6月のおむつを考える月間 2回目のLIVE 配信日;6/12 16:30- ゲストは 産後ドゥーラ あつこさん 「出産と思春期とおむつなし育児」 あっこさん個人の発信もお勧めです😆 https://stand.fm/channels/5fa9f091ae8f0429974ffada 【本日の内容】 226 •産後が大変!だというのを経験して自称ドゥーラを始めた •お母さんの直感で行動!本能のままに素直になる! •思春期になった時に「ただいま」の声色でいろいろわかる感覚になる→小さい時の原点・動物的本能! •非言語コミュニケーションが赤ちゃんの時からの関わりで思春期になっても培われている •いやいや期でも親が見守れる •排泄も感情も全部出す事が大切 •アフリカの親子→ノンバーバルコミュニケーション 月経血コントロール •身体の機能を上手く使えると自分が楽になる! •創意工夫でじわっとしたしあわせを感じることができる 便利なものが多くて道具にたよりすぎてママのスイッチがOFFになる →ママが賢く使うことが重要 0か100かではなく頼り過ぎない!(おむつにたより過ぎない育児) •軸を自分にもどすとぶれないで子育てができる •こどもを信じて安心して戻ってこれる場所を 親になること・子育ては尊い! •「井の中の蛙大海を知らず」にこどもをさせてはいけない→親子を超えることを祝福できるように! ##おむつなし育児#おむつなし育児アドバイザー#子育て#マインド#思考#0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー#おむつなし育児研究所#親子の絆#排泄コミュニケーション#生理的欲求#人間の尊厳#楽しく子育て#ワンオペ#トイトレ#トイトレ苦戦中#イヤイヤ期#反抗期#妊婦#ドゥーラ #非言語コミュニケーション #三項関係#非言語#五感#感じる#愛情#性教育#本質#子どもの成長 #出産 #大学受験 #育児ノイローゼ #留学 #海外留学 #親 #情報過多 #おむつに頼りすぎない #直感 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6231c25d7cd2c7432880661c
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedJune 12, 2025 at 8:49 AM UTC
- Length1h 16m
- RatingClean