今回はリスニングについてお話ししています。
英語とは複雑な言語で、書いてある通りに聞こえてきません。
それには、いくつかの理由があります。
①アクセントやイントネーションがあるために、違って聞こえる。
英語は大切な単語はとてもよく聞こえ、それ以外はあまり聞き取れなかったりします。
②単語同士がつながると発音が変わる。
特に、句動詞(phrasal verb)や、慣用句(idiomatic words)
などは、変化します。
i.e.) Put it on --> Putuion Did you go to--> didjugoto
light away--> lighdaway Could you ..?--? Couldjua
I want to --> I wanna I have to --> I havta
I am going --> I'm gonna
③単語同士の始まりと終わりに母音(vowel sound) 同士、またわ子音(consonant sound) 同士がつながっていると変化する。
an apple--> anapple These are--> theezare
dark gray--> dargray quiet town--> quietown
she asked --> sheyasked go out--> gowout
cheese sandwich --> cheesandwich
④tの音の変化
tが2つ続く(もしくはt1つでも)単語はdに聞こえる(フラッピング)。
letter--> ledder better--> bedder water --> wader
little--> liddle writer--> wrider computer--> compuder
文章でも同様のことが起こります。
Get out--> Gedaut Get in--> Gedin
What are you doing ? --> Whadayudoin
Information
- Show
- FrequencyUpdated Daily
- PublishedSeptember 11, 2025 at 9:00 AM UTC
- Length10 min
- RatingClean