東京広報大学

クロスメディアグループ濱中×リクライブ二宮
東京広報大学

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/

  1. -14 H

    #33【前編】メディアに憑依する。なぜパブリシティ活動で広報力は磨かれるのか? 嶋浩一郎さんインタビュー

    世の中の新しい「あたりまえ」をつくる。広報という仕事は社会に対してどんな影響力をもっているのか-? 社会の変化とともに私たちの価値観は常に変化しています。固定概念にとらわれず、新しい価値観を形成する。広報はその一役を担っています。 今回のゲストは、話題の新刊『あたりまえのつくり方』の著者であり、博報堂ケトルの嶋浩一郎さん。これまで「本屋大賞」など数々の社会的ムーブメントを生み出して嶋さんに、広報PRという仕事の可能性やご自身のキャリアについて伺いました。 ・嶋浩一郎さんの自己紹介:博報堂時代の経験、博報堂ケトル設立の経緯、下北沢の本屋B&Bの経営 ・パブリシティ活動の極意:各メディアの特性や世界観を知り、メディアに"憑依"して提案することの重要性 ・広報と広告の違い:広告は違いを、広報は共通点を見つけること ・PRパーソンの本来の役割:複数のステークホルダーとの合意形成を通じて「あたりまえ」をつくること ・これから求められる視点:「市場の中の私」だけでなく「社会の中の私」を意識し、社会との接点を広げる 【今回のゲスト】 嶋浩一郎(しま・こういちろう)さん 博報堂ケトル ファウンダー 1968年東京都生まれ。1993年博報堂入社。コーポレート・コミュニケーション局で企業のPR活動に携わる。01年朝日新聞社に出向。スターバックスコーヒーなどで販売された若者向け新聞「SEVEN」編集ディレクター。02年から04年に博報堂刊『広告』編集長を務める。2004年「本屋大賞」立ち上げに参画。現在NPO本屋大賞実行委員会理事。06年既存の手法にとらわれないコミュニケーションを実施する「博報堂ケトル」を設立。カルチャー誌『ケトル』の編集長、エリアニュースサイト「赤坂経済新聞」編集長などメディアコンテンツ制作にも積極的に関わる。2012年東京下北沢に内沼晋太郎との共同事業として本屋B&Bを開業。編著書に『CHILDLENS』(リトルモア)、『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』(ディスカヴァー21)、『企画力』(翔泳社)、『このツイートは覚えておかなくちゃ。』(講談社)、『人が動く ものが売れる編集術 ブランド「メディア」のつくり方』(誠文堂新光社)がある。 博報堂ケトル:https://www.kettle.co.jp/ X:https://twitter.com/shimakoichiro ★嶋浩一郎さんの新著『あたりまえのつくり方』https://amzn.asia/d/1831SnK

    26 min
  2. 13 NOV.

    #32【後編】広報の役割は経営そのもの!経営視点を磨くために必要な2つのこと 株式会社令和PR代表・小澤美佳さん

    企業の広報活動において、経営と広報は密接に連携すべき。 そう語るのは、令和PR代表の小澤美佳さん。 社長の想いを代弁して自ら発信することや、時には社長の背中を押して発信の場を作ることも、広報の仕事。だからこそ、様々な企業の経営者との対話や現場の声に耳を傾け、経営視点を養う必要があるといいます。 今回は、小澤さんに「経営×PR」のスキルを磨くために大事なことを教えて頂きました! ・小澤さんの広報の軸:経営戦略と密接に連携した活動 ・経営に興味を持ったきっかけ:自営業の両親の姿を見て育った ・社長コンテンツの重要性:社長が前に出る機会を作る ・経営視点を身につける方法:現場の声を聞く、多くの社長と話す ・広報の腕が試されるのは、会社が成長拡大し、社長が現場を見れなくなる時 【今回のゲスト】 小澤 美佳(こざわ・みか)さん 株式会社令和PR 代表取締役 2008年に(株)リクルートへ入社。中途採用領域の代理店営業、営業マネージャーを経て、リクナビ副編集長として数多くの大学でキャリア・就職支援の講演を実施。採用、評価、育成、組織風土醸成など幅広くHR業務に従事。2018年、中米ベリーズへ移住し現地で観光業の会社を起業。2019年(株)ニットに入社し、営業・人事を経験後、広報部署の立ち上げ。2021年はテレワーク先駆者百選の総務大臣賞やTOKYOテレワークアワードなど数々の受賞を実現。立ち上げ2年でメディア露出数1004件にのぼる。Twitter(@mica823)のフォロワー数は4.0万人。育休中に、兼業で起業。現在はHELP YOUの広報と令和PRの代表の二足の草鞋を履きながら相乗効果を図る。 令和PR:https://reiwapr.jp/ X:https://twitter.com/mica823

    29 min
  3. 6 NOV.

    #31【前編】「経営×PR」で広報の仕事を捉える。株式会社令和PR代表・小澤美佳さん

    今回のゲストは、令和PRの代表を務める小澤美佳さん。リクルート時代から培ってきた人事・採用分野の経験を活かし、二社目では広報未経験ながら広報責任者を務めました。 2年間でメディア露出1000件という驚異的な成果を上げ、経営戦略に基づいた広報の重要性に気づきます。 今回は、小澤さんが「経営×広報」という活動の軸ができるまでのお話を伺いました。 ・小澤さんのキャリア:リクルートでの10年間の営業経験、株式会社ニットでの広報立ち上げ ・本質的に大事なこと:経営戦略に基づいたPR ・広報のPDCA:KGIよりKPIが大切 ・営業との違い:社会の潮流を捉える仕事 ・メディアリレーションの秘訣:あくまでも対等な立場でコミュニケーションする 【今回のゲスト】 小澤 美佳(こざわ・みか)さん 株式会社令和PR 代表取締役 2008年に(株)リクルートへ入社。中途採用領域の代理店営業、営業マネージャーを経て、リクナビ副編集長として数多くの大学でキャリア・就職支援の講演を実施。採用、評価、育成、組織風土醸成など幅広くHR業務に従事。2018年、中米ベリーズへ移住し現地で観光業の会社を起業。2019年(株)ニットに入社し、営業・人事を経験後、広報部署の立ち上げ。2021年はテレワーク先駆者百選の総務大臣賞やTOKYOテレワークアワードなど数々の受賞を実現。立ち上げ2年でメディア露出数1004件にのぼる。Twitter(@mica823)のフォロワー数は4.0万人。育休中に、兼業で起業。現在はHELP YOUの広報と令和PRの代表の二足の草鞋を履きながら相乗効果を図る。 令和PR:https://reiwapr.jp/ X:https://twitter.com/mica823

    39 min
  4. 30 OCT.

    #30 【公開収録】なぜ全国から採用応募者が殺到するのか。運送業界の常識を覆す、社長の発信力。カワキタエクスプレス代表・川北辰巳さん対談

    運送業界では珍しいSNS活用で話題の川北辰巳さん。三重県亀山市で運送会社・カワキタエクスプレスを経営する川北さんは、TikTokやYouTube、そして最近ではラジオ番組を持ち、幅広い媒体で情報発信を行っています。 東京や九州から転職希望者が現れるなど、20代の若者を中心に業界のイメージアップにも貢献。地方の運送会社として画期的な成果を上げています。 特に最近始めたラジオには手応えを感じているとのこと。予め構成を決めて話すYouTubeと違って、ラジオは雑談感覚で話せるため、より自然な雰囲気が伝わるといいます。 今回は、10/22に開催したリアルイベントでの川北さんのトークをお届けします! ・TikTokでの採用成功事例:若い世代が欲しい「リアル」を届ける ・オウンドメディアの発信の効果:業界メディアに注目され、多数掲載に ・多種多様なメディアで伝える:まずはやってみて、一番自社に合うメディアを考える ・音声メディアの強み:“ながら聴き”で日常生活に溶け込める ・温度感が伝わる発信:名前と顔が分かること、炎上リスクを恐れず発信すること お便りフォームからご質問&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8 【今回のゲスト】 川北辰巳さん 株式会社カワキタエクスプレス代表 1989年5月軽貨物運送事業で起業。1998年2月運送会社として株式会社カワキタエクスプレス設立。全国約4000社の運送会社とのネットワークがあり業界団体の役職は多数。「トラックドライバーを若者の憧れの仕事に!」をコンセプトに社員の平均年齢が29歳代と業界平均よりも15歳以上若く、SNSを活用して10代、20代の若者採用に力を入れている。

    53 min
  5. 23 OCT.

    #29【公開収録】コンテンツの「資産性」を高める。オウンドメディアの本当の価値『オウンドメディア進化論』平山高敏さんインタビュー

    今回は、初のリアルイベント「オウンドメディアの未来とラジオ」の第一部で行った公開収録をお届けします。 Web広告代理店、出版社を経てキリンホールディングスへ。多様なメディア経験を活かし、キリンのオウンドメディアをnoteからスタートさせた高山高敏さん。 なぜnoteを選んだのか?予算ゼロで始めたオウンドメディアは、どのように進化を遂げたのか?今考えている進化形のオウンドメディアとは?社内を巻き込みながらメディアを成長させてきた秘訣を語っていただきました。 ・noteを選んだ理由:手軽さ、ソーシャルイシューへの関心の高さ ・コンテンツの重要性:社内の資産を活かす ・オウンドメディアの特徴:小さな声を集める、社内啓蒙 ・メディアへの期待の変化:編集力、コンテンツの役割 ・2024年の“note的なもの”とは?:プラットフォームの変化 ・テキストコンテンツの可能性と役割:アーカイブ性、深堀り情報 ・広報発信で最初にやるべきこと:企業の色、伝えたいこと ・今後の展望:企業の枠を超えた情報発信 お便りフォームからご質問&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8 【今回のゲスト】 平山 高敏さん キリンホールディングス株式会社 2005年、新卒でWeb制作会社に入社。昭文社の旅行ガイド『ことりっぷ』のWebプロデューサーを経て、2018年にキリンホールディングス入社。note公式アカウント、オウンドメディア「KIRINto(きりんと)」の運営、インハウスエディターの育成を担当。日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構 第10回Webグランプリ「Web人大賞」受賞。23年1月『オウンドメディア進化論』を出版。

    47 min
  6. 14 OCT.

    【告知】初のリアルイベント『オウンドメディアの未来とラジオ』を2024年10月22日(火)に開催

    ビジネスコンテンツ・メディア企業のクロスメディアグループ株式会社(所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷、代表取締役:小早川幸一郎)が運営するPodcast番組「東京広報大学」は、初のリアルイベント『オウンドメディアの未来とラジオ』を2024年10月22日(火)に開催いたします。本イベントでは、広報担当者、経営者、そして情報発信力を高めたい方を対象に、オウンドメディアを通じた企業の情報発信について、リアルな情報をお伝えします。 お申し込みはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeo4VfdbHEyHir7aRG5zvE0MMuILwfaxqbTwzkROM5RqBj24g/viewform 【イベント内容】 今回のイベントは二部構成となっています。前半の「東京広報大学」公開収録には、『オウンドメディア進化論』の著者でキリンホールディングスのオウンドメディアを運営する平山高敏さんをお迎えします。企業価値を高めるオウンドメディアでの情報発信について、詳しく伺いします。また、後半のトークイベントには株式会社カワキタエクスプレスの代表で、自らの情報発信で若手の採用に成功している川北辰実さんをお招きし、ラジオ発信の効果についてお話を伺います。イベントの最後には交流会も予定しています。途中退出、途中入場の方も大歓迎です。お気軽にご参加ください。 【プログラム】 17:45 開場 18:00 オープニングトーク 18:15 東京広報大学の公開収録(ゲスト:『オウンドメディア進化論』著者・平山高敏氏) 19:00 トークイベント(ゲスト:株式会社カワキタエクスプレス代表・川北辰実氏) 20:00 交流会 【イベント概要】 日時: 2024年10月22日(火) 開場: 18:00 場所: 東京都渋谷区千駄ヶ谷東栄神宮外苑ビル 8階 ZERO GYM 参加費: 無料 主催: クロスメディアグループ株式会社

    17 min
  7. 9 OCT.

    #27 【後編】ラジオで人材を集める。経営者が一年間、番組を続けた効果。クロスメディアグループ代表取締役・小早川幸一郎さんインタビュー

    経営者の想いをタイムリーに発信し、共感を生み出す。企業ラジオには予想以上の効果がありました。 今回は、前回に引き続き、クロスメディアグループ代表取締役の小早川さんをゲストにお迎えし、ラジオを通した広報発信について深掘りします。 「自社でラジオ番組を持つってどういうこと?」 「番組で何を話すのか?」 「本当にやる意味はあるのか?」 といった疑問に対し、実際に企業ラジオを1年間継続している小早川さんは、 ・質の高い人材の採用 ・社内コミュニケーションの活性化 ・対外的な信頼関係の構築 ・経営者としてのアウトプットの習慣化 など、様々な効果を生み出しているといいます。広報活動に企業ラジオという手法を取り入れてみたい方、ぜひ聴いてみてください! 03:10 ラジオを継続させる鍵はテーマ設定 07:50 経営者の広報スキルが磨かれる 08:50 人材採用の質が劇的に上がった 10:30 取引先との関係構築に繋がる 13:30 会社の規模が大きくなるほど「ラジオは必要」 ▼小早川さんのPodcast番組「⁠編集者で経営者⁠」 ⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%B0%8F%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%B9%B8%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%80%85%E3%81%A7%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85/id1712579501⁠ ▼クロスメディアグループ企業広報メディア「⁠クロスメディアン⁠」 ⁠https://crossmedian.com/_ お便りフォームからご質問&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    24 min

À propos

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/

Vous aimeriez peut‑être aussi

Pour écouter des épisodes au contenu explicite, connectez‑vous.

Recevez les dernières actualités sur cette émission

Connectez‑vous ou inscrivez‑vous pour suivre des émissions, enregistrer des épisodes et recevoir les dernières actualités.

Choisissez un pays ou une région

Afrique, Moyen‑Orient et Inde

Asie‑Pacifique

Europe

Amérique latine et Caraïbes

États‑Unis et Canada