「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
みなさんは、何か新しいことを始めても、なかなか続かないということはありませんか?日本語には、そんな様子を表す言葉があります。それが「三日坊主」です。数字の「三」が入っていますね。今日は、この「三」という数字が入っている、ちょっとおもしろくて、深い意味を持つ日本語の表現を5つご紹介します!
こんにちは。今日は9月7日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
では、ひとつ目。「早起きは三文の得(さんもんのとく)」です。「朝早く起きると、何かいいことがある」という意味です。たとえば、「今日は朝5時に起きて散歩したら、近くのパン屋さんでおいしいパンが買えました。やっぱり早起きは三文の得ですね」と使えます。「三文(さんもん)」は昔のお金で、「得」は良いことという意味です。朝早く起きると、お金をもらえるような、ちょっと得した気分になれるということですね。
次は、「三枚目」です。これは、まじめではなく、みんなを笑わせるおもしろい人のことです。たとえば、「あの男子はクラスの三枚目だよね。いつも笑わせてくれる」と言えます。昔、歌舞伎で、おもしろい役をする役者の名前を3枚目の看板に書いていたことから来ています。「役者」は俳優という意味で、「看板」はお店や人の名前が書いてある板のことです。「二枚目」という言葉もあって、これはかっこいい男の人のことを言います。
3つ目は、「三日坊主(ぼうず)」です。「三日坊主」は、何かを始めてもすぐにやめてしまうこと、またはそのような人です。たとえば、「日記を始めたけど、三日坊主で終わってしまった」と言います。三日目まで続かないということですね。この言葉は、お坊さんの修行が元になっています。修行がとても大変で、3日で辞めてしまう人が多いからだそうです。「お坊さん」はお寺で働く人で、「修行」は高い技術を学ぶことです。
4つ目は、「二度あることは三度ある」です。「2回同じことが起こると、3回目も起こる」という意味です。たとえば、「この電車、2回も遅れた。二度あることは三度あるかも」と使います。これからまた遅れるかもしれない、と考えています。
最後は、「三度目の正直」です。「1回目と2回目は失敗しても、3回目はうまくいく」という意味です。たとえば、「2回テストに落ちたけど、三度目の正直で合格できた!」というふうに使います。失敗しても、あきらめないで続けることが大切ですね。
今日は、数字の「三」が入っている日本語の表現を5つご紹介しました。意味だけでなく、その言葉がどうして生まれたのかを知ると、日本語がもっとおもしろくなりますね。
では、ここで問題です!
みんなを笑わせてくれる明るくて楽しい人のことを何といいますか?
1. 三枚目
2. 三日坊主
3. 三度目の正直
もう一度、問題を言います。答えは「1. 三枚目」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。毎週日曜日日本時間夜9時30分からYouTube Liveもしています。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast
Информация
- Подкаст
- ЧастотаЕжедневно
- Опубликовано7 сентября 2025 г. в 10:30 UTC
- Длительность5 мин.
- Сезон1
- Выпуск434
- ОграниченияБез ненормативной лексики