店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」

bh-iijima(飯島由敬)

「ヘアサロン開業アカデミー」&「(有)ビーエイチ」代表者・店舗開業インストラクターbh飯島由敬です。 ここでは、特に素の自分を出す場にしようと「Talk it easy」すなわち「気楽にしゃべる」が基本テーマです。 自己紹介 以前20年以上店舗デザイナー(設計者)でした。今は主には理美容業を中心に、店舗独立・起業のプロデュース、コンサル、ナビゲーター、いわば店舗開業インストラクターです。 以前、7年ぐらい経営していた1つ目の会社、設計事務所の頃に出会ったお客さんの多くが、何の知識も準備もなく、無謀な計画のまま進み、大きな失敗、転落する悲惨な実例を数多く見てきた経験が、いつしかデザイナーを引退し「安全な開業へ導く人」を志したキッカケでした。現在経営している2つ目の会社bhですが最初の会社から通算するともう30年です。現在では店舗開業関連の著書もいくつか出してます。 ↓最新の著書 【美容室開業&理容室開業の攻略メソッド】 https://amzn.to/415hxgh “仕事の顔より普段の飯島の方が断然面白い”と過去の客からよく言われてきましたので、ここでは日常の緩い話を、タメ口で、独り言を垂れ流す場として、ダラダラ喋ろうと思います。 10歳の時から、ずっとブルース・リーの大ファン。その影響で中高6年間は器械体操、柔道、少林寺拳法二段、空手初段(芦原会館)と、かなり長い間にわたり武道やってます。そして今は夢だったブルース・リーの武術「ジークンドー」とフィリピン武術「カリ」の正式なインストラクターの資格も頂き、本業のかたわらで指導活動もしてます。なので、その手の話も時折するかもしれません。 bh飯島由敬のおしゃべりラジオ ひとまず毎週火曜日の8:30配信でトライします。 個人ブログ(note) https://note.com/bh_iijima ameblo https://ameblo.jp/yoshihiro-iijima/ 飯島の本業 店舗開業インストラクターbh飯島由敬のサイト https://bh-iijima.net/ 「ヘアサロン開業アカデミー」公式サイト https://bh-inc.co.jp/ #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業 #美容室開業 #理容室開業 #店舗開業 #ジークンドー #ブルースリー

  1. 5D AGO

    #15【著書出版エピソード】〜「ヘアサロン開業本」監修と執筆など色々なプロセス

    現在また新たな著書を執筆中ですが、 今回は、飯島が過去に、ヘアサロン開業本の監修や自分の著書の執筆を通じて いつしか理美容開業の専門家として認知されるまでの経緯をお話しします。 始めのオファーは部分監修だったはずが、結局のところ全面監修となった話、その後、別依頼の全面監修本が大ベストセラーになり台湾版も発売されたこと やがて自力で著書を何冊も出版するようになったプロセスなど、出版の裏側や苦労話も含め、開業を目指す方へのヒントをも盛り込みつつ、お話しています。 【もくじ】 0:00 気づけば現在著書多数 1:18 プレッピーからの監修オファー 2:55 請けたムック本は長年販売が懸念された 4:24 最初のムック本が運命を変えた? 5:51 なぜ飯島に監修依頼が来たのか? 7:13 手掛けたオーナーの評判も理由だった 8:28 部分でなく、実質全面監修になった? 10:13 同時進行でDVD雑誌、2号にわたり出演 11:21 さらに1年後、別会社から監修依頼あり 12:25 同本、翌年に台湾で翻訳販売される 13:04 発売から9年後に驚愕の売行きを知る 16:00 過去か出版社のオファー多数なのだが 17:37 結局、すべて自作自演バージョンで出版 #出版秘話 #ヘアサロン開業 #美容室独立 #理美容師キャリア #店舗開業ノウハウ #ビジネス書籍 #Amazon出版 #オンデマンド出版 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    20 min
  2. SEP 1

    #14【店舗開業は自己資金ゼロでも可能か?】長年の実経験から語る真のリスク

    私のもとに過去たくさんいらっしゃった開業相談者さんたちから投げかけられるよくある問いかけ 「自己資金ゼロでも店舗開業はできるのか?」 多く方々が抱く、この素朴かつ重要な疑問に答えます。 店を持つことは、車を持つことと同じで、 “買う”のは簡単でも“維持”が本当に大変。 開業資金を借りられればお店は持てますが、家賃・人件費・光熱費などの運営コストが待っています。 今回のエピソードでは、 ✅ 自己資金ゼロ開業がなぜ危険なのか ✅ 健全な融資と高金利ローンの違い ✅ 継続できる店づくりのために最低限必要な準備 を、私の40年近い店舗開業実例経験からお話しします。 「店を持つこと」よりも大切なのは「続けること」。 これから開業を考える方に、ぜひ聞いていただきたい内容です。 【もくじ】 0:00 出店は自己資金ゼロでも可能か? 0:58 おなじみ自動車の例え話で解説するね 2:11 店は持つのは容易、車同様、維持が大変 3:41 店と車をは同じ理屈、持つことはできる 5:08 本題、店も資金0で可能、だけど危険 6:36 健全融資は王道、それ以外は要注意ローン 7:49 王道版は経営軌道に乗る迄の応援措置あり 8:49 健全融資は資金0では貸してくない 10:09 何故資金0で開業できてしまうのか 11:18 資金0の開業実例は良くないローン 12:09 店を持つが目標だと短命店舗になる 13:37 出店経験40年から強く言いたいこと 14:14 絶対に注意!開業させ屋に気をつけて! #店舗開業インストラクター #bh飯島由敬 #店舗開業 #起業準備 #自己資金 #創業融資 #飲食店開業 #美容室開業 #店舗経営 #開業相談 #独立起業 #資金調達 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    15 min
  3. AUG 25

    #13【コンフォートゾーンと店舗開業】成功する人が突破している“心理的壁”とは?

    今回のテーマは「コンフォートゾーン」について 店舗開業に限らず、何かを成功させるには、実は“心理的な壁”を越えることが欠かせない。 店舗開業インストラクターbh飯島由敬の本業 店舗開業のコンサルティング、プロデュースの仕事だが、 コンサル、プロデュースって、どうしてもピンとこないらしく、一体何をしてくれる人なの?思われるかもしれない。 もともと、立ち位置として近いのは車の教習所の教官である。 その教習所教官に例えに、なぜ多くの開業者が準備不足で失敗するのか、そしてどうすれば新しい収入やライフスタイルを受け入れられるのかを語っりました。 独立・開業を考えている人はもちろん、これから一歩踏み出したい全ての人に聞いてほしい内容である。 【もくじ】 0:00 今日はコンフォートゾーンの話 0:55 俺の仕事は事業者教習所の教官と同じ? 2:29 最近店舗開業インストラクターと名乗ることに 4:03 店を出せても経営が長く続かないのは昔も同じ 5:50 潰れる理由は教習を受けず路上に出るから 8:26 ここから本題、コンフォートゾーンって? 10:52 誰もが経験する昇給で皆味わったこと有るはず 12:31 人は変化が怖い、コンフォートゾーンの特徴 14:03 店舗開業でもこれが大きく関与する #コンフォートゾーン #経営者マインド #失敗しない開業 #店舗開業 #独立開業 #起業準備 #店舗デザイン #開業インストラクター --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    17 min
  4. AUG 18

    #12【人生を変えたブルース・リーpartⅡ】野球少年~体操~自主映画制作へと

    1977年4月6日、小学6年生になったばかりの俺は、テレビで初めて「ドラゴンへの道」を観た。思えば、これがすべての始まりだった。観終えた瞬間、俺の中のそれもあでの熱中要素だった野球熱は瞬時に消え去り、心は完全にブルース・リーに奪われた。 翌月、浅草の映画館で「燃えよドラゴン」が上映され、可愛がってくれていたおじさんに頼み込んで連れて行ってもらったのが翌月5月5日のこと。 劇場はやっぱり俺のゆかりの街、浅草の映画館・浅草ロキシーだった。 この時買ってもらった、映画のパンフレットは今でも大切に保管している。ボロボロだが、ある意味、俺の“原点”を示すアイテムの一つ。 今回は、あんなに好きだった野球から一変〜ブルース・リー一色となり、アクロバット習得のため器械体操部に入り、さらにそこに拍車をかけたのがジャッキー・チェンの出現だった。 やがて高校生に入り、1年に1本ずつ8mmフィルムによる自主映画制作する展開に。元をたどると全てはブルース・リーによって人生が変わったというエピソードのパート2です。 【もくじ】 0:00 「ドラゴンへの道」初放送が運命の日 2:14 ブルース・リーの前は野球少年だった 4:04 体操部を目指した理由もブルース・リー 5:09 ファンのあるある?カンフーの練習法 6:59 小6からアクロバット練習を始めていた 9:40 体操上達は強烈な目標があったから 12:15 体操熱を更に高めたジャッキー・チェン 14:42 高校で3本自主映画制作「ぴあ」で入選 #ブルースリー #燃えよドラゴン #ジャッキーチェン #映画の思い出 #浅草映画館 #体操部 #自主映画 #昭和レトロ #ジークンドー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    18 min
  5. AUG 11

    #11【癖は武器にも壁にもなる】〜武道と人生で学んだ使い分けの極意

    長年培った「癖」は、時に上達の武器にも、成長の壁にもなる。 少林寺拳法・空手・ジークンドー…10代からの武道経験から、幾度も癖を消し、また活かしてきた過去の経験から見えた「癖」との上手な向き合い方と指導者としての姿勢を考えます。 少林寺の「癖」が空手を邪魔し、空手の「癖」がジークンドーを邪魔した。それでも最後には“無意識で使い分けられる”境地にたどり着いた話。 また、これは仕事や人間関係でも同様のことが当てはまるもの、一度身につけたことは、時に成長を妨げる壁にもなる。 何度も「癖」を消し、また再び活かす・・・そんな過程を長年繰り返して気づいた「癖」との上手な付き合い方と使い分けのヒントをお話します。 「癖」それは「技術」でもあるということ。 長年の反復で染みついた「癖」は、敵にも味方にもなる。直す、活かす、使い分ける…その判断が成長を決める。 【もくじ】 0:00 長い期間にわたる反復の結果が「癖」 1:26 ブルース・リーとの出会いで人生が決まった 2:43 空手でなく体操に進んだのもブルース・リー 3:47 本業もプライベートも「インストラクター業」 6:11 中高6年の器械体操後、少林寺拳法修行へ 7:38 バブル崩壊直後25歳から芦原会館の空手修行へ 9:01 空手上達を邪魔した少林寺の「癖」 10:24 ジークンドー習得に空手の「癖」が邪魔した 12:24 指導者の在り方について考えさせられる 14:14 過去に会った嫌な指導者たちは反面教師 15:08 「癖」一時的に脇に置くのが上達への道 16:38 まとめ・俺が思う「癖」との向い合い方 #武道 #ジークンドー #芦原空手 #少林寺拳法 #ブルースリー #癖との向き合い方 #インストラクターの視点 #上達の壁 #指導論 #成長のヒント #習慣化 #仕事術 #自己成長 #人生哲学 #成長マインド #standfm --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    18 min
  6. AUG 4

    #10【昭和40年の浅草生まれ、今年還暦直前】〜生い立ちと“産土神社”のお話も

    1965年、12/27の年末の大混雑の浅草で俺は生まれた。 しかも場所は浅草寺の真裏142mの所に位置する今も現存する病院で。年末に生まれた俺、つまり、正月の参拝客が投げる賽銭は…全部オレに向かって投げられていた!? そんな出生エピソードをはじめ、勝手に長年信じていた産土神社(うぶすなじんじゃ)が、実は違っていたというお話。 そして50年ぶりに、真の産土神社に行かなきゃ、と思ったきっかけについて話してます。 浅草の昭和な風景、映画館文化、そして産土神社の正しい見つけ方まで― 自身の“ルーツ”をふり返りつつ、当時の浅草エピソード、昭和レトロな話を含めてお話しました。 【もくじ】 0:00 出生の話〜同じ年の有名人 1:08 浅草生まれ浅草寺の真裏の病院で 2:12 年末の忙しい時に生まれた 3:40 当時の浅草は映画館の街でもあった 4:53 昭和レトロ、映画は立ち見もあたりまえ? 7:09 浅草は大スターが生まれた特殊な地? 8:13 俺もスターになる!ってよくジョーク言ってた 10:15 産土神社って生涯ずっと守ってくれる神社 11:03 浅草寺のとなり浅草神社がそれだと思ってた 13:10 50年近く行ってない実家の近くが産土神社 #浅草生まれ #還暦エピソード #産土神社とは #昭和レトロ #浅草寺 #浅草神社 #白鬚神社 #下町の記憶 #神社巡り #自分語り #standfm #開運話 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    15 min
  7. JUL 28

    #9【死の一歩手前の経験談】~2021年コロナ感染からギリギリの生還体験記~

    2021年夏、デルタ株の猛威が日本を襲っていた時、俺はコロナに感染し、死の淵をさまよいました。 保健所のパルスメーター、病床不足、専用車搬送、肺と脳へのダメージ、そしておそらく奇跡的な生還。 今だからこそ話せる、生かされた意味と、生きることの使命について触れます。 当時同じ時期に苦しんだ野々村真さん、残念ながら亡くなってしまった千葉真一さんのエピソードも交えながら、死の淵から5年経った今、改めて「なぜ自分は生き延びたのか?」を振り返り、考える回にしました。 【もくじ】 0:00 5年前のコロナ禍の混乱 0:34 2021年まさかのデルタ株に感染 4:37 たぶん死んでいたであろう8月3日の夜 6:20 様々な幸運が重なり入院〜治療 9:08 自分と同時期に有名芸能人もコロナで… 10:24 入院中でも一度危険な状態に陥った 12:16 退院直前の医師から「1日遅れたら死んでた」 14:06 治療副作用「糖尿病発症」ギリギリ防いでる 15:50 振り返ると幸運の連続 16:23 死を免れたのではなく、生かされた? 17:24 まだやるべき役割、お役目があるのだろう #コロナ体験談 #生きる意味 #命の話 #デルタ株 #生還エピソード #StandFM #bh飯島由敬 #店舗開業サポート #人生の転機 #ジークンドー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    18 min
  8. JUL 21

    #8【“労働力の本質”どの仕事も大変】〜自身の仕事経験からbh飯島の労働論

    「社長は楽そうでいいよな」──そんな声はいつの時代も囁かれるものかもしれません。 今回は、飯島自身の仕事経験を振り返り、現場で汗を流して働いていた20代の頃、設計職、そして経営者へと、仕事のスタイル変革が何度かあったbh飯島のリアルな労働経験をもとに「働くとは何?」に触れています。 現場の過酷さ、デスクワークの孤独、そして今の“喋り仕事”まで── いかなる職業でも、どんな働き方にも、それぞれの大変さがあり、それぞれに意味があるもの。 特に、最後にお話しする「ゴールドラッシュと労働力」の話は、仕事する全ての人達に参考になる、あたりまえだけど目からウロコなエピソードです。 【もくじ】 0:00 人それぞれ働き方の質が異なる 1:16 先週でbh創業丸25年、経営者経験は通算30年 4:38 居眠り運転で死んでいたかもしれないこと何度も 7:05 工事担当者の頃は設計担当者に憧れたが・・・ 9:46 初入社時の社長面接のエピソード 13:07 長年働いて思う「結局楽な仕事などない」 14:01 ゴールドラッシュの時代から学ぶ「労働力」とは #standfm #働き方 #労働の本質 #経営者の視点 #bh飯島由敬 #店舗開業ラジオ #開業サポート #労働力 #社長のリアル #働くということ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64

    16 min

About

「ヘアサロン開業アカデミー」&「(有)ビーエイチ」代表者・店舗開業インストラクターbh飯島由敬です。 ここでは、特に素の自分を出す場にしようと「Talk it easy」すなわち「気楽にしゃべる」が基本テーマです。 自己紹介 以前20年以上店舗デザイナー(設計者)でした。今は主には理美容業を中心に、店舗独立・起業のプロデュース、コンサル、ナビゲーター、いわば店舗開業インストラクターです。 以前、7年ぐらい経営していた1つ目の会社、設計事務所の頃に出会ったお客さんの多くが、何の知識も準備もなく、無謀な計画のまま進み、大きな失敗、転落する悲惨な実例を数多く見てきた経験が、いつしかデザイナーを引退し「安全な開業へ導く人」を志したキッカケでした。現在経営している2つ目の会社bhですが最初の会社から通算するともう30年です。現在では店舗開業関連の著書もいくつか出してます。 ↓最新の著書 【美容室開業&理容室開業の攻略メソッド】 https://amzn.to/415hxgh “仕事の顔より普段の飯島の方が断然面白い”と過去の客からよく言われてきましたので、ここでは日常の緩い話を、タメ口で、独り言を垂れ流す場として、ダラダラ喋ろうと思います。 10歳の時から、ずっとブルース・リーの大ファン。その影響で中高6年間は器械体操、柔道、少林寺拳法二段、空手初段(芦原会館)と、かなり長い間にわたり武道やってます。そして今は夢だったブルース・リーの武術「ジークンドー」とフィリピン武術「カリ」の正式なインストラクターの資格も頂き、本業のかたわらで指導活動もしてます。なので、その手の話も時折するかもしれません。 bh飯島由敬のおしゃべりラジオ ひとまず毎週火曜日の8:30配信でトライします。 個人ブログ(note) https://note.com/bh_iijima ameblo https://ameblo.jp/yoshihiro-iijima/ 飯島の本業 店舗開業インストラクターbh飯島由敬のサイト https://bh-iijima.net/ 「ヘアサロン開業アカデミー」公式サイト https://bh-inc.co.jp/ #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業 #美容室開業 #理容室開業 #店舗開業 #ジークンドー #ブルースリー