滝川徹の「仕事と人生」

滝川 徹
滝川徹の「仕事と人生」

国内トップ金融機関に勤める現役会社員の作家。革新的な仕事法「30分仕事術」考案者https://amzn.to/4805ml9 ●著書(3冊)一覧 →https://startover.jp/b/ ●ブログ『いつでもスタオバ』 →https://startover.jp/ *挿入曲 ●Song: Jim Yosef, Electro-Light, Anna Yvette, Deaf Kev & Tobu - Destiny [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: http://NCS.io/Destiny Watch: http://youtu.be/-mMmOKHzuWc ●Music: Tobu - La Belle http://youtube.com/tobuofficial ●Music: Tobu & Wholm - Better Days http://youtube.com/tobuofficial ●Music: Tobu - Sugar http://youtube.com/tobuofficial

  1. 6月15日

    #57:脳の2つの機能を理解すれば、先送りは「完全に」防げます-『30分仕事術』著者・タスク管理のプロが解説

    やらなければいけない仕事に取り組めない。勉強したいのにできない。 こうした先延ばし・先送りの話は、これで終わりです。 私たちは自分たちの意志の弱さを責めてしまいがちですが、問題は意志ではありません。重要なのは、脳の仕組みを理解して、適切な対策を取ることなのです。 私たちが先送りをしてしまう時「やりたくない」「めんどくさい」という、心理的な抵抗が生まれますよね。これを私は「心理的ハードル」と呼んでいますが、重要なのは、なぜこの心理的ハードルが生まれるのか。その脳の仕組みを理解することなのです。 マジックと一緒で、タネさえわかってしまえば、先送りは簡単に防げます。 今日は私がセミナーの受講生から悩みを相談されたときに、どのように考え、アドバイスをするのか。その秘密を特別にシェアします。 今日の動画を見れば、先延ばし、先送りに悩むことはなくなります。 それでは、楽しんでください。 ■滝川徹のセミナー情報 ●【7/9(水)スタート】家族と自分の時間を取り戻す『スタオバプログラム』募集開始です!!!→https://startover.jp/seminar-131/ ●【6/17(火)20時〜オンラインセミナー!】長時間労働と家庭のバランスに悩む人への「タスク管理相談会」開催します!→https://peatix.com/event/4445087/view

    16 分鐘
  2. 6月9日

    #56:メール受信箱を常にゼロに保つ画期的な方法を紹介-『30分仕事術』著者・タスク管理のプロが解説

    以前、同僚が私のパソコンの画面をめっちゃ凝視している時がありました。その時私はメールボックスを開いていたのですが、受信箱が空だったことにびっくりしたようです。そもそもなぜ、受信ボックスを空にするといいのでしょう。まず受信ボックスに大量のメールがあると、それだけで気分が萎えますよね(笑)。これが解消できるのが一つ。 でも、一番の理由は仕事の生産性を上げるためです。 実は、大量のメールを見るだけで、私たちの認知リソースが奪われています。認知リソースというのは、イメージしやすい言葉で表現すれば「意志力(の源)」です。 認知リソースは、朝起きた時に満タンで、顔を洗ったりシャワーを浴びたりするなど、行動するたびに減っていきます。夕方とか夜になると、もう何もやる気が起きませんよね。 これがまさに意志力を使い果たした状況です。 意志力が少ないと、仕事を先送りしたり、着手できないという問題が起きます。 実は、部屋が散らばって物が散乱していたり、メールがたくさんある受信ボックスに見るだけで、認知リソースを消費します。 無意識だから気がつきませんが、認知リソースは限られた資源。せっかくなら、仕事とかに使いたいですよね。 受信ボックスを空にするだけで、そんなに意味があるのか?と思うかもしれませんが、アップルのスティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ていたことは有名です。それこそ「たったそれだけ?」と思うようなことですが、彼にとっては意志力をセーブする重要な行動だったわけです。服は1日1回ですが、受信ボックスは1日に何回も見ますよね。だったら、受信ボックスを空にすることにもメリットがあるのは言うまでもありません。 前置きが長くなりましたが、具体的にどうやって受信ボックスを空にするのか。やり方は簡単です。 メールを新しく受信したら、「削除」か「別のフォルダに移動する」をひたすら繰り返すだけです。どういうことか。本編でくわしく説明します。それでは、楽しんで!!!■7/9(水)からスタートする、1年かけてタスク管理を身につけるプログラム8名限定の講座になりますので、今すぐお申し込みください!【7/9(水)スタート】家族と自分の時間を取り戻す『スタオバプログラム』募集開始です!!! →https://startover.jp/seminar-131/■近々開催の滝川徹のセミナー情報『長時間労働と家庭のバランスに悩む人への「タスク管理相談会」』→https://peatix.com/event/4445087/view■ワークライフコーチング【先着2名の新サービス】長時間労働と家庭のバランスに悩むワーキングマザーへの「ワークライフコーチング」のご案内→https://startover.jp/coach-2/

    9 分鐘
  3. 5月25日

    #54:【タスク管理のプロが解説】副業に取り組む最強の時間管理術-副業歴10年以上の現役会社員・著者のノウハウも公開します

    「時間がないから副業できない」は幻想だった。 東洋経済オンラインで、『「時間がないから副業できない」は幻想だった。副業で月30万円を稼いだ会社員たちが教える“最強の時間管理術”とは?』という記事が話題になりました(→https://toyokeizai.net/articles/-/866945)。この記事では副業で大切になるのはタスク管理と熱意と覚悟とはじまり、どうすれば時間がない中、副業に取り組めるのか。その解決策とアドバイスに言及しています。今日の動画では、副業歴10年以上、『ちょっとしたスキルがお金に変わる「副業講師」で月10万円無理なく稼ぐ方法』著者の立場からこの記事の内容を解説し、副業に取り組む秘訣に迫ります。今日の動画を見ていただければ、忙しくても時間を見つけて、副業に取り組めるようになるはずです。それでは、楽しんで!!!■【6/4(水)20時開催のオンラインセミナー】『現役会社員・作家・セミナー講師が教える、副業×タスク管理入門講座』時間がなくて副業ができない!と悩んでる方向けのオンライン講座です。10名限定の講座です。興味がある方は以下からぜひチェックしてくださいね。→https://peatix.com/event/4401369/view■滝川徹の書籍はこちら→https://startover.jp/bestseller/

    18 分鐘
  4. 5月11日

    #52:残業まみれのブラック企業から残業ゼロに変わったシステム開発会社の秘密-『30分仕事術』著者が効率化の罠を徹底解説

    いつも効率をめっちゃ意識してるのに、働く時間が全然減らせない。そう悩んでる方も多いと思います。不思議ですよね。今日は「残業ゼロのシステム開発会社」をうたい、2017年3月にホワイト企業アワードの労働時間削減部門で大賞を受賞した株式会社AXIAの事例を通して、この謎を解明します。超ブラック企業から残業ゼロに変わったAXIA。しかし社長は当時を振り返り「いくら業務効率化しても残業はなくならなかった」と語っています。業務効率化がうまくいかなかったわけではありませんでした。では、なぜ残業はなくならなかったのか。それは「仕事は無限にある」という重要な視点を見落としていたからでした。なぜ、業務を効率化するだけでは働く時間を減らすことができないのか? どうすれば、働く時間を減らすことができるのだろうか?解説します。それでは、楽しんで!!!■滝川徹のセミナー情報はこちら「現役会社員・作家・セミナー講師が教える、副業×タスク管理入門講座」→https://peatix.com/event/4401369/view■滝川徹のブログいつでもスタオバ→https://startover.jp/

    11 分鐘
  5. 4月27日

    #51:タスクを安心して「忘れられる」頭がスッキリして生産性UP!「リマインダー」活用法-タスク管理のプロ・『30分仕事術』著者が解説

    タスク管理をはじめる前の私は、仕事や「やらなければいけないこと」を忘れないよう、いつも必死でした。「あの仕事を明日やらなきゃ」「今日15時に池田さんに電話しなきゃ」をはじめ、「会社帰りに牛乳を買って帰らないと」など、やらなければいけないことをいつも忘れないように、頭で必死に覚えようとしていたのです。当時はこれが当たり前で、特にストレスも感じませんでしたが、タスク管理をはじめてから、いかにこの状況がおかしかったのか、気づきました。タスク管理をはじめた途端、覚えておく(頭でやることを管理する)ことから解放され、ものすごくスッキリしたからです。タスク管理では、やることをツール(ノートでもタスク管理ツールでもOK)に書き出します。ツールを見に行けば、やることが書いてあるので、やることを頭で覚えておく必要がなくなります。そのおかげで、やらなければいけないことを忘れられるようになったのです。多くの人はタスク管理と聞くと、タスクを覚えておくためにやることと考えていますが、実は逆なんです。タスクを忘れて、目の前のことに100%集中する。そのために、タスク管理をするんですね。一方で、タスク管理はむずかしそう。そう感じる人も多いと思います。今日はそんな方に向けて、今日から誰でも簡単にできるタスク管理の手法をお伝えします。それが、今日のテーマである「リマインダー」です。今日の動画を見ていただきリマインダーを活用するようになれば、頭がスッキリしてストレスフリーにすごせるようになります。それでは、楽しんで!!!■毎月タスク管理を教えています!途中の月からでも参加できますので、興味がある方はぜひご参加ください。【明日4月23日からはじまります!】毎月タスク管理を学ぶ『Start Overプログラム』→https://startover.jp/seminar-128/

    14 分鐘

簡介

国内トップ金融機関に勤める現役会社員の作家。革新的な仕事法「30分仕事術」考案者https://amzn.to/4805ml9 ●著書(3冊)一覧 →https://startover.jp/b/ ●ブログ『いつでもスタオバ』 →https://startover.jp/ *挿入曲 ●Song: Jim Yosef, Electro-Light, Anna Yvette, Deaf Kev & Tobu - Destiny [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: http://NCS.io/Destiny Watch: http://youtu.be/-mMmOKHzuWc ●Music: Tobu - La Belle http://youtube.com/tobuofficial ●Music: Tobu & Wholm - Better Days http://youtube.com/tobuofficial ●Music: Tobu - Sugar http://youtube.com/tobuofficial

你可能也會喜歡

若要收聽兒少不宜的單集,請登入帳號。

隨時掌握此節目最新消息

登入或註冊後,即可追蹤節目、儲存單集和掌握最新資訊。

選取國家或地區

非洲、中東和印度

亞太地區

歐洲

拉丁美洲與加勒比海地區

美國與加拿大