目指せ!アルティメットキャリア|リクライブRADIO

リクライブ

『目指せ!アルティメットキャリア』 究極の生き方を。 毎週水曜12時からライブ配信。 キャリア形成が大事なこの時代、大変でも愉しむ姿勢を忘れない人たちをゲストに迎え、『究極の生き方』について聞いていく。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ※2021/12/7~2022/9/7までは「アルティメット就活」として配信。2022/9/28より「アルティメットキャリア」としてリニューアル!! #アルティメットキャリア #キャリア #キャリア形成 #生き方

  1. 23/12/2022

    北海道から全国に広がるボードゲームのヒットメーカー|ClaGla プロデューサー / ゲームデザイナー こだまじゅんじろうさん

    今回のゲストはClaGla代表 こだまじゅんじろうさんです。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 【年末特別企画】 大ヒット!『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。シリーズ』をClaGla代表こだまさんと遊んでみた。 【究極の生き方】 就活の先にある究極の生き方を、ゲストの生き様・キャリア論を紐解き学びに変えていく。 キャリア/仕事論/経営論/人生/生き方/ライフスタイル/ボードゲーム/たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。/どっちぼーい/私立ゴロ合わせ大学/君の配役センスに溺れたい/カガミノナカノゲシュタルト/コトバーテル/なんだって授賞式/ボブジテン/バベル ▼GUEST こだまじゅんじろう ClaGla プロデューサー / ゲームデザイナー 札幌市豊平区出身。北海道大学大学院で観光創造を専攻。2018年に株式会社ClaGlaを設立する。 アナログゲーム制作団体『CRIMAGE』には2016年に参加し、ワカサギ釣りガイドの経験を元に『ワカサギ』を制作。「創意工夫」を座右の銘とし、心が動く感覚を大事にしている。 ツアーコンダクター、クリエイティブディレクター、映像作家、ツアーガイド、ボドゲカフェ店員を経験し、映像作家としては多数の賞を受賞するなど持ち前のアグレッシブな性格を活かして多方面で活躍。愛鳥家の一面を持ち、本人曰く鳥の気持ちがそこそこわかる。最近では飼っているヨウムのぐーちゃんを愛でることで心を和ませる。 功績・受賞歴等 2004 Shockwave.comアワード アニメーション部門 準グランプリ 2008 CLSAフィルムコンテストグランプリ 2008 札幌国際短編映画祭 最優秀道内作品賞 https://www.clagla.jp/ ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア Episode analytics

    59 min
  2. 04/11/2022

    デジタルシフトによって職人が育たない?オリジナルブランドに挑戦する、型にはまらない型屋|大高晃洋さん

    今回のゲストは大高晃洋さんです。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 【究極の生き方】 就活の先にある究極の生き方を、ゲストの生き様・キャリア論を紐解き学びに変えていく。 キャリア/仕事論/経営論/デジタルシフト/職人/町工場/金型/人生/生き方/ライフスタイル ▼GUEST 大高晃洋 おおたか・あきひろ 「型にはまらない型屋としてアルミダイカスト用金型を主に製造する町工場」 有限会社大高製作所 代表取締役 1974年生まれ 20代は夜間大学を中退、仕事で指の骨を粉々の大ケガなどで一度絶望し1年近くニート。32歳で2代目としてアトツギするも厳しい職人世界で辛酸を舐める。 その後は型技術協会、鋳造工学会などで複数の技術委員会に所属し、最新技術の研鑽、横のつながりも再構築し、以来独自路線を開拓。 メイドインつづきで地元横浜都筑区での企業連携、SNSではメイカーズリンクなどで全国との企業連携も進める。 コロナ禍でフェイスシールドを製造、首に掛けるオリジナル構造で、特にテレビ・映画などの撮影現場で数多く採用。 現在は自社製品で知育玩具も開発、 金型以外にモノづくり全般も関われるように大変貌中。 https://layeredjp.com/ https://www.otaka-ss.jp/ ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    39 min
  3. 04/11/2022

    キャリアニュース-R|【若手社員の意識調査】社会人2~4年目の直面する壁(上司とキャリア編)

    今回のキャリアニュース-Rは『社会人2~4年目の直面する壁(上司とキャリア編)』について。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 ▼ キャリアニュース-R 株式会社ラーニングエージェンシー(旧トーマツ イノベーション株式会社、本社 東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)および人と組織の未来創りに関する調査・研究を行うラーニングイノベーション総合研究所では、社会人2年目~4年目の900人に対し、2022年7月に直面している壁に関する意識調査を行いました。 「上司との人間関係における苦労、この会社で働き続けることへの不安」は2年目が最も高く約4割が実感 2年目、3年目、4年目の若手社員の約4割が今の会社で働き続けることに不安。 不安を感じるときは、 2年目「働き方が理想ではない」 3年目「キャリアについて考える余裕がない」 4年目「身近に目指すべき存在がいない」 ▼キャリアノナヤミ 「仕事以外に趣味がなく、たまの休みはだらだらしてしまいます。みなさまはリフレッシュに何をされてますか?教えて下さい」 「仕事で、やる気はありますが、時間がありません。こんな時、どうすれば良いでしょうか?」 ▼今回のトーク内容 キャリア/キャリアニュース/仕事/上司/若手/若手社員/働き方/意識調査/入社後のギャップ/転職/悩み ▼GUEST 大高晃洋 おおたか・あきひろ 「型にはまらない型屋としてアルミダイカスト用金型を主に製造する町工場」 有限会社大高製作所 代表取締役 1974年生まれ 20代は夜間大学を中退、仕事で指の骨を粉々の大ケガなどで一度絶望し1年近くニート。32歳で2代目としてアトツギするも厳しい職人世界で辛酸を舐める。 その後は型技術協会、鋳造工学会などで複数の技術委員会に所属し、最新技術の研鑽、横のつながりも再構築し、以来独自路線を開拓。 メイドインつづきで地元横浜都筑区での企業連携、SNSではメイカーズリンクなどで全国との企業連携も進める。 コロナ禍でフェイスシールドを製造、首に掛けるオリジナル構造で、特にテレビ・映画などの撮影現場で数多く採用。 現在は自社製品で知育玩具も開発、 金型以外にモノづくり全般も関われるように大変貌中。 https://layeredjp.com/ https://www.otaka-ss.jp/ ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    19 min
  4. 27/10/2022

    社会の役に立てる究極の仕事が「政治」だった。サラリーマンから市議会議員に|福岡市議会議員 天野浩さん

    今回のゲストは福岡市議会議員 天野浩さんです。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 【究極の生き方】 就活の先にある究極の生き方を、ゲストの生き様・キャリア論を紐解き学びに変えていく。 キャリア/仕事論/サラリーマン/子育て支援/教育/市議会議員/人生/生き方/ライフスタイル ▼GUEST 天野浩 あまの・こう 福岡市議会議員(2期)。 1986年生まれ。久留米大学卒業。 民間企業に務め、営業活動等に従事後、当該選挙に初出馬、初当選(28歳で当時最年少)。 2期目の当選を果たした現在は、教育子ども委員会に所属し、主に教育や子育て支援等に関する分野にて、精力的に政策提案を行っている。 ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    39 min
  5. 27/10/2022

    キャリアニュース-R|【若手社員の意識調査】入社前後のギャップ編(社会人1年目)

    今回のキャリアニュース-Rは『入社前後のギャップ編(社会人1年目)』について。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 ▼ キャリアニュース-R 株式会社ラーニングエージェンシーは2022年7月、2022年に社会人1年目を迎えた新入社員300人を対象に、入社前と入社後に感じたギャップに関する意識調査を実施。 https://www.learningagency.co.jp/column_report/research/research_73_220819.html 1. 社会人1年目の7割が入社前後で「生活リズムや社会人としての考え方の習得」にギャップを実感 2. 「生活リズムや社会人としての考え方の習得」はネガティブなギャップであり、「上司とのコミュニケーション」「職場の雰囲気」はポジティブなギャップ 3. 社会人の生活リズムや考え方の習得は、『辞めたい・不安』といった感情につながるほど高い障壁 4. 勤務時間・仕事の難易度・仕事量のギャップはマイナスな感情を抱きやすい 5. 上司との関係性が、新人のギャップの捉え方に大きく影響 6. 職場の雰囲気・文化のギャップは『安心』につながり、『辞めたい』に最もつながりにくい ▼キャリアノナヤミ 「将来の職業ってどうやってきめましたか?」 「本当にやりたいことのできる仕事・業種だが給料が低いのと、全然興味なくてやりたくないけど給料が良い仕事なら皆さんはどっちを取りますか?」 ▼今回のトーク内容 キャリア/キャリアニュース/若手/若手社員/働き方/意識調査/入社後のギャップ/転職/離職/離職率/悩み ▼GUEST 天野浩 あまの・こう 福岡市議会議員(2期)。 1986年生まれ。久留米大学卒業。 民間企業に務め、営業活動等に従事後、当該選挙に初出馬、初当選(28歳で当時最年少)。 2期目の当選を果たした現在は、教育子ども委員会に所属し、主に教育や子育て支援等に関する分野にて、精力的に政策提案を行っている。 ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    19 min
  6. 20/10/2022

    20代より40代の今の方がやりたいことが明確に。「なんとかなる!」精神でキャリアとライフのライブ感を愉しみ続ける|マザーライオン✩ツッシー(WOKE株式会社取締役 津島優美さん)

    今回のゲストはマザーライオン✩ツッシーさん(WOKE株式会社取締役 津島優美さん)です。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 【究極の生き方】 就活の先にある究極の生き方を、ゲストの生き様・キャリア論を紐解き学びに変えていく。 キャリア/仕事論/アメリカ留学/英会話教師/求人広告の法人営業/起業/経営/シングルマザー/人生/生き方/ライフスタイル ▼GUEST 津島優美 つしま・ゆみ WOKE株式会社 取締役 大阪出身。関西学院大学卒業。 アメリカ留学や英会話講師としての経験を経て、人々のキャリアアップの支援がしたく、2007年インテリジェンス(現 パーソルキャリア)に入社。求人広告の法人営業を2年従事した後、新規部署立ち上げを経験。 その後、大阪の小さな広告代理店で取締役として営業部を統括、また東京支社を立ち上げる。 2015年にアーキダス株式会社を創業し、2020年2月に株式譲渡。 2020年8月に新たに株式会社LiooonesSを設立した後、2022年1月にWOKE株式会社に参入。 私生活では結婚、離婚を2回経験のシングルマザー。トラブルだらけの人生で弁護士に依頼した回数は3回。 子供をハワイで出産。絶賛5歳児の息子をバイリンガル教育中。 趣味は筋トレ・ゴルフ https://twitter.com/yumitussy ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    38 min
  7. 20/10/2022

    キャリアニュース-R|【若手社員の意識調査】社会人2年目~4年目の壁(ストレッチ業務編)

    今回のキャリアニュース-Rは『社会人2年目~4年目の壁(ストレッチ業務編)』について。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 ▼ キャリアニュース-R 株式会社ラーニングエージェンシーおよび、人と組織の未来創りに関する調査・研究を行うラーニングイノベーション総合研究所が、社会人2年目~4年目の900人に対し、2022年7月に直面している壁に関する意識調査を実施。 https://www.learningagency.co.jp/column_report/research/research_76_221012.html ●「仕事の判断を任されることがある」のは2年目が最も高く約5割が実感。年次が上がるにつれて低下傾向 ●全年次が難しい仕事と感じるのは「スキルアップへの挑戦」。2年目は「上層部とのやり取り」、3年目は「影響範囲の大きい業務」、4年目は「リーダーシップの発揮」においても難しさを実感 ●難しい仕事と感じる場面は「成長の機会」「期待に応えよう」と全年次がポジティブに捉える ●仕事の判断を任される状況は、どの年次でも成長の機会や期待に応えようといった気持ちにつながるが、その次には不安の感情が存在 ●自分の能力を超えた難しすぎる仕事は、ポジティブな感情よりも不安が勝り始める ●2年目の4割が精神的に追い詰められたことありと回答。各年次共通して、1位は「プレッシャーが大きいとき」 ●精神的に追い詰められた状況は不満や離職意向につながる ▼キャリアノナヤミ 「転職を考えているのですが今の会社は残業が多く休みが少ないので転職活動ができるか心配です。辞めてから転職活動したほうがいいですか?」 「『離職率が高い会社』と『離職率が低い会社』の違いは何でしょうか」 ▼今回のトーク内容 キャリア/キャリアニュース/若手/若手社員/働き方/意識調査/転職/転職活動/転職準備/離職/離職率/悩み ▼GUEST 津島優美 つしま・ゆみ WOKE株式会社 取締役 大阪出身。関西学院大学卒業。 アメリカ留学や英会話講師としての経験を経て、人々のキャリアアップの支援がしたく、2007年インテリジェンス(現 パーソルキャリア)に入社。求人広告の法人営業を2年従事した後、新規部署立ち上げを経験。 その後、大阪の小さな広告代理店で取締役として営業部を統括、また東京支社を立ち上げる。 2015年にアーキダス株式会社を創業し、2020年2月に株式譲渡。 2020年8月に新たに株式会社LiooonesSを設立した後、2022年1月にWOKE株式会社に参入。 私生活では結婚、離婚を2回経験のシングルマザー。トラブルだらけの人生で弁護士に依頼した回数は3回。 子供をハワイで出産。絶賛5歳児の息子をバイリンガル教育中。 趣味は筋トレ・ゴルフ https://twitter.com/yumitussy ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    19 min
  8. 13/10/2022

    自分がやりたいことを追求するためのキャリア選択。割烹板前・海外ベンチャーCOOを経てDX企業BizDevに、その後は...|株式会社10X BizDev / Launch & Operations 野村 友彬さん

    今回のゲストは株式会社10X BizDev / Launch & Operations 野村 友彬さんです。 MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。 【究極の生き方】 就活の先にある究極の生き方を、ゲストの生き様・キャリア論を紐解き学びに変えていく。 キャリア/仕事論/調理師専門学校/割烹で2年10カ月修業/NGO/栄養管理部立ち上げ/給食センター建設/レストラン/経営/経営論/スタートアップ/人生/生き方/ライフスタイル ▼GUEST 野村 友彬 のむら・ともあき 株式会社10X BizDev / Launch & Operations。 1995年5月22日生まれ 大阪出身。 高校卒業後、ケーキ屋の父親と後継ぎの兄の影響を受けて調理師専門学校へ。1年の専門学校生活を経て、割烹で2年10ヶ月の間、修行をする。 その後、NGOジャパンハートに参画し、カンボジアで栄養管理部の立ち上げを主導。 5000万円以上の資金を調達し、給食センターの建設をした。 その後カンボジアの日系レストラングループの役員として5つのレストランを経営。 海外での飲食企業の経営、マネジメント経験を経て、2023年4月からパティシエの兄が父の洋菓子企業の後継の準備を始める事を受け、小売企業のEC化を支援するサービスを提供するスタートアップに就職。 趣味は筋トレとサウナ。 https://10x.co.jp/ ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ #アルティメットキャリア #キャリア

    39 min

Acerca de

『目指せ!アルティメットキャリア』 究極の生き方を。 毎週水曜12時からライブ配信。 キャリア形成が大事なこの時代、大変でも愉しむ姿勢を忘れない人たちをゲストに迎え、『究極の生き方』について聞いていく。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください support@reclive.jp リクライブ公式サイト https://reclive.jp/ ▼MC 二宮翔平 リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。 ※2021/12/7~2022/9/7までは「アルティメット就活」として配信。2022/9/28より「アルティメットキャリア」としてリニューアル!! #アルティメットキャリア #キャリア #キャリア形成 #生き方