#お仕事No.4 【お仕事データ】 ▪︎ 職業:占い師 ▪︎ 名前(ニックネーム可):癒気七(ユキナ) Twitter [https://twitter.com/yukina_uranai] Instagrams [https://instagram.com/yukina.uranai] HP[https://lit.link/yukinauranai] Shop[https://yukinoyakata.stores.jp/?category_id=62788bb9f3de5c612b6fedc3] ▪︎ 年齢:24 ▪︎ 学職歴 -小中:公立 - 高校:公立(中退) -大学:現在放送大学 学生 -就職業界:なし -就職職種:なし ▪︎ 趣味(好きなモノ等):多趣味(音楽、料理、読書、旅) ▪︎ 影響を与えたモノ:モンスターハンターシリーズ、受験勉強 ▪︎ 大事にしてるスキル:コミュニケーション、知識理解、営業力 ▪︎ 大事にしているルール:「めんどくさい事はやる、辛くなったら辞める」「できるまでやればできる」「常にクライアントの目線」 ▪︎ 自分を一言で表すなら:狡猾 ▪︎ 家族構成:妹1人 片親 母 祖父母 ▪︎ 保護者さんの職業:無職 ▪︎ 過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします) 未就学 :図鑑好き 小学生 :本好きだが外でも遊ぶタイプ 中学生 :図書館の主 高校生 :長期の入院→占いに出会う 大学生: 社会人 :(今)変な生き方だが、幸福度はめっちゃ高い ▪︎ 最初の将来の夢:精神科医 ▪︎ 学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも): 興味のある事、好きな事に関する本、アニメ、映画、音楽はなんでも摂取してほしい。何もなければ何か一つゲームをとことんまで極めてほしい。 『人生の短さについて』セネカ著 ▪︎ 学生時代にしておいた方が良いと思うこと: 読書、勉強、友達と一緒に先生に怒られること、恋愛 【トピックス】 ・家族構成について →お母さん、妹一人、祖父母 →特になく、放任主義だった →幼少時からお母さんは精神病を患っていた →お母さんよりも祖父母に育てられた印象が強かった →お祖父さんは市議会議員をしていた →家庭の問題も少なくなかった →そこまで不幸と感じることもなかった ・中学生時代のきっかけ →私立高校を目指していた →その時までお金に困っている家庭ではないと思っていた →受験をする際に担任の先生から難色を示された →結果、志望校には経済的な理由でいけなかった →ても「自分は不幸な部類ではない」と思えた理由は? →祖父母が本当に自分のことを気にかけてくれていた →だからこそ経済面での辛さも感じることがなかった →担任の先生も本当にいい人だったと思っている →彼曰く、「自分の給料は月30万円くらい」「私立高校に行くためにはそれでも足りないからタダ働きをしなくちゃいけない、本当にそれでも受験するのか?」とのこと →当時学生だった自分にそこまでハッキリ言ってくれた →同時に、「自分の家が他の家庭と違うこと」もハッキリ知ることができた →当時は祖父母に対してネガティブな感情もあった →20代になってから客観的に見られるようになった ・高校時代の出来事 →私立高校には行けず、近所の公立高校へ →田舎の公立高校にいると受験情報からおいていかれてしまう →途中まではトップクラスを走っていた →高1の夏で国立大医学部を目指すことを担任に伝えると、、 →先生が対応しきれない →情報格差も大きく、教えられる先生もいない →予備校に通うことに →当時地元にはなかったため、名古屋の予備校へ一人暮らししながら
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2022年11月18日 上午10:46 [UTC]
- 長度25 分鐘
- 季數1
- 集數15
- 年齡分級兒少適宜