#216 細菌研究の最前線。細菌学会総会のエピソードまとめ。

腸内細菌相談室

毎日夜19:30に更新中!腸内細菌相談室。 現役の研究者である鈴木大輔が、腸内細菌にまつわるエピソードをお届けしております🦠

今週は、先日室長が参加してきた第96回細菌学会総会にて出会った興味深い研究についてお話してきました!中には、腸内環境や腸内細菌から離れるテーマもありましたが、紹介した研究の根底には細菌学という腸内細菌を考える上で土台となる学問を共有しています。ですから、少し興味関心の対象を広げることで、今後の腸内細菌相談室の発信内容に対する理解の深みが出たり、発信する室長としてもまた学びが大きいと思ったので取り上げさせていただきました。

今回取り上げた研究の共通点としては、いずれも細菌の病原性に関係している点になります。前半はF. nucleatumについて、後半は実験進化や病原性を低下させる吸着剤、細菌による腸管組織の線維化について取り上げました。このエピソードで、今週の振り返りを行っていきましょう!

文章版はこちら!

Note: https://note.com/chonai_saikin/n/n5921c0d52968

各種SNSはこちら。

Twitter: https://twitter.com/chonai_saikin

Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada