そろそろ美術の話を...

#132 「万博の森」を通して未来を考える(大阪関西国際芸術祭総合プロデューサー 鈴木大輔、キュレーター 岸本 光大、作家 畑 祥雄)

Study:大阪関西国際芸術祭総合プロデューサー 鈴木大輔さんに加えて、キュレーターの岸本 光大さん、出展作家の畑 祥雄さんをゲストに現在開催中の芸術祭ついて伺いました。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sorosoro-art.vercel.app/ep/13⁠⁠⁠2  番組の感想は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#そろそろ美術の話を⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ でお願いいたします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式Twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もフォローをお願いします!

Guest Profile

鈴木大輔(すずき だいすけ)

  • 大阪関西国際芸術祭総合プロデューサー兼株式会社アートローグ 代表取締役CEO

岸本 光大(きしもと みつひろ)

  • 1988年大阪府生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了 -「Re: Human ─ 新しい人間の条件」展キュレーター

畑 祥雄(はた よしお)

  • 写真家・映像プロデューサー -1950年京都市生まれ大阪府在住。「万博の森」(1970年大阪万博の跡地に人工の力でよみがえった生物多様性の森)をテーマに写真作品《奇跡の森 EXPO ’70》を制作し、50年先を予想するAI映像もプロデュース。

Show Notes

Study:大阪関西国際芸術祭について

  • ⁠Study:大阪関西国際芸術祭 2025⁠

「Re: Human ─ 新しい人間の条件」について

  • Re: Human ─ 新しい人間の条件〈船場エクセルビル〉 | Study:大阪関西国際芸術祭 2025
  • シュウゾウ・アヅチ・ガリバー|Shuzo Azuchi Gulliver – Study:大阪関西国際芸術祭 2025|大阪府・関西
  • 𠮷田桃子|YOSHIDA Momoko – Study:大阪関西国際芸術祭 2025|大阪府・関西
  • ⾦⽒徹平|KANEUJI Teppei – Study:大阪関西国際芸術祭 2025|大阪府・関西
  • 畑 祥雄 + 江夏正晃 + 江夏由洋|HATA Yoshio + ENATSU Masaaki + ENATSU Yoshihiro – Study:大阪関西国際芸術祭 2025|大阪府・関西

万博の森について

  • 梅沢忠雄
  • 吉村元男
  • 岡本太郎

畑さんの写真集

  • 奇跡の森 EXPO ’70 : 畑 祥雄