■エピソード
- 名古屋市美術館で開催されている民藝MINGEI展を訪れた際の気づきをゲストの工業デザイナー小林さんとの対談を交えお伝えさせて頂きます。
- 展示では、1941年に開催された「生活展」を主眼にした企画がなされていた
- 「民藝〜MINGEI 」を「創成期から生活展」への変化と捉え、民藝像を探う
<内容>
- 民藝の創成期
- MINGEI像
- 資本主義、大量生産への警鐘
- 近代化していく社会の中で民藝のあり方とは
■読書会の詳細については、下記 X(旧Twitter)、Instagram よりご確認ください。
■BGM1
Music by INOSSIListen: spoti.fi/2EzvEA6Watch: youtu.be/XJqgQ_34us0
■BGM2
BGM: MusMus
■ご意見、ご感想などありましたら、是非ご連絡下さい。
email address: thinkpublic.socialdesign@gmail.com
■ Taku : Profile
図書館、公園などを生かした“まちづくり”を提案&活動/工業デザイン製作/Podcaster /文化人類学、民藝、都市景観、80-‘90年系音楽に目がない/I’m interested in town planning
■各種SNS
X : https://twitter.com/thinkpublic2
Instagram: https://instagram.com/think_public
note: https://note.com/socialdesignlab/
Information
- Show
- FrequencyUpdated Monthly
- PublishedDecember 1, 2024 at 2:01 PM UTC
- Length38 min
- RatingClean