都会の農民ラジオ 別冊KEIMEN『緑の親指』

KEIMEN(カイメン)

農の視点で日本を紐解き、あなたの脳を耕していきます。 岡田章吾(モデル、KEIKENディレクター)、山若マサヤ(編集者) によるポッドキャスト。毎週水曜21時配信! 🟢Green thumb…指が緑色になってしまうほどの農業オタクのこと ✏️メッセージ 農に関する質問や疑問、こんなテーマで話してほしいなどリクエストお待ちしています!お便りを読まれた方にはプレゼントも…! https://forms.gle/2cJYeRp3jQVsmHQS7 🧄Instagram https://www.instagram.com/keimen_products/ 👕KEIMENオンラインサイト https://keimen.official.ec/ ------------------- ▶︎ホスト: 岡田章吾、山若マサヤ ▶︎カバーデザイン: 井上元太 ▶︎ジングル: Keigo Okazaki ▶︎編集: 岡地佑真

  1. #48【農と本①】“当たり前”が崩れる1冊(網野善彦「日本の歴史をよみなおす」で雑談)

    -8 Ч

    #48【農と本①】“当たり前”が崩れる1冊(網野善彦「日本の歴史をよみなおす」で雑談)

    今回の冒頭ミニコーナーは「近況報告」。 章吾さんは展示会で全国各地を回り、畑にも足を運んできました。 一方、山若さんは島根で過ごす時間が多めだった7月。 都会を離れて感じたことや、改めて見えてきた都市の面白さについて語ります。 本編は、網野善彦「日本の歴史をよみなおす」を題材にフリートーク。 お二人が読んで面白いと感じたことをシェアします。 「百姓って“農民”じゃないの?」「お金にならない営みの価値って?」── 農を起点に歴史を見直すと、私たちの“働き方や暮らし方のヒント”が見えてきました。 都市の暮らしの中で、農の感覚をどう取り戻すか。 ぜひ一緒に本をめくる気持ちで耳を傾けてみてください。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠https://keimen.official.ec/ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    24 мин.
  2. #47 【KEIMENの名作紹介②】プルオーバージャケット-10年着られて、旅の荷物が服に収まる最強の一着。

    23 ИЮЛ.

    #47 【KEIMENの名作紹介②】プルオーバージャケット-10年着られて、旅の荷物が服に収まる最強の一着。

    今回語るのは「この夏の予定」と「名作アイテム・プルオーバージャケット」について。 ミニコーナーでは、夏休みの予定をトーク。章吾さんは息子と九州横断へ。山若さんは、小豆島で素麺を食べに「平井製麺所」へ行く計画を。旅に出たくなる夏の話をお届けします。 そして本編では、KEIMENの代表作「プルオーバージャケット」に込めた想いを深掘り。カバンいらずの大容量ポケット、風通しのいい素材感、畑でも都市でも晴れでも雨でも、旅先でも使える汎用性。コットンナイロンの軽さと丈夫さ、10年着られるつくり、そして“タネがつかない服”という視点まで。 服は単なる装いを超えて、生活のあり方を変えてくれる。KEIMENらしい、都市と自然をつなぐ一枚について、たっぷり語ります! アノラックパーカーはこちらから! https://keimen.official.ec/items/64769392 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    25 мин.
  3. 16 ИЮЛ.

    #46 【農とバカンス④】休日は「成果ゼロ」でOK。意味や目的に縛られた都市での農的休息

    せっかくの休みの日なのに、 昼まで寝てしまって後悔。 やりたいことリストを作ったのに、ほとんど進まずに夕方。 二日酔いで何もできず、罪悪感ばかり。 ……そんな気持ち、ありませんか? 今回のテーマは「休みの日のお悩みを、農の視点でほどく」。 都市の時間は“何かを達成しなきゃ”というプレッシャーに満ちています。 でも、農には「うまくいかない日」も含めて、すべてを受け入れる知恵があります。 章吾さんと山若さんが語るのは ・「目の使い方」を変えることで見えてくる、休み方のヒント ・見慣れたことを、見慣れないように見る練習 ・何も起きなかった日を、豊かに味わう感覚 ・「できないことのよさ」を肯定する態度 ・意味や目的から少しだけ自由になる、農的なまなざし ドン・ファンやカルロス・カスタネダ、イカの哲学、そして畑。 ちょっと不思議な視点で、“休む”という行為を問い直します。 疲れた人にこそ聞いてほしい、休日の処方箋。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    43 мин.
  4. 9 ИЮЛ.

    #45 【農とバカンス③】年間300回風呂に行く男が明かす 最高の休息銭湯3選 

    仕事に疲れたら、まずは風呂へ。年間300回銭湯に通う章吾さんが、都市生活に落とし込める、風呂、銭湯の使い方を紹介。なんのために風呂に足を運ぶのか。3つの理由と、仕事終わりに効く“風呂の入り方”について、たっぷり語ります。 湯船に浸かって考えごとをしたり、何もしなかったり──。風呂は、自分に戻るための場所。都市の中でも、“農的なバカンス”はちゃんとつくれるのです。 ミニコーナーでは、九ヶ月大切に育てたニンニクが夕立で全滅したという章吾さんの悲劇も。農作物の納品と、アパレル商品の納品。どちらも大事な仕事だけれど、自然と向き合う分、農には農のドラマがありました。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    33 мин.
  5. #44【第二弾は”夏燗”!】クーラーの効いた部屋で、熱燗を。Zulu’s Gate、発売開始!

    4 ИЮЛ.

    #44【第二弾は”夏燗”!】クーラーの効いた部屋で、熱燗を。Zulu’s Gate、発売開始!

    暑い日こそ、お燗を。 扶桑鶴×KEIMENのコラボ第二弾「Zulu's Gate」は、低アルコールのやさしい純米酒。ほんのりぬるめの“夏燗”で、身体にふっと寄り添うような清涼感を届けます。 おすすめのペアリングは、夏野菜の揚げ浸し、とうもろこしの天ぷら、やっこ、ぬか漬け。 ふわっと香る甘み、優しい酸味が料理の“隙間”にすっと入ってくる。そんな一本です。 じっくりと時間とともに味わいが育つお酒。開けたてから日を追うごとに、旨みの層が深くなる楽しみも。 本当は誰にも教えたくない、島根の“あの店”も教えます。 自分へのご褒美に、ご家族にも特別な一本をぜひ。 【Zulu's Gate - 夏燗】 ・低アルコール純米酒(アルコール度数13%) ・180mlワンカップ:800円(税抜) ・720ml四合瓶:2400円(税抜) ・1800ml一升瓶:3900円(税抜) 予約開始:7月5日(土) 発売日:7月12日(土) ▶ KEIMENオンラインストアにて予約受付スタート! https://keimen.official.ec/items/112496132 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    17 мин.
  6. 2 ИЮЛ.

    #43【農とバカンス②】大きな野望より、小さな喜びで満ちる感覚を。〜オルタナティブ畑塾〜

    都市で暮らしながら、週末に畑に通う。 そんな二拠点的な農の営みの中で、見えてくる変化があります。 それは、「喜びの範囲が狭くなる」ということ。 人を喜ばせたい、社会にインパクトを与えたい、もっと効率よく稼ぎたい そんな欲望の輪郭が、畑を耕すことで少しずつやわらかくなっていく。 今回は、章吾さんが道志村の畑をどんなふうに選んだのか、そのプロセスを振り返りながら、 「農との出会い方」と「農がくれる感覚の変化」をめぐって話します。 “バカンス”のようでいて、でも“労働”でもある。 KEIMENならではの「都市から始める農」のリアルをお届け。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    36 мин.
  7. 25 ИЮН.

    #42【農とバカンスその1】週休2日は人間の生産性を上げるための策略だった?都市の休み方と作物のサイクルで休む農家を比較!

    SNSを開けば、誰かの楽しそうな休暇の写真。 だけど、なんだか心が置いてけぼりになるとき、ありませんか? どこに行っても混んでる、予定を詰め込みすぎて逆に疲れる…。 そんな都市の休みに疲れた人へ、「農とバカンス」の話をお届けします。 農家さんの農閑期の過ごし方は、実はとてもクリエイティブ。 畑仕事も、ガーデニングも、ただの“作業”じゃなく、心と身体をゆるめる休養になる。 休むって、何もしないことじゃなく、自分を取り戻す時間のことなのかもしれません。 KEIMENならではの都市と地方を行き来する暮らしの中で見えてきた、 「休み方を考え直すヒント」を語ります。今回は、農家さんの休みの過ごし方をトークしていきます。 新冒頭ミニコーナーは、章吾さんの「最強農家伝説」。あの人はなぜ最強なのか…!?今回は鹿児島の最強さんをご紹介。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    26 мин.
  8. 18 ИЮН.

    #41【農と仕事その4】都会で悩むオフィスワーカー必聴!休むことにネガティブな日本を農が救う!?

    「働きすぎて疲れた」「成果が出なくて焦る」「将来が見えない」。そんな都市の仕事の悩みを、農の視点でほどいてみる今回のトーク。 農業には「農閑期」と呼ばれる、あえて“何もしない”時期があります。収穫が終わったら、ひとまず手を止めて、土を休ませる。都会で働く私たちにも、そういう時間が必要なのかもしれません。 うまくいかないときは、いったん土を耕すように“今できること”に立ち戻る。道が見えないときは、とにかく種をまいてみる。 そして、昔の“忙しすぎた仕事”を思い返しながら、今の自分にとってちょうどいい働き方を探していきます。 今回は、そんな「農と仕事」の話。休むことに後ろめたさを感じず、肩の力を抜いて働くための、ひとつのヒントになるかもしれません。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    32 мин.

Об этом подкасте

農の視点で日本を紐解き、あなたの脳を耕していきます。 岡田章吾(モデル、KEIKENディレクター)、山若マサヤ(編集者) によるポッドキャスト。毎週水曜21時配信! 🟢Green thumb…指が緑色になってしまうほどの農業オタクのこと ✏️メッセージ 農に関する質問や疑問、こんなテーマで話してほしいなどリクエストお待ちしています!お便りを読まれた方にはプレゼントも…! https://forms.gle/2cJYeRp3jQVsmHQS7 🧄Instagram https://www.instagram.com/keimen_products/ 👕KEIMENオンラインサイト https://keimen.official.ec/ ------------------- ▶︎ホスト: 岡田章吾、山若マサヤ ▶︎カバーデザイン: 井上元太 ▶︎ジングル: Keigo Okazaki ▶︎編集: 岡地佑真

Вам может также понравиться