、「より良い家族の暮らしとは何か」という問いに向き合います。山田が家族との時間で感じる小さな発見や戸惑い、そして小林が外からの視点で投げかける新たな角度からの問い。共働き家庭の日常や子どもの成長過程、家族の時間づくりや住まいの工夫など、日常の話題について時に共感し、時に意見が分かれる二人の対話からは、「家族の暮らし」について考えるための多様な視点やヒントが自然と生まれます。家族の形は人それぞれ、暮らし方も十人十色。しかし誰もがより良い日常を模索する過程で感じる思いには、共通する部分があるはずです。memStock podcastでは、より良い家族の暮らしについて一緒に考えていきます。

▼山田(株式会社modo代表取締役)

2児の父。大学時代をアメリカで過ごし、NTTを経て起業。会社売却後、上場企業のグループ会社を6年経営。2023年に株式会社modoを創業し、家族向けのサービスを開発中。家族の暮らしをより良くする為に毎日試行錯誤を繰り返している。

▼小林(株式会社modo)

独身で一人暮らし。大学進学を機に実家を離れ、寮生活、シェアハウス、ホステル生活など多様な生活様式を経験。自分とは異なる環境に身を置く人々の視点や考え方から学び、新たな気づきを得ることを大切にしている。

─────

▼memStockとは?

家族のコミュニケーションをもっとスムーズに、もっと楽しく。ワクワクする旅行の計画から、憂鬱になお金の話まで、家族の距離がより近くなるコミュニケーションサービスです。

https://memstock.com/

また、memStock LifeStyleでは、家族の生活に役立つ情報を発信しています。本エピソードの書き起こし記事や関連記事も併せてご覧ください。

https://media.memstock.com/

─────

▼ご感想はこちらからお寄せください

https://forms.gle/4nmUSgNLiooTQLuQ8

▼使用させていただいたBGM

3:03 PM / しゃろう

カラフルな生活 / BGMer

─────

LISTENで開く