#222 【病原性集中講義】Part6: 感染症の統計と宿主要因。

腸内細菌相談室

毎日夜19:30に更新中!腸内細菌相談室。 現役の研究者である鈴木大輔が、腸内細菌にまつわるエピソードをお届けしております🦠

病原性集中講義の第6回は、感染症の統計と宿主要因についてお届けします。これまでに、免疫機能の働きについてお話してきました。未知の抗原にも応答を示す免疫系ですが、免疫機能をもってしても病原体の侵入を許し、病原体が定着する場合があります。病気を起こす微生物が生物に定着することで起こる症状を感染症と呼びます(農林水産省の定義から)。今回は、感染症の統計と、感染症への罹患に影響する宿主の要因についてお話します。基礎的な内容から、病原性に近い応用の内容に近づいてきました。日本ではどれくらいの感染症罹患者が発生し、どのような要因が関係してくるのでしょうか。

文章版はこちら!

Note: https://note.com/chonai_saikin/n/ndc2586aaccff

各種SNSはこちら。

Twitter: https://twitter.com/chonai_saikin

Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada