「中国の高等教育の最前線と、日本の留学生獲得」vol.2
~中国人留学生をめぐるリアルな留学の現状~
第2部では、中国の教育制度の特徴や受験競争の厳しさ、日本への留学ニーズ について、大東建託リーシング株式会社 グローバル事業部/良部屋(リャンブーウー)上海 総経理の 高田裕樹 さんにお聞きします。
中国の教育制度は 小学校6年・中学校3年・高校3年の構成で日本と同じですが、高校は大学進学を目指す普通高校と、専門知識を学ぶ職業高校に分かれています。特に 年間1000万人以上が受験する大学入試(高考) は、世界でも屈指の競争の激しさを誇ります。さらに、2021年に導入された「双減政策」 により、学校の宿題負担軽減や学習塾の規制が進められ、教育環境にも変化が見られます。
こうした背景の中で、日本の大学が提供する 柔軟な教育環境やキャリア形成の選択肢が注目され、中国の学生にとって魅力的な進路の一つとなっています。本編では、中国の教育事情を詳しく解説し、日本の教育機関が留学生獲得のために考慮すべきポイントを探ります。
ぜひお聴きください!
【お問い合わせ先】
良部屋(リャンブーウー)上海
- Mail:ty028164@kentaku.co.jp
- HP:https://lbw-cn.com/
エデュース学校経営研究所
- Mail:esmi@educe-ac.com
- HP:https://www.educe-ac.com/blog/
Information
- Show
- FrequencyUpdated Monthly
- PublishedApril 28, 2025 at 12:05 AM UTC
- Length48 min
- RatingClean