Creative Pasta Club | クリエイティブ×カルチャーの “絡まり系”インスピレーションPodcast

#2 わかりやすさは敵か味方か? アーティストFRAGILEと考える、終わりなき創作と“予言の書”

初回ゲストFRAGILEさん後半戦!広告とアートの違いって? “わかりにくさ”はむずかしさか、奥行きか? そして作品に「これで完成」はあるのか?カクテルの甘味と苦味、プロダクトとアート、インスピレーションと予言のあいだを行き来しながら、FRAGILEさんの創作を支える美学や視点と、今回もたっぷり絡まりました🍝

🍳Index

広告とアートの違いって?/わかりにくさは奥行き/わかりにくさって設計できるのか/カクテルの甘味と苦味/シンプルなものが奥深い?/ 苦味を組み合わせるコンプレックス/ やりすぎNG/ とことんシンプルな人VSとことん色々やる人/やっぱり詰め込みすぎちゃうよ/「これで完成」っていつだ/Kentのカクテル作り/プロダクトとアートの違い/ 出し切った感覚はあるのか/ブランドづくりの正解はない/予言が大事/未来を最高に想像する/シンガポールのバーがやばかった/いいもの見ると元気出るよね/FRAGILEのインスピレーション/大衆性と希少性

🦑Guest FRAGILE

2019年 多摩美術大学卒業。「『Fragile creatures』というシリーズで展開しているペインティングは、その全てに共通するテーマの一つとして生命のはかなさ、危うさ、壊れやすさを持っています。『Fragile』とは壊れやすいこと、はかないことを意味する言葉ですが、私のペインティングに登場する生き物たちはバルーンのボディを持ち、その名の通り、とても華奢な存在として描かれています。空気が込められた、薄い皮膜のボディしか持たない彼らは、非常に危ういバランスで生きているのです。そうしたふとしたことで損壊するかもしれない生命のあり方を描くことは、現実の生き物たちをとりまく状況のアレゴリーでもあり、あるいは彼らをそうした状況に置いている私たち自身へのサタイアでもあります。(FRAGILE)」

IG: @fragile_creatures_

https://www.instagram.com/fragile_balloon/

🍝Creative Pasta Clubとは

Creative Pasta Clubは、クリエイティブやカルチャーの絡まりからインスピレーションをさぐる”絡まり系”Podcastです。ホストはパスタ大好きの2人組、スタートアップのブランド開発を行うクリエイティブ・ディレクターMasatoと、日々カクテルクリエイションをしているJANAI COFFEE ヘッドバーテンダーKentがお送りします。このPodcastでは、ゲストに若手クリエイター、アーティスト、料理人などを巻き込み、思考や感性がパスタのように絡み合うトークのひと皿をお届けします。

🌶️Instagram

ぜひフォロー・応援お願いします!

@creative_pasta_club

https://www.instagram.com/creative_pasta_club/