COMポスト資本主義

COMポスト資本主義
COMポスト資本主義

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com

  1. 4월 21일

    #72 物語とカウンセリング:河合隼雄『カウンセリングを語る』

    今回のエピソードでは、河合隼雄氏の「カウンセリングを語る」(1985)をベースに、カウンセリングについて気になることや、実体験を織り交ぜた気づきを話していきます。 カウンセリングという行為を通して、人は何をしているのか。哲学対話との共通点や、物語との関係性についてなど、カウンセリングを実際に受けているリホと、今回改めて臨床心理学に魅せられたハヅキがお届けします。 カウンセリングの話題が一区切りついた後、最後30分ほどで、ハヅキが年明けに経験した母親との別れについて話します。病気の発覚から最期のお別れまで、色々な段階がある中、感情がどのように変化しやがて落ち着いていったのか、何故良い看取りが出来たと感じているかを共有します。 ▼参照 河合隼雄『カウンセリングを語る(上)』: https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000193356 河合隼雄『カウンセリングを語る(下)』: https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000193357 『村上春樹、河合隼雄に会いに行く』: https://www.shinchosha.co.jp/book/100145/ Death DoulaのLaura Colemanがゲスト登場するポッドキャスト: https://shows.acast.com/blindboy/episodes/speaking-with-a-professional-who-helps-people-to-dieDeath Doulaに関する他の記事(日本語): https://book.asahi.com/jinbun/article/14795868 興味を持っていただけたら、ポッドキャストのフォロー、評価をぜひお願いします。感想・質問はInstagram @compostpodcast またはcompost.capitalism.podcast@gmail.comまで!

    1시간 59분
  2. 2024. 11. 18.

    #69 GUEST 喫茶店のカウンターから街頭演説へ: 政治を女性立候補者として見る・関わり続けること

    今回のエピソードでは、2023年に当時26歳で武蔵野市議補選に立候補し、現在も政治分野におけるジェンダーギャップの解消を目指して活動する鈴木なりささんをゲストにお迎えしています。 なりささんが地域の声を直に聞き、政治への興味を深めるきっかけになった「喫茶おおねこ」での体験、自身が選挙活動を行う中で実感した女性の政治参加の障壁、そしてなりささんが思う「政治」とは、などなど、これまでの経験談や活動する上での想いを伺いました。 政治を身近に感じている人はもちろん、遠い存在だと思っている人にもぜひ聴いてほしいです! ▼FIFTYS PROJECTマンスリーサポーター めざせ300人キャンペーン https://www.fiftysproject.com/donation/ ▼なりささんが携わる活動 FIFTYS PROJECT: https://www.fiftysproject.com/ 杉並区長 岸本聡子 後援会事務所: https://www.kishimotosatoko.net/ Local Initiative Network (LIN-Net): https://lin-net.wraptas.site/ 喫茶おおねこ: https://www.instagram.com/kissa_ooneko/ ▼参照 「日本に選択的夫婦別姓勧告 国連の女性差別撤廃委が4回目」: https://www.tokyo-np.co.jp/article/363368  『ヘルシンキ 生活の練習』: https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480815620/ 『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?--これからの経済と女性の話』: https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309300160/

    1시간 44분
  3. 2024. 08. 27.

    #67 動物との関係性が鏡写しにする人間社会

    時に、特定の人間に対する差別や侮蔑の言葉として使われる「動物的」という表現。こういった表現の裏には、人間を他の動物よりも優れているものだという種差別(speciesism)があるのでは? そんな疑問から始まった今回のテーマは「動物倫理」。 人と多種との絡まり合いを多角的に考察するマルチスピーシーズ研究から、動植物にとっての「幸せ」な状態を人間の私たちが問うことの可能性と課題、種差別や性差別、人種差別のインターセクショナリティまで。 リホが大学院で研究していた、都市部における人間と動物の共生についてにも触れながら、改めて人間とそれ以外の動物との関係性について話し合いました。 ▼参照 千と千尋の神隠し(Spirited Away)舞台: https://www.spiritedawayuk.com/ 「男かクマか」論争: https://thred.com/ja/change/opinion-man-or-bear-debate-reflects-misogynistic-violence/ 『Zoopolis(邦題: 人と動物の政治共同体-「動物の権利」の政治理論)』: https://amzn.asia/d/55XnF9w Chiharuさんのヴィーガニズムに関する投稿: https://www.instagram.com/p/CNghmY6Bnqh/?img_index=1 『仕事文脈vol.24 「反戦」と仕事』: http://tababooks.com/books/shigotobunmyaku24 興味を持っていただけたら、ポッドキャストのフォロー、評価をぜひお願いします。感想・質問はInstagram @compostpodcast またはcompost.capitalism.podcast@gmail.comまで!

    1시간 48분

소개

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: compost.capitalism.podcast@gmail.com

좋아할 만한 다른 항목

무삭제판 에피소드를 청취하려면 로그인하십시오.

이 프로그램의 최신 정보 받기

프로그램을 팔로우하고, 에피소드를 저장하고, 최신 소식을 받아보려면 로그인하거나 가입하십시오.

국가 또는 지역 선택

아프리카, 중동 및 인도

아시아 태평양

유럽

라틴 아메리카 및 카리브해

미국 및 캐나다