【今週の興味シンシン医療ニュース】
・ブタ🐖腎移植 生存7ヶ月!
・ジェネリック医薬品の集約⁉️
・お医者様はいらっしゃいませんか?に遭遇
・診療科に「睡眠障害」
https://note.com/naikaitakeo/n/na99a7cca679c
この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!
(匿名でも可能です)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog
面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは
#心身健康ラジオ
#たけおがお答えします
をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!
#医療
#健康
#スタエフ医療部
■AI要約(誤字はご勘弁ください)
### 1. 豚腎臓移植で世界最長生存記録を更新
遺伝子操作した豚の腎臓を移植されたアメリカの67歳男性が、7カ月以上生存し世界最長記録を更新したというニュース。現在、男性は透析なしで生活しており、移植後リスクが高いとされる半年間を乗り越えました。科学誌「ネイチャー」もこの成果を画期的な事例と評価しています。話者は、腎臓領域での再生医療は難航しているため、この異種移植の成功は大きな可能性を秘めているとコメント。今後の経過に注目したいと述べました。
### 2. ジェネリック医薬品大手の製造販売集約
後発医薬品(ジェネリック)大手の日医工と沢井製薬が、一部製品の製造販売を集約することで合意したというニュース。これは、多くのメーカーが多種多様な薬を製造していることが供給不安の一因とされ、国の要請に応じた動きです。しかし話者は、この方針に懸念を表明。製造を一社に集約すると、そこでトラブルが発生した場合に薬が完全に入手できなくなるリスクがあるため、「本当に大丈夫なのか」と疑問を呈しました。安定供給という目的とは裏腹に、新たな問題を生む可能性を指摘しました。
### 3. 「お客様の中にお医者様は…」医師の体験談
機内で急患を救った医師が表彰された記事に関連し、話者は自身も先日、飲食店で客が意識を失う急変に遭遇した体験を語りました。その際、一般の店員は意識消失時間を「5~10分」と長く感じていましたが、実際には1分未満でした。こうした状況では時間の感覚が不確かになりがちで、医学的にはその時間の差は診断や治療方針において非常に重要となります。専門家がその場にいることの意義を述べました。また、国際線の機内は医療設備が比較的充実している一方、国内線や新幹線は乏しいという現状にも触れました。
### 4. 「睡眠障害」を診療科名に追加する議論
厚生労働省で「睡眠障害」を正式な診療科名として標榜できるようにする議論が始まったというニュース。これは日本睡眠学会からの要望を受けたもので、患者がどの科を受診すればよいか分かりやすくなるという利点があります。話者は、「睡眠障害外来」などでも対応できるのではないかとしつつ、それ以上に、専門医資格などと連動せずに自由に診療科を標榜できる現行制度そのものを見直す方が優先度が高いのではないかと問題提起しました。
資訊
- 節目
- 頻率每日更新
- 發佈時間2025年9月10日 下午8:56 [UTC]
- 長度12 分鐘
- 年齡分級兒少適宜