山田悠史「医者のいらないラジオ」

#699【ノイズキャンセリングで防げる?】🦻認知症最大のリスク要因・“難聴”を深掘り!

レギュラー配信に質問をいただきました!

・1日12時間以上、ノイズキャンセリングイヤホンを使って騒音を我慢しているのですが、これは難聴予防になりますか?
(ちなみに、その間はiPhoneの音量を4分の1以下に設定し、Voicyや音読アプリで本を読んだりしています。)

普通の耳栓のほうが有効なのでしょうか?

・また、ノイズキャンセリングのレベルを調整できるイヤホンで、最大レベルにすると頭痛が出たり、耳が詰まったような不快感に耐えられないときがあります。逆に身体に悪いのではないかと心配です。骨伝導イヤホンに耳栓を併用したこともありますが、やはり頭痛が出ます。

認知症最大のリスクとして知られる難聴。効果的と言われているノイズキャンセリングイヤホンの使用について、

山田先生に伺います!

——————————————————————————————

▶︎ 🧠 楽しく健康知識UP! 「医者のいらないTV」はこちら📺✨
🔗 https://youtube.com/channel/UCkvLugjoJsKN_6HZhpRTpkw?si=ELW117yEDibO8PPy

——————————————————————————————