【今週の興味シンシン医療ニュース】
・自由診療でまたもや…😢
・名医ランキングは当てにならない⁉️
・精神疾患入院患者75歳以上が44%
・デジタルでの医療データ活用!
https://note.com/naikaitakeo/n/n76bbf87feaf5
この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!
(匿名でも可能です)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog
面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは
#心身健康ラジオ
#たけおがお答えします
をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!
#医療
#健康
#スタエフ医療部
■AI要約(誤字はご勘弁ください)
### 1. 自由診療の細胞投与で患者死亡、クリニックに業務停止命令
自由診療で本人の脂肪由来の幹細胞を投与された50代の外国人女性が死亡し、厚生労働省が東京のクリニックに業務停止命令を出しました。これは再生医療安全性確保法に基づく初の緊急命令です。
話者は、このような自由診療のトラブルは「氷山の一角」だろうと指摘。医療機関の不祥事は報道されやすい一方、自由診療の問題は表に出にくいと述べました。今回の件は、クリニック側がアナフィラキシーショックの疑いを主張しながらも、それに対する適切な体制を整えていなかった可能性など、多くの問題点をはらんでいると解説。さらに、このクリニックが事件直後に名称を変更し、ホームページを閉鎖するなど極めて悪質な対応を取っていることを挙げ、自由診療には副作用発生時などに責任を取ってもらえないリスクが伴うため、慎重になるべきだと警鐘を鳴らしました。
### 2. 「名医ランキングは参考にならない」医師と作家の対談記事
がん化学療法専門医の里見清一氏と作家の川上未映子氏の対談記事を紹介。記事では「名医ランキングは参考にならない」といったテーマが扱われています。話者は、里見医師が一般向けにも多くの書籍を執筆している著名な専門家であることに触れ、この記事が非常に示唆に富む内容だと評価。特に、雑誌などで特集される「名医ランキング」は全くあてにならないと改めて強調しました。
### 3. 精神疾患の入院患者、75歳以上が44%に
精神疾患で入院している患者のうち、75歳以上の高齢者が44%を占めるというニュース。精神科の入院患者総数は減少傾向にあるものの、若年層が減る一方で高齢者の割合が増加しています。
話者は自身の精神科病院での勤務経験から、高齢の患者が長期入院している実態を解説。特に認知症や身体的な合併症を持つ患者は、地域の施設では受け入れが難しく、退院できないケースが多いという社会的な課題を指摘しました。
### 4. 医療データの連結・活用を政府が検討
内閣府が、電子カルテや処方、健康診断といった医療データを連結させ、治療法の研究や創薬に活用するための検討会を設置したというニュース。
話者はこの方針に「大賛成」としながらも、「その前に電子カルテを普及させてください」と強く訴えました。データさえあれば分析は可能ですが、いまだに多くの医療機関で使われている「紙カルテ」をデジタル化することが最大の障壁だと指摘。「紙カルテが諸悪の根源」と述べ、全医療機関への電子カルテ導入を義務付けるくらいの強い施策が必要だと述べました。
정보
- 프로그램
- 주기매일 업데이트
- 발행일2025년 9월 3일 오후 8:55 UTC
- 길이11분
- 등급전체 연령 사용가