#腸内細菌相談室 の鈴木大輔です。
今回のエピソードは【 #科学系ポッドキャストの日 】の共通テーマに沿ったエピソードをお届けします!今月のテーマは「子供」で、腸内細菌相談室では、子供を保育園に預けることで変化する腸内細菌叢の性質に焦点を当てた研究をご紹介します。
2025年1月のトークテーマ「子供」 ホスト: ものづくりnoラジオ&奏でる細胞 参加番組をまとめた特設ページは下記ウェブサイト内に掲載予定 https://note.com/tatsu_kono/n/ncc83c7af5065?sub_rt=share_pb
Spotifyプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/371ybciMf42fdLQDRGp7pz?si=S8VyMxxJQlO7qcq7It5wGg&nd=1&dlsi=8df5a4bf5f0d479d
参考文献 子供とは: 各種法令による児童等の年齢区分、厚生労働省、Access: 20250103、URL: https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000096703_1.pdf 今回紹介した論文: Amir, A., Erez-Granat, O., Braun, T. et al. Gut microbiome development in early childhood is affected by day care attendance. npj Biofilms Microbiomes 8, 2 (2022). 幼稚園、保育園、デイケアについての参考資料:幼稚園・保育園、JB Line、Access: 20250103、URL: https://www.jbline.org/useful-info/kids/prek-daycare
=================================
提供:メタジェンセラピューティクス株式会社
メタジェンセラピューティクス株式会社についてメタジェンセラピューティクス株式会社は「マイクロバイオームサイエンスで患者さんの願いを叶え続ける」ことをミッションとして、腸内細菌研究に基づいた医療と創薬でソーシャルインパクトを生み出す大学発ベンチャーです。順天堂大学の医師と慶應義塾大学、東京工業大学の研究者が共同創業し、「腸内細菌叢移植療法(FMT)」の社会実装と、「FMT起点のリバーストランスレーショナル創薬」を推進しています。
・HP:https://www.metagentx.com/
・Twitter:https://twitter.com/metagen_tx
=================================
******イントロ音楽******
Artist : Kiichi
マーチングスネアドラマー兼作編曲者
YouTube: https://youtube.com/@KiichiKobayashi
Instagram: https://instagram.com/Kiichi_Kobayashi
Twitter: https://twitter.com/KiichiKobayashi
*************************
腸内細菌相談室の各種SNSはこちら!
Twitter: https://twitter.com/chonai_saikin
Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/
Information
- Show
- PublishedJanuary 15, 2025 at 10:19 PM UTC
- Length14 min
- Season6
- Episode1
- RatingClean