6年生の2学期がスタート!今回は、既習表現の導入の仕方や、アニメに出てくる便利フレーズなどについておしゃべりしています。
黒木先生の語りかけから、思わず英語で答えたくなる場面も!?「生きた言葉」を大切にした言語活動にするためのヒントが盛りだくさんなエピソードです。
テーマ:6年生Unit 4 “Let’s see the world.” (教科書pp.38-47)
単元目標:世界の行きたい国について紹介し合おう。
主な表現:Where do you want to go? / I want to go to …. / You can see [eat/visit] ….
【チャプター】
(01:00) おたよりコーナー(ゆーみんさん)
(04:49) Small Talk(国当てクイズ)
オセアニアは英語で?/kiwiは人も表す/like(~のような)を活用!/ヒントの順番が肝心
(10:09) 単元の概要
「可能」のcan/読むこと・書くことの活動/日本の行きたい場所から始める/黒木先生の行きたい都道府県/Which do you like, shaved ice or ice cream?/語りかけられると言いたくなる!/身近な場所から始める
(17:50) Listen and Think (pp.38-39)
UluruとAyers Rockの違い/興味とつなげて深める/アオザイ姿でバイク!?/アニメーションのこだわり
(22:40) Your Turn (p.40)
日本語と英語で異なる地名/dream catcherの役割/キャラクターたちも夢を叶えている!/使えるフレーズがたくさん/授業中の日本語と英語のバランス
(32:10) Let's Read and Write (p.41)
Digital Mapを楽しく活用!/黒木先生からのクレームとは?
【パーソナリティ】
黒木 愛(筑波大学附属小学校)
Brian Peck(昭和女子大学)
吉里 明高(東京書籍英語編集部)
【おたよりフォーム】
番組への質問や感想などは、こちらのフォームからお気軽にお寄せください。
【音楽】
Brian Peck
Shaun Kono-Peck
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2025年8月28日 下午8:00 [UTC]
- 長度37 分鐘
- 年齡分級兒少適宜