蜘蛛と箒企画「日々美術」

蜘蛛と箒

蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)がゆるくおしゃべりする番組です。

  1. MAY 11

    #30 ヒルマ・アフ・クリント|ゲスト:高嶋晋一

    蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。今回は、ゲストに美術作家の高嶋晋一さんをお迎えして、「ヒルマ・アフ・クリント」について話をしていきます。 内容 ・ヒルマ・アフ・クリントの再評価の背景 ・スピリチャリズムからモダニズム再考 ・中世的な世界観と近代科学の統合 ・集団制作の可能性と作家性 ・アフ・クリントにおける生成の表象とゲーテの「メタモルフォーゼ理論」 ・図式的目的と絵画的目的の統合 ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://kumotohouki.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kumotohouki/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kumotohouki

    1h 59m
  2. FEB 27

    #27 考え始めるための21のアーティスト:絵画編(後編)

    蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)によるPodcastです。ゲストをお呼びしたりしながら、日々の中から生まれる芸術文化についての話をあれこれしていきます。今回は、「考え始めるための21のアーティスト(絵画編)」について3人で話していきます。 内容 取り上げたアーティスト ホセ・デ・リベーラ(1591年 - 1652年) フランシスコ・デ・ゴヤ(1746年 - 1828年) サルバドール・ダリ(1904年 - 1989年) オディロン・ルドン(1840年 - 1916年) パウル・クレー(1879年 - 1940年) ルネ・マグリット(1898年 - 1967年) ヒルマ・アフ・クリント(1862年 - 1944年) ビフザード(1455年? - 1530年代) アンリ・マティス(1869年 - 1954年) ※本番組で述べられる意見は、個人の経験、情報、または研究に基づくものです。他の人と異なる場合があり、個別の状況によっては適用されない可能性があります。個人的な意見を尊重していただけると幸いです。 ロゴ:岡田和奈佳 ジングル:高木生 Website: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://kumotohouki.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kumotohouki/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kumotohouki

    1h 17m

About

蜘蛛と箒企画「日々美術」は、石川卓磨(美術家、美術批評家)、沢山遼(美術批評家)、渡辺泰子(美術作家)がゆるくおしゃべりする番組です。

You Might Also Like