今回のテーマは、4年「月や星の見え方」です。
この単元では、「月の見える位置は、時刻によって、東から南、西へと変わること」「星や星座は、時間が経つと、見える位置は変わるが、並び方は変わらないこと」などを学んでいきます。
空を見上げれば見えている「月」。だけれど、子どもは知らないことも沢山?児童がもっている月に対するイメージや、授業の進め方についてあれこれおしゃべりしました。
--
★目次
(1:37) 星は星で月は月、別もの
(6:35) 昼間の月を見てみよう
(10:30) 太陽の動きを思い出してほしい
(16:15) 観察のやり方
(23:15) 「見えなくなった」もありにしたい
(26:20) 星の見え方をざっくりと
(30:10) 次回予告:「佐々木亮の宇宙ばなし」さんとのコラボ回です
(31:25) アフタートーク@日本理科教育学会in富山
-
★参考資料
次回出演ゲスト:佐々木亮の宇宙ばなし
-
★パーソナリティー
木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
辻 健 (筑波大学附属小学校 教諭)
森田雄介(東京書籍 理科編集部)
-
★教科書『新編 新しい理科』のご案内
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/
-
★おたよりフォーム
・感想やお悩み相談、「理科川柳」は こちらから!
=
企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
制作:東京書籍 株式会社
=
정보
- 프로그램
- 주기주 2회 업데이트
- 발행일2025년 9월 3일 오후 8:00 UTC
- 길이35분
- 등급전체 연령 사용가