#2-23 精神分析のプロが解明!企業の組織改革が失敗する原因は、経営者や組織の人々が抱える無意識の社会的防御が原因だった

ウェルビーイングってなんだろう?

組織を抜本的に改革したい。こうして白羽の矢を立てたリーダーが組織を変えようとしてもなかなかうまくいかない——。その原因は何か。フランスのビジネススクールINSEASのジャンピエロ・ペトリグリエリ准教授がおもしろい研究を発表しました。精神分析にも精通したペトリグリエリ准教授の考察によると、組織変革を担うリーダーに経営陣などがついNOを出すのは、彼らが集合的な無意識として社会的防御を働かせてしまうからなのだそう。改革をうまく回すには、まずは伝統的なこれまでの経営に敬意を払い、受け入れること。変革を担うリーダーが既存の経営陣や組織の形を心から尊重し、受け入れると、無意識の中にある社会的防御緩み、少しずつ改革が進んでいくのだというのです。変わるのは相手ではなく、まず自分から、なのです。

Nestoラボメンバーの方は、このポッドキャストの公開収録やアフタートークにご参加いただけます。 詳しくは⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠から

Nesto | ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.nesto.life/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Nestoでは、瞑想やランニング、いけばなといった、心や体が整う習慣をオンラインで開催しています。メンバー限定でポッドキャストのアフタートークにもご参加いただけます。14日間の無料体験のお申し込みはウェブサイトから。

山崎繭加|華道家  やまざき・まゆか  2017年に華道家として独立。「いけばなの叡智を共に探求する」IKERUを主宰し、いけばなの叡智から学ぶ個人向けのレッスンや組織向けのワークショップなどを展開している。それ以前は、マッキンゼー・アンド・カンパニー、東京大学、ハーバード・ビジネス・スクール(ハーバード大学経営学大学院)で働いていた。著書に『ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか』(ダイヤモンド社、2016年)。東京大学経済学部、ジョージタウン大学国際関係大学院卒業。軽井沢在住。

藤代健介|Nesto CEO  ふじしろ・けんすけ  大学院在学中に理念を場に翻訳するデザインコンサルティング会社を創設。自身の活動として、ビル一棟を使った人生をプロトタイプする半年限定のコミュニティPROTOや、渋谷の再開発計画からはじまった平和活動を実践する拡張家族Ciftなどを創設。現在は心と体を整えるウェルビーイングな習慣を開催するNestoの代表として、日々の整う暮らしを鎌倉で実践中。

للاستماع إلى حلقات ذات محتوى فاضح، قم بتسجيل الدخول.

اطلع على آخر مستجدات هذا البرنامج

قم بتسجيل الدخول أو التسجيل لمتابعة البرامج وحفظ الحلقات والحصول على آخر التحديثات.

تحديد بلد أو منطقة

أفريقيا والشرق الأوسط، والهند

آسيا والمحيط الهادئ

أوروبا

أمريكا اللاتينية والكاريبي

الولايات المتحدة وكندا