白米FM (仮) ~ より良く生きるために自分の認知をハックする

hack.myself.fm

日米のIT業界で働く小学校からの友人2人が、最新トレンドから古の哲学思想まで気ままに語り合う人文知系雑談ラジオ。 コテンラジオ、超相対性理論、a scope等に影響を受け、一緒に考えたくなるような「問い」と、台本のない即興性の中で着地点の読めない展開が推しポイントです。 移り変わりの速い時代だからこそ、あえて立ち止まり疑ってみたい人。 他者の視点や経験を通して、物事に新しい意味づけや解釈を与えてみたい人。 自分の認知や行動を書き換えて、より良く生きる方法を一緒に探求しましょう。 ◆AIによる文字起こし版はこちら(LISTEN) https://listen.style/p/hack-myself-fm?knW11KmB ◆ 番組の感想はTwitterのハッシュタグ #白米FM まで https://twitter.com/hack_myself_fm

  1. #45-2 強力なクソリプか… 生まれた時から浴びてたぜ、家庭の事情でね

    7月17日

    #45-2 強力なクソリプか… 生まれた時から浴びてたぜ、家庭の事情でね

    営業について考える(その2)じゃなくて、侮辱と物語と訂正について考えてしまった回です。おそろしく速い訂正… オレでなきゃ見逃しちゃうね 【今回の内容】 まぼろし会議/深井さんの反応への違和感/物語を守る立場と責任/守るべきもの/メタ認知の功罪の逆/神のふたつの使い方/物語:目線の固定化と価値基準の固定化/ハンターハンターの念能力/欲望がない/無意識のストッパー/引っ込められない/発信者の心理的安全性を確保する/シラス/訂正する力の説明/これ一緒では?/訂正する力とは?/これ自分と同じだ!という感動を伝える難しさ/無意識の文脈依存/目指したい面白さとは/本日の所感/メモの効用と無言の声を聴く余裕/油絵の濃淡に意識を向ける/白米FM 2.0/次回、未定 ◆以前の侮辱について考えた回 https://open.spotify.com/episode/3EoFmNkOsrCY215QaMLcz9?si=bd8485197f1349e2 ◆訂正する力 https://amzn.asia/d/bP3kMIg 【パーソナリティ】 とよだ:日本のIT企業で働くビジネス哲学芸人。 ショーン:シリコンバレーのテック企業で働くデータの魔術師。 【番組へのお便りはコチラへどうぞ!】 https://forms.gle/zGGArQTnfGuKY6Pj9 ※このラジオは、個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではございません。 #白米FM #哲学 #侮辱 #物語 #訂正する力

    33 分鐘
  2. #44 知性について本気出して考えてみたら、いつでも農作業してたことに気付くのさ

    7月5日

    #44 知性について本気出して考えてみたら、いつでも農作業してたことに気付くのさ

    知性について考えていたら、自分たちが農(脳)業従事者だったことに気付いてしまった回です。 【今回の内容】 流れに身を任せる/頭打ち感/AI鬱/知性は人類を幸福にしたのか?/中庸/万博は壮大なムダ?/時間・空間的な覚悟の差/事前に話題を共有する功罪/油絵のたとえ/ヴォイス/辿々しさと理路整然さ/彫刻のたとえ/繋がりを見失う/素材調達と料理のたとえ/我々は農家だった/知性とは何か?/野菜を収穫したい/バックグラウンド処理/農業が目的、本業は手段/社会活動は雨と肥料/お便りの雨乞い/訂正する力/ショーンの逆襲/出し惜しみしている?/自分の言葉と他人の言葉/土壌に溶け込んでいるか否か/営業について/心の師 ◆知性について https://amzn.asia/d/iBrIhz3 ◆幸せについて本気出して考えてみた / ポルノグラフィティ https://youtu.be/GvBimihUggE?si=DPrxAjB6YPAXIG1S 【パーソナリティ】 とよだ:日本のIT企業で働くビジネス哲学芸人。 ショーン:シリコンバレーのテック企業で働くデータの魔術師。 【番組へのお便りはコチラへどうぞ!】 https://forms.gle/zGGArQTnfGuKY6Pj9 ※このラジオは、個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではございません。 #白米FM #哲学 #知性 #ヴォイス #農業

    1 小時 2 分鐘
  3. #43-2 違う、そうじゃない!お互いの期待値のズレについて考える

    6月28日

    #43-2 違う、そうじゃない!お互いの期待値のズレについて考える

    侮辱について考える(その2)だと思ったら、ストーリーテリングと本日の反省について考えてしまった回です。 【今回の内容】 後味が悪い/行動を期待してしまう/無人島のたとえ/観測してほしい/サバイブしたい/ポジティブなフィードバックを期待する/言わなくていいじゃん/改善したい?/何が問題意識なのか?/一発では難しい/スキルの問題ではない/関係性を育てる/ときめきメモリアルのたとえ/オンライン前提/かわいいだけじゃダメだった/音楽の良さ/快楽報酬をハックする/唐突なクイズ/システム1とシステム2/人生を左右する問い/ストイックな筋トレ/根拠に基づいた知恵/次回予告:知性について/本日の反省/ジレンマ/モヤモヤ/晒したくない/魂と魂の会話/新たな発見についての取り扱い/ノーレスポンス/噛み合ってない会話/微調整が必要/複数の経路が見える能力/強みを活かす ◆知性の罠 なぜインテリが愚行を犯すのか https://amzn.asia/d/5YeG8Y2 ◆違う、そうじゃない / 鈴木雅之 https://youtu.be/PmEpx-Ywr2w?si=sShCwd3kPHsJJdsT 【パーソナリティ】 とよだ:日本のIT企業で働くビジネス哲学芸人。 ショーン:シリコンバレーのテック企業で働くデータの魔術師。 【番組へのお便りはコチラへどうぞ!】 https://forms.gle/zGGArQTnfGuKY6Pj9 ※このラジオは、個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではございません。 #白米FM #哲学 #ストーリーテリング #アイドル #反省

    41 分鐘

預告片

簡介

日米のIT業界で働く小学校からの友人2人が、最新トレンドから古の哲学思想まで気ままに語り合う人文知系雑談ラジオ。 コテンラジオ、超相対性理論、a scope等に影響を受け、一緒に考えたくなるような「問い」と、台本のない即興性の中で着地点の読めない展開が推しポイントです。 移り変わりの速い時代だからこそ、あえて立ち止まり疑ってみたい人。 他者の視点や経験を通して、物事に新しい意味づけや解釈を与えてみたい人。 自分の認知や行動を書き換えて、より良く生きる方法を一緒に探求しましょう。 ◆AIによる文字起こし版はこちら(LISTEN) https://listen.style/p/hack-myself-fm?knW11KmB ◆ 番組の感想はTwitterのハッシュタグ #白米FM まで https://twitter.com/hack_myself_fm

你可能也會喜歡