overflow fm

株式会社overflow
overflow fm

株式会社overflowの公式podcastです。プロダクト、理念、カルチャー、メンバーなど、overflowのありのままを“声”を通してお届けします。

  1. #31 【特集:実録・副業転職】株式会社GEOTRA 代表取締役社長 陣内寛大 さん

    22/10/2023

    #31 【特集:実録・副業転職】株式会社GEOTRA 代表取締役社長 陣内寛大 さん

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 特集「実録・副業転職」では、弊社が提唱する転職手法「副業転職」を通じて実際に採用・転職に成功された企業やエンジニア / デザイナー / PMの方へお話を伺っていきます。 最近「副業転職」って聞くけど、何がいいの? 副業転職は転職と何が違うの? 副業転職でどんな人材を採用できる?どんな会社へ転職できる? などの疑問を実体験を通じてお話を伺っていきます。 株式会社overflowではHRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを通じて「人材循環型社会の実装」をミッションに、雇用流動性を上げる取り組みの1つとして「副業転職」を推進しています。 株式会社GEOTRAさんの求人情報はコチラ👇 https://offers.jp/companies/3b93df62-461a-40b0-bd0a-6c26cfd82778 📌ハイライト 0:50:株式会社GEOTRA 代表取締役社長 陣内さんの自己紹介 3:00:人流データを活用し街づくり事業を展開 5:50:大企業ジョイントベンチャーのメリット / デメリット 8:50:親会社と子会社で人事周辺の権限はどうなってる? 10:40:創業時の組織構想と大事にしていたこと 13:50:内製化の本当の価値は「リスクを取れること」 16:35:初めてのエンジニア採用で副業・フリーランスを選んだ理由「スピード」 19:35:知られていない会社だったからこそ、業務委託で活路を 21:10:副業・フリーランスで組織をつくることに不安はあった? 23:00:エンジニア採用市場が理解できているからこそ、強い気持ちで社内法務整備にもクリアできた 25:50:副業・フリーランス前提の組織に挑戦をすることで、大企業のカルチャーにも大きな影響が 27:00:副業・フリーランス受け入れの課題と適応 28:00:単刀直入に意見をくれる副業・フリーランスによって、スタートアップの考え方を学ぶことができた 31:10:副業・フリーランス人材とのコミュニケーション方法 32:50:副業転職シグナルの有効な取り方「1on1」 35:40:副業転職を進める上での課題 39:00:転職入社と副業転職入社の違いは「高密度なスキル・カルチャーフィットと安心感」 41:40:「現状では転職採用は想像できない」。これからも副業転職採用を続ける理由 44:00:GEOTRAさんの採用情報(ぜひ!) 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    46 phút
  2. #30 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡 俊行さん(後編)

    08/05/2023

    #30 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡 俊行さん(後編)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 特集「経営者と組織の追体験」では、小さくはじめ大きく育てる会社組織において、例えば30人・50人・100人の壁のような組織課題に対し、経営者のみなさんはどのように向き合い、そして自己認知・価値観をアップデートしてきたのか。 その過程を追体験しながら、貴重な経験から学んでいこう、という特集です。採用から組織まで、HRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを持つ株式会社overflow CEOの鈴木がMCを担当しています。 Podcast内で紹介しているゆめみさんのオープン・ハンドブックはこちら https://notion.yumemi.co.jp/ 📌ハイライト 0:00:ティール型組織の事業インパクトとPros / Cons 1:00:多元型組織 - 事業に合わせたカルチャーが共存する状態 3:00:無秩序リスクを減らす言語化 6:00:プロセスマネジメントを分担する「委員会制度」 8:20:小学校のクラス運営をモデルに 14:00:現場メンバーが最も解像度が高いプロセス発明者 15:30:ティール組織における評価制度 20:45:未来の形!?潜在スキルを評価するジョブ型雇用2.0 — アジャイル組織を事業化 — 27:50:アジャイル組織事例 - 東急グループ様 31:35:東急URBAN HACKSが委員会組織を採択した背景 37:25:さいごに 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    40 phút
  3. #29 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡 俊行さん(中編)

    01/05/2023

    #29 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡 俊行さん(中編)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 特集「経営者と組織の追体験」では、小さくはじめ大きく育てる会社組織において、例えば30人・50人・100人の壁のような組織課題に対し、経営者のみなさんはどのように向き合い、そして自己認知・価値観をアップデートしてきたのか。 その過程を追体験しながら、貴重な経験から学んでいこう、という特集です。採用から組織まで、HRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを持つ株式会社overflow CEOの鈴木がMCを担当しています。 Podcast内で紹介しているゆめみさんのオープン・ハンドブックはこちら https://notion.yumemi.co.jp/ 📌ハイライト — アジャイル型組織への転換期 — 0:00:階層型組織からアジャイル型組織への転換 0:20:役割を「4つのP」に分解(Project / People / Process / Profit) 1:00:役職と役割の分離、役割主導型組織へ 5:20:組織ピボットを成功させる方法(危機感とワクワク感) — アジャイル型組織期 — 8:00:アジリティー向上を目的にティールの考え方を採択 11:00:助言プロセスの導入 14:20:ソフトウェア事業に助言プロセスが必要な理由 16:40:助言プロセスの普及①率先垂範 19:00:助言プロセスの普及②全従業員に代表権を付与 20:00:助言プロセスの普及③ガバナンスルールの整備 24:00:意思決定コストを下げる「言語化とリーン思想」 31:30:ティール型組織の事業インパクトとPros / Cons→後編へ続く 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    32 phút
  4. #28 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡 俊行さん(前編)

    25/04/2023

    #28 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ゆめみ 代表取締役 片岡 俊行さん(前編)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 特集「経営者と組織の追体験」では、小さくはじめ大きく育てる会社組織において、例えば30人・50人・100人の壁のような組織課題に対し、経営者のみなさんはどのように向き合い、そして自己認知・価値観をアップデートしてきたのか。 その過程を追体験しながら、貴重な経験から学んでいこう、という特集です。採用から組織まで、HRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを持つ株式会社overflow CEOの鈴木がMCを担当しています。 Podcast内で紹介しているゆめみさんのオープン・ハンドブックはこちら https://notion.yumemi.co.jp/ 📌ハイライト 0:30:自己紹介(株式会社ゆめみ 代表取締役片岡さん) — 創業期 — 4:10:創業DAY1から大切にしている企業理念 6:30:最初に行ったのは人生インタビュー 11:10:自社事業とクライアントワーク両輪の共創型事業 — 階層型組織期 — 13:40:階層型組織の採択 16:20:階層型組織課題①マネージャーの単一障害点 17:40:階層型組織課題②ビジネスモデルと組織の歪み 18:00:階層型組織課題③開発プロセスの発展と組織系の乖離 25:00:業務負荷はタスクの量質それぞれの側面で考える 29:00:アジャイル型組織への転換ステップ→中編へ続く 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    30 phút
  5. #27 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ユーザベースCEO 佐久間 衡さん(後編)

    13/03/2023

    #27 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ユーザベースCEO 佐久間 衡さん(後編)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 今回は初の試みとなる特集「経営者と組織の追体験」をお送りします。 この特集は、小さくはじめ大きく育てる会社組織において、例えば30人・50人・100人の壁のような組織課題に対し、経営者のみなさんはどのように向き合い、そして自己認知・価値観をアップデートしてきたのか。その過程を追体験しながら、貴重な経験から学んでいこう、という目的の特集です。 採用から組織まで、HRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを持つ株式会社overflow CEOの鈴木がMCを担当しています。 📌ハイライト 0:00:スタートアップとハードワークの関係性 2:20:適切な量の仕事で結果が出るビジネスモデルを作ることにコミットする 4:00:短期的にもダーティコードはパフォーマンスが低い —【職位:株式会社ユーザベース Co-CEO / 規模:1000人】— 5:20:常にリーダーは規模との戦い 7:00:重要なのは転んだ後。適切なチャレンジの大きさに調整すること 10:00:絶対に失敗することが見えていて就任したCEO 11:45:パーパスを作った背景 - 遠心力と求心力 14:00:1年かけてつくったパーパスの構築プロセス 17:00:パーパス / MVV浸透の成否を分けるのは「リーダーの感情が乗るか」 —【カーライルによるTOB】— 20:00:TOBの重要な鍵はパーパスと長期経営戦略 23:30:暗黙知・属人性が高い会社だからこそ選んだTOB 25:00:グロースの土台、ストック再分配を加速したい 28:00:今年のテーマ「挑戦をつなぐ」 29:30:暗黙知を形式知に - OKRとMBOのMIXとは 32:20:課題を構造化すること 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    33 phút
  6. #26 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ユーザベースCEO 佐久間 衡さん(中編)

    06/03/2023

    #26 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ユーザベースCEO 佐久間 衡さん(中編)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 今回は初の試みとなる特集「経営者と組織の追体験」をお送りします。 この特集は、小さくはじめ大きく育てる会社組織において、例えば30人・50人・100人の壁のような組織課題に対し、経営者のみなさんはどのように向き合い、そして自己認知・価値観をアップデートしてきたのか。その過程を追体験しながら、貴重な経験から学んでいこう、という目的の特集です。 採用から組織まで、HRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを持つ株式会社overflow CEOの鈴木がMCを担当しています。 📌ハイライト 0:00:VALUESが浸透する方法 1:40:採用への向き合い方 4:00:採用への執着。迷いがなくなるまで話すこと 6:00:「31の約束」が作られた背景 7:25:暗黙知を共通言語化することで楽をしたい —【職位:FORCAS事業責任者 / 立ち上げ】— 9:40:どのような組織コンセプトを持って立ち上げたか 14:30:事業部の独立性とエクイティ 16:00:初期立ち上げ時のこだわり - DAY1からTheModel 18:00:まずは属人性を突き詰めること 19:00:横のつながりより、自分の領域を深めることを優先 20:00:代理経験のデザインが組織力を非連続成長させる 25:20:人や組織に対峙したときに失敗したことは? →後編に続く 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    26 phút
  7. #25 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ユーザベースCEO 佐久間 衡さん(前編)

    27/02/2023

    #25 【特集:経営者と組織の追体験】株式会社ユーザベースCEO 佐久間 衡さん(前編)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 今回は初の試みとなる特集「経営者と組織の追体験」をお送りします。 この特集は、小さくはじめ大きく育てる会社組織において、例えば30人・50人・100人の壁のような組織課題に対し、経営者のみなさんはどのように向き合い、そして自己認知・価値観をアップデートしてきたのか。その過程を追体験しながら、貴重な経験から学んでいこう、という目的の特集です。 採用から組織まで、HRをワンプラットフォームで提供するOffersシリーズを持つ株式会社overflow CEOの鈴木がMCを担当しています。 📌ハイライト 0:45:佐久間さんの自己紹介(まさかの今日が上場廃止日!!) —【職位:メンバー / 規模:40名】— 3:50:ユーザベース入社時の組織状況 4:40:組織はめちゃくちゃだった 5:40:スタートアップにカルチャーショックはあったか? 8:00:MVVは創業初期から必要か? 9:00:VALUESはなりたい姿ではなく、滲み出る自然体を言語化したもの 11:30:VALUESへの適合は成長フェーズに依存する —【職位:SPEEDA日本事業責任者 / 規模:20名】— 14:00:事業責任者DAY1で重視したこと「現場解像度」 16:50:機能軸からミッション軸への組織変革 18:00:1on1の重要性 22:00:組織問題は曖昧にしない。バイネームまで明確に 24:00:VALUEを浸透させる方法とは?→中編へ続く 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    25 phút
  8. 16/01/2023

    #24 デザインの差別化は「愛情」が生み出す(ゲスト:Development Div. DesignManager maekoさん)

    overflowの「声」を伝えるPodcast『overflow fm』🎧 今回はDevelopment Div. DesignManagerの前幸地さん(maekoさん)です。 💡 maekoさんの詳細ページはこちら https://overflow.co.jp/culture/287 📌ハイライト 0:40:maekoさんの自己紹介 4:00:デザイントレンドのキャッチアップ方法 5:50:DesignManager & Playerとしてのミッション 7:00:デザインチームの定量目標設定方法 9:20:デザインの質とは - 価値と体験を伝えること 12:00:maekoさんの仕事 13:30:DesignOpsが重要である背景 15:30:Designチームの体制と役割 17:00:考える余白を持てるデザイン環境 19:00:Designチームが大切にすること - デザイナー自身が良いと思えるものを創る 21:50:「愛情を込める」が差別化を生み出す 24:20:overflow Designチームで得られるもの 27:20:Designチームの今後の展望 - 変化に強いチーム 29:00:逆質問「事業においてデザインはどれくらい重要か?」 31:00:”意味わからないことを意味わからせてくれる”デザインの効用 34:00:ちぐはぐなデザインは認知コストが下がらない 🔖 メディア情報 overflow採用情報 overflow CultureDeck overflow 公式note Offers Tech Blog CEO鈴木のnote 採用中ポジション一覧ページ 📩 お問い合わせ 話している内容への質問 こんなテーマが聞きたい、などのリクエスト も募集してますので、お気軽に↓までDMにてご連絡ください https://forms.gle/qXGcMxriTDBKpNqm7

    36 phút

Giới Thiệu

株式会社overflowの公式podcastです。プロダクト、理念、カルチャー、メンバーなど、overflowのありのままを“声”を通してお届けします。

Bạn cần đăng nhập để nghe các tập có chứa nội dung thô tục.

Luôn cập nhật thông tin về chương trình này

Đăng nhập hoặc đăng ký để theo dõi các chương trình, lưu các tập và nhận những thông tin cập nhật mới nhất.

Chọn quốc gia hoặc vùng

Châu Phi, Trung Đông và Ấn Độ

Châu Á Thái Bình Dương

Châu Âu

Châu Mỹ Latinh và Caribê

Hoa Kỳ và Canada