打ち込み前提のリズムを“生の素材”で収録して音色化する実験回!キック/スネア/タム/ハット/シンバルを21パーツに厳選し、Cubase上での使い分け設計から、スタジオ内の身近なモノ(ゴミ箱・ラックのフタ・ダンボール等)を叩いて“本物の鳴り”をサンプリング。U87+Focusrite ISAでの録り比べや、吊るし方・ミュートで変わる余韻まで徹底検証します。🎧 今回の聴きどころ・Cubaseドラムエディターで“21パーツ設計”の内訳を公開・スネア5種(リム/オープン/サイド/シャロー etc.)の叩き分けと主音色の決め方・シンバルは2枚+チョーク、ライドはチップ中心…最小構成で抜けを作る発想・ハイハット開閉とタム4種、ベロシティ表現を右手・左手で作る打ち込み術・キック候補:大型ゴミ箱を“吊るす”と低域と余韻が化ける!?・ラックのフタやダンボールも音色化—支え方・ミュートで音が激変・録音チェーン:Neumann U87 → Focusrite ISA(EQ付き)で質感コントロール・“全部生楽器”コンセプトを打ち込みドラムでどう成立させるか🎙️WERKEE呑みラボラトリーとは?福岡・小倉発。音楽業界で活躍するエンジニアとアーティスト5人が、“飲みながら”語る音楽雑談ポッドキャスト!レコーディング現場のリアル、機材トーク、制作の裏側、業界あるある、AI活用の最前線まで──WERKEE Recording Studioから毎週土曜20時に配信中!聴けるプラットフォームSpotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkeeApple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043Amazon Music:https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studioスタジオ情報WERKEE Recording Studio:https://www.miraihall.jp/werkee出演・矢野肇郁(WERKEE代表)・松本幸生(PA/RECエンジニア)・古賀高司(ギタリスト)※今回はお休み・SHO(ベーシスト)・リキ(ボーカリスト)📢 ハッシュタグ:#呑みラボ感想・質問・リクエストは公式Xへ!https://x.com/werkeenomilabo
정보
- 프로그램
- 주기매주 업데이트
- 발행일2025년 9월 6일 오전 11:00 UTC
- 길이18분
- 시즌2
- 에피소드49
- 등급전체 연령 사용가