Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!

Bespokemakers

【 番組概要 】毎週月曜配信 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、技術とファッション、時に笑いを追求する、職人談義のトークコンテンツです。 ---------- 話題は、”スーツ” や ”ドレスシューズ” を中心に据えた、製作現場の葛藤や実体験。 📣 オタク気質な深掘りテーマを「明るく・楽しく・分かりやすく」をモットーにお届けしております。 ぜひ番組のフォローで応援賜れますと幸甚です! ---------- 📮ご質問やお悩み相談など、お便りをお待ちしております。 トークテーマのご提案も気軽にご連絡下さい。 📩 https://forms.gle/RQgq7He6YYC55NLD7 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 ▶︎ TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://www.instagram.com/tailor.secondhouse/ ---------- ▶︎ Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.instagram.com/s_when/

  1. S2 #65 移転にかかる費用は? 【 お金回 】

    JUL 20

    S2 #65 移転にかかる費用は? 【 お金回 】

    Step 65針 - 直近で店舗移転を行なった小林と中野、両人の実体験を基に移転・出店にまつわるお金問題を深掘りします。 これから独立など検討する方に届くことを願うと共に、リスナー様にとっても2人回ならではの肩ひじ張らない雑談をお楽しみ頂けますと幸いです。 【 収録後記 】 私たちが独立する前に、このようなコンテンツかあれば聴いてみたかった。 こんな発想から選出したトークテーマですが、「お金回」だけでなく「出店立地編」の切り口も面白いのではと感じています。 ぜひ「こんなことを話して欲しい」などご要望あれば概要欄のURLからお便り頂きただけます嬉しいです。 今後とも屋根談radioをよろしくお願い申し上げます。 ---------- 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。 ---------- 💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします! ---------- 📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。 ---------- 【 お便りフォーム 】 https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://second-house.tokyo ---------- 🔨Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.s-when.com ---------- 【 専門用語集 】︎ 今週はありません

    40 min
  2. S2 #64 後半 | ミルとマーチャントの世界・ふしぎ発見! 【 補足回 】

    JUL 13

    S2 #64 後半 | ミルとマーチャントの世界・ふしぎ発見! 【 補足回 】

    Step 64針 - 先週配信しましたトークテーマの後半回。 体調不良から回復した中野が、先週回を挽回すべく、リスナー様 & 消費者目線に立ち返り、番組コンセプトでもある『 製造業の背景を分かりやすく、そして面白く! 』を目指し、深掘りをお届けします。 服地の生産背景では、重要なキーワードであるミルとマーチャント。 Mill:ミル = 織物工場
Merchant:マーチャント = 生地商社 それぞれの良さは、生地ブランドごとの特徴・魅力の源泉とも言え、オーダースーツを楽しむ上で、ぜひ知って頂きたい言葉でもあります。 服地業界の深淵に向け、ご一緒に世界ふしぎ発見をお楽しみ下さい! ---------- 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。 ---------- 💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします! ---------- 📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。 ---------- 【 お便りフォーム 】 https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://second-house.tokyo ---------- 🔨Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.s-when.com ---------- 【 専門用語集 】︎ ◾︎ Mill:ミル(織物工場) 
→ 自社で生地を織るための設備を保有し、生産を行う企業・メーカー。

私がテーラーという立場が故かもしれませんが、蓄積された経験と技術でモノ作りを行う製造業のミルは、マーケティングで手を替え品を替えたビジネスを展開しにくい特徴があると感じます。 
また、スーツ産業が縮小すると、これに比例して企業数が縮小する傾向にあるのがミルとも言えます。

製造業という事業形態から多額の設備投資が必要になるため、縮小傾向に一度乗ってしまうと、再興に時間が必要となり、ブランドは違えども織っているメーカーは一緒というケースが多発する。
 ---------- ◾︎ Merchant:マーチャント(生地商社) 
→ ミルがモノ作りのプロならば、マーチャントは商品企画のプロと言えます。
マーケットインの発想で商品を供給する役割もあれば、トレンドセッターとしてプロダクトアウトの側面も持ち合わせており、ブランド育成においても企業の強みが垣間見える。

上記の背景を基にして、マーチャントが企画した商品をミルに発注を行うことで、両陣営の魅力が活かされた商品が生まれる関係とも言えます。

マーチャントの社内にテキスタイルデザイナーが在籍することも多々あり、ファブレスのメーカーと呼ぶ事も出来ます。 ---------

    34 min
  3. S2 #63 ミルとマーチャントの世界・ふしぎ発見!

    JUL 6

    S2 #63 ミルとマーチャントの世界・ふしぎ発見!

    Step 63針 - TAILOR SECND HOUSE 新店舗にて行った、公開収録回をお届けします。 今回のトークテーマでもある『 ミルとマーチャント 』とは、スーツ業界で取り扱われる服地の生産背景を表す言葉になります。 

Mill:ミル = 織物工場 
Merchant:マーチャント = 生地商社 オーダースーツ店に伺うと沢山の生地ブランドが陳列、または生地見本帳に収録されていますが、このブランドが生地を織っているメーカー( = ミル )だと感じる方が多いのではないでしょうか。 実際は多くのブランドが、マーチャント( = 生地商社 )が企画した服地が多数派であり、生地商社がデザインやマーケティングを担当し、商社から発注を受けたミル( = 織物工場 )が服地の生産を行なっています。 ミルとマーチャントには、それぞれに良さがあり、それが商品やブランドごとの特徴に変わっていくのですが、今回はこの服地の世界の不思議について深掘りを行います。
 追伸 説明の下手さを痛感する回になってしまったのが本音でして、来週の後半回では補足を加えながらミルとマーチャントの世界の不思議改め、面白さを再度お届け致します。

公開収録に参加頂きました皆様には、改めまして御礼申し上げます。
また日頃よりご視聴頂いているリスナー様にも感謝の念で一杯です。

今後も製造業の背景を面白く、そして分かりやすくお届け出来るよう精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。

TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 ---------- 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。 ---------- 💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします! ---------- 📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。 ---------- 【 お便りフォーム 】 https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://second-house.tokyo ---------- 🔨Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.s-when.com ---------- 【 専門用語集 】︎ ◾︎ Mill:ミル(織物工場) 
→ 自社で生地を織るための設備を保有し、生産を行う企業・メーカー。

私がテーラーという立場が故かもしれませんが、蓄積された経験と技術でモノ作りを行う製造業のミルは、マーケティングで手を替え品を替えたビジネスを展開しにくい特徴があると感じます。 
また、スーツ産業が縮小すると、これに比例して企業数が縮小する傾向にあるのがミルとも言えます。

製造業という事業形態から多額の設備投資が必要になるため、縮小傾向に一度乗ってしまうと、再興に時間が必要となり、ブランドは違えども織っているメーカーは一緒というケースが多発する。
 ---------- ◾︎ Merchant:マーチャント(生地商社) 
→ ミルがモノ作りのプロならば、マーチャントは商品企画のプロと言えます。
マーケットインの発想で商品を供給する役割もあれば、トレンドセッターとしてプロダクトアウトの側面も持ち合わせており、ブランド育成においても企業の強みが垣間見える。

上記の背景を基にして、マーチャントが企画した商品をミルに発注を行うことで、両陣営の魅力が活かされた商品が生まれる関係とも言えます。

マーチャントの社内にテキスタイルデザイナーが在籍することも多々あり、ファブレスのメーカーと呼ぶ事も出来ます。 ---------

    40 min
  4. S2 #62 後半 | 靴作りの失敗談 - 涙の10選

    JUN 29

    S2 #62 後半 | 靴作りの失敗談 - 涙の10選

    Step 62針 - 職人の葛藤と言う名の成長譚、後編です! 後半も、靴職人・小林氏の失敗談を笑いと涙、時に悲鳴を交えながらお届けします。 どんな職業も「失敗なくして成長なし」と言える訳ですが、そんな経験から厳選の失敗談は、これから職人を目指す方にもお勧めの内容です。 【 #62 後半5選 】 失敗談⑥ チャンと見てて 失敗談⑦ 天高くワックス燃ゆる秋 失敗談⑧ 誤差一色分 失敗談⑨ 一方通行逆走 失敗談⑩ 弾ける40万 ぜひハンカチと消化器をご用意してお楽しみ下さい♪ 【 7/3(木) 公開収録の応募フォーム 】 https://forms.gle/PGyzb5o2xMVF7HDZ6 ---------- 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。 ---------- 💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします! ---------- 📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。 ---------- 【 お便りフォーム 】 https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://second-house.tokyo ---------- 🔨Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.s-when.com ---------- 【 専門用語集 】︎ ◼︎チャン → 松脂(松ヤニ)のことをいう。江戸時代の多くの資料に「チャン」の材料として松脂が記載されている ---------- ◼︎ワニ → 釣り込みに使用するペンチ。てこの原理を使い、革を引っ張る。 ---------- ◼︎ MTO(Made To Oder):メイド・トゥ・オーダー →パターンオーダーと同義語。英語圏での標準語 ---------- ◼︎トップライン →靴の最上部の足を入れる口部分。 履き口ともいう。 ---------- ◼玉出し →靴のトップラインにある帯状のパーツ。 トップラインのライニングとアッパーの間に挟む。

    36 min
  5. S2 #61 靴作りの失敗談 - 涙の10選

    JUN 22

    S2 #61 靴作りの失敗談 - 涙の10選

    Step 61針 - 職人の葛藤と言う名の成長譚。 今回は、靴職人・小林氏の失敗談を笑いと涙、時に悲鳴を交えながらお届けします。 どんな職業も「失敗なくして成長なし」と言える訳ですが、そんな経験から厳選の失敗談は、これから職人を目指す方にもお勧めの内容です。 【 #61 前半5選 】 失敗談① 右が左で左が右?? 失敗談② レンズ越しの間違え探し 失敗談③ 守ってくれるって言ったじゃん… 失敗談④ お正月の流血事件 失敗談⑤ アツいのは夏だけにして ぜひハンカチをご用意してお楽しみ下さい♪ 【 7/3(木) 公開収録の応募フォーム 】 https://forms.gle/PGyzb5o2xMVF7HDZ6 ---------- 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。 ---------- 💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします! ---------- 📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。 ---------- 【 お便りフォーム 】 https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://second-house.tokyo ---------- 🔨Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.s-when.com ---------- 【 専門用語集 】︎ ◼︎ギン(銀面・吟面) 
→ 革の表面の皮膚部分のこと。 銀面のある革を、銀付き革・吟付き革(ぎんつきがわ)などと呼ぶ。 ---------- ◼︎チャン 
→ 松ヤニと油を煮立たせたもの。 出し縫いやすくい縫いで使用する。糸同士の接着剤としての効果の他に腐食防止などもある。 ---------- ◼︎ 出し縫い 
→ 靴を上から見た際に外周に縫われているステッチのこと。 ウェルトとアウトソールを繋ぎ止める役割がある。

    30 min
  6. S2 #60 公開収録の当選発表とお便りご返答

    JUN 15

    S2 #60 公開収録の当選発表とお便りご返答

    Step 60針 - 公開収録の当選結果ご報告回。 TAILOR SECOND HOUSE の移転に伴い、7月3日(木)新店舗にて、リスナー様をご招待して屋根談・公開収録を開催します。 現在6名の方からお申込みを頂きまして、感謝申し上げます。定員まであと4席空きがありますので、以下URLから気軽にお申込み下さい。 https://forms.gle/PGyzb5o2xMVF7HDZ6 一緒に収録をお楽しみ頂けますと幸いです。 そして、シーズン2初のお便りを頂きました!重ねて御礼申し上げます。 今週はそのご返答、私たち2人の物欲発表も併せてご視聴下さい。 ---------- 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。 ---------- 💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします! ---------- 📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。 ---------- 【 お便りフォーム 】 https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 🪡TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://second-house.tokyo ---------- 🔨Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.s-when.com ---------- 【 専門用語集 】︎ 今週はありません。

    29 min

About

【 番組概要 】毎週月曜配信 🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、技術とファッション、時に笑いを追求する、職人談義のトークコンテンツです。 ---------- 話題は、”スーツ” や ”ドレスシューズ” を中心に据えた、製作現場の葛藤や実体験。 📣 オタク気質な深掘りテーマを「明るく・楽しく・分かりやすく」をモットーにお届けしております。 ぜひ番組のフォローで応援賜れますと幸甚です! ---------- 📮ご質問やお悩み相談など、お便りをお待ちしております。 トークテーマのご提案も気軽にご連絡下さい。 📩 https://forms.gle/RQgq7He6YYC55NLD7 ---------- 【 番組パーソナリティ 】 ▶︎ TAILOR SECOND HOUSE 中野 俊 https://www.instagram.com/tailor.secondhouse/ ---------- ▶︎ Shoedesign & Shoemaking When 小林 晃太 https://www.instagram.com/s_when/

You Might Also Like