風呂端会議

風呂端会議

『風呂端会議』は、世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 銭湯にまつわるお話を、気持ちの赴くまま、 自由にテキトーに時には真面目に語り合い、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしながら紹介する番組です。 出演は、、、 お湯の違いを独特な感性で語り、時に鋭く切り込む 本業はミュージシャン・PA/レコーディングエンジニアなどなど、 の、サカ井。 自称銭湯愛好家で、お喋りが脱線しがち、 本業はステージ制作からマネジメントまで、 の、オー山。 そんな2人の感覚的でマニアックな話を、 論理的で分かりやすくしようと苦心する事に疲れの見える、 本業はライブハウスのブッキング、 の、ツ山。 この3人が毎回1軒のお風呂屋さんをご紹介。 少し偏愛的な設備紹介だけでなく、 やってくるお客さんの様子や街の雰囲気を、 銭湯ユーザーはもちろんのこと、 銭湯が気になっている皆さんに向け、 ゆるゆるとお届けします。 たまにゲストの方がいらしてくださいます! そんな時は、出演者一同大変に緊張します。。。

  1. 3일 전

    #152(その2)「杉並湯」(杉並区・梅里)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第152回(その2)です。 ご紹介するのは、 丸の内線「新高円寺」駅から 5分ほどで、 鉄っ気の多いよく暖まるサッパリ湯。 建物自体の輝きも増しているお風呂屋さん、 杉並区・梅里の「杉並湯さん」です。 8/8に開催した、HALCAMOワンマンライブ 「HALCAMO フェスティバル Vol.4」の準備が大詰めを迎えたころ、 少し長くなったリハの後、バキバキになった体を抱えて、 2人が思い出したのが「杉並湯さん」でした。。。 近くにある小沢川の暗渠は年々緑が増えていて、 サカ井が「緑の色が濃い」と言い、 オー山は「今やトンネル状でもない」と語る迫力。 その横に建つ建物は、以前よりもグッと明るさが増していて、 2人はその不思議さを語るのでした。 10年くらい前、初めて脱衣所の貼り紙を見た時からサカ井は、 『「杉並湯さん」は”水の良さ”を売りにしたいんだ』と感じていたと話し、 オー山は「その答えがインスタの投稿へ繋がっている」と思うのでした。 ペンキ絵の映る脱衣所よりの鏡。 お湯はもちろん強いバイブラも楽しめる深風呂。 少し湯質が異なる浴槽など清潔で明るい浴室は サカ井・オー山とも大好きな世界です♨️ 「杉並湯さん」が力を入れているロビーの整備。 ビールを買うとジョッキが使える上におつまみ付きです。 前回も2人はゆっくりさせていただきました。 行く度に少しずつ変化があり、女性の1人客も増えた店内。 変わらないのは芯まで暖まる井戸水の湯。 季節を選ばずに体を暖め、楽にしてくれるお風呂屋さん、 杉並区・梅里の「杉並湯さん」 を訪ねてみてください! 今回もお聴きいただき、 ありがとうございました!! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    41분
  2. 3일 전

    #152(その1)「杉並湯」(杉並区・梅里)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第152回(その1)です。 また「2人風呂端会議」ですが、進行はオー山が復帰。 でも、収録直前にサカ井からされた告白を受けて、 かなり動揺してのスタートです 笑 200回に向けての話しでは、「玉の湯さん」で収録させていただいた、 100回記念会の”一番派手だった箇所”をお話し。その反省から、 自分たちで少し明るくしましょうと話し合うのでした。。。 8/8に開催したサカ井のソロプロジェクト、 HALCAMOワンマンライブ「HALCAMO フェスティバル Vol.4」、 終了後初の収録ですから、御礼はもちろん、振り返りや皆さんから 届いたご感想のご紹介もさせていただきます。 満を持してお届けした銭湯の曲。 その名も「銭湯」のお話しも詳しく! 更に謎のグッズ”HALCAMO eye”についても! コールアンドレスポンスやHALCAMO eyeコーナーで、 たくさんの力を貸していただきました。 皆さん、本当にありがとうございました! そして!ご紹介するのは丸の内線「新高円寺」駅から 5分ほど、 元々2人とも大ファンだったお湯。 最近更に輝きを増し、建物自体の輝きも増しているお風呂屋さん、 杉並区・梅里の「杉並湯さん」です。 後半(その2)で詳しくお話しいたします! お風呂情報を早く聴きたい方は、 是非その2から!! 今回もゆっくりお聴きください!! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    40분
  3. 8월 4일

    #151(その2)「滝野川浴場」(北区・滝野川)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第151回(その2)です。 久々のサカ井進行でご紹介するのは、 都営三田線「西巣鴨」の駅から3分。 都電の「西ヶ原四丁目」からは10分ほど、 JRの板橋駅まで歩ける、北区・滝野川の名銭湯、 「滝野川浴場さん」です。 警報級の大雨が降る中、果敢に初めての場所を目指したサカ井は、 傘で煙突も見つけられず、本当にしょんぼりした上に萎んでしまって、 “お芋サカ井ちゃん”になってしまいます。。。 「分からないですよ」とサカ井が語り、 「会社の敷地みたい」とオー山が言う入口ですが、 叱られても良いやという思いで進入、 その先に玄関が見えてくるのでした。 扉を開いた先は、文字通り日常の中の非日常。 本当に芯から明るく親切なお母さんは、 意気消沈していたサカ井を元気づけ、 「銭湯はこうあるべきだ」と言わしめるのでした。。。 オー山はこのお話しが大好きです。 とにかく徹底的にお掃除された脱衣所。 美しく明るい浴室は、他ではあまり見かけない、 手作りのような雰囲気で客を迎えてくれます。 浴室の床にある池には、男湯と女湯で全く性格の違う。 たくさんの金魚達が泳いでいます。 サカ井の話を聞いたオー山は 「どういうコミュニケーション?」と訪ねます。。。 岩風呂風の浴槽は、深風呂と長方形のバイブラ。 どちらの湯も薪焚きで作ったお湯特有の肌触りと暖まり方。 2人の必死の表現は、またしても空振りです。。。笑 全ての場所にお母さんの明るい空気が漂うお風呂場、 とても深く沁み入るお湯を味わって、 サカ井は「本当に来て良かったな」と感じるのでした。 オー山は、ビールを飲みつつお母さんから伺った、 お母さんと滝野川浴場の歴史を、 そして知らぬ間に「杉並の人」となっていた楽しいお話を披露。 近所の子どもたちがやってくる体験入浴など、 垣間見える地元の人たちとの関わりをご紹介して番組はエンディングへ。 8/8に開催するHALCAMOのワンマン、 「HALCAMOフェスティバル Vol,4」の情報をお伝えして終了。。。。 ですが、サカ井は番組の締め方を忘れてしまいました。。。笑 薪で沸かして作ったよく暖まり、体に沁み入るお湯よりも、 更にこちらの心も体も温めてくれるお母さんと逢いに、 皆さんも「滝野川浴場さん」。 を訪ねてみてください! 8/8はSTUDIO BAYDでお待ちしています!! https://x.com/HALCAMO1 今回もお聴きいただき、 ありがとうございました!! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    51분
  4. 8월 4일

    #151(その1)「滝野川浴場」(北区・滝野川)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第151回(その1)です。 今回も「2人風呂端」様式ですが、 久々にあの”サカ井進行”でお届けします。 急遽決まったものですが、前枠の告白で早速効果を発揮 笑 かなり穏やかで慌ただしいタッチでお届けです。。。 スタートした番組本編でもサカ井の快進撃です! 熱海の温泉に入った話しでは”迫力がある湯”など、 ある意味での専門用語を。そして、彼女が耳にした湯の声もご報告です。 からの自己紹介で、やや混乱を見せつつ更に進行。 ちょっと乱暴なスタイルでオー山に新しい話題を促して、 「上越泉さん」に行きたくなるお話しを引き出すのでした。。。 改装中の「金沢浴場さん」やリニューアルオープンした 「神田湯さん」のポスト。「杉並湯さん」からオー山に送って いただいたお言葉などをゆっくり紹介。2人の想いをお伝えします。 そしてそして、これも本当に久しぶりに”銭湯大好き ゆっポくん”の ポストをお知らせ。少し話題の”風呂キャンセル”について、 “お芋ゆっポくん”というニューネームまで開発しつつ、 サカ井は示唆に富む説を語るのでした。 ご紹介するのは都営三田線「西巣鴨」の駅から3分。 都電の「西ヶ原四丁目」からは10分ほど、 JRの板橋駅まで歩ける、北区・滝野川の名銭湯、 「滝野川浴場さん」です。 駅から近いはずなのに、サカ井もオー山もなかなか辿り着けませんでした。。。 特にサカ井は警報級の大雨の中、 萎んでお芋サカ井ちゃんになってしまいます。 薪で沸かしたよく暖まるしほぐれるお湯。 明るいお母さんが笑顔で迎えてくれる「滝野川浴場さん」を 後半(その2)でも”教習所を思い出す”(サカ井談)形で、 たっぷりご紹介いたします!笑 今回もゆっくりお聴きください!! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    47분
  5. 7월 21일

    #150(その1)「大黒湯」(文京区・大塚)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第150回(その1)です。 今回も「2人風呂端会議」スタイルでお届けしますが、 番組史上初めてのトラブルが発生して、 若干バタバタしながらの収録です。。。 そんな中、気がつけば『風呂端会議』は第150回! 聴いてくださる皆さんのおかげで、 ここまで続けられました! 本当にありがとうございます。 思えば遠くにやってきた感がありますが、 引き続き、よろしくお願いいたします!! 最近改めて銭湯の良さや有り難さを再発見しながら、 オー山は「東京って広いですね」と思い、サカ井は 「一駅ごとに雰囲気が変わって面白い」と感じるのでした。 そんな2人の会話はいつの間にか”東京砂漠”まで発展します 笑 続いて、サカ井のソロプロジェクトHALCAMOが、 7/23にリリースする新曲「モーション」のお話し。 まずは曲をお聴きいただきながら、7/7に公開となったMVのこと、 曲自体が不採用になりかけていた秘密ストーリー。 打ち合わせが始まったのが2024年の11月だったことなどなど。 サカ井は「いろんな人の思いが形になる面白さ」と気が付き、 オー山は「一時期、もう撮れないかも」と思ったとことも告白です。。。 出演してくれた成瀬凜さん、監督の髙橋まりなさん、 撮影させていただいた江古田湯さん、そしてこずさんの メッセージなどをご紹介いたします。 「モーション」のMVはコチラ 更に、リリースに向けてイッセーさんの番組、 「本音で行こうぜ!」にお邪魔することになりました! コチラ も是非お聴きくださいませ!! 8/8には下北沢のSTUDIO BAYDさんでライブを開催。 時間をかけてじっくり仕込んだHALCAMOによる ”銭湯ソング”も初めて歌います! 皆さま、何卒よろしくお願いいたします!!! そして、ご紹介するのは大塚の古い町名”仲町”に建つ、 格好の良い大きな建物。スラリと伸びる煙突も素敵な、 文京区の「大黒湯さん」です。 詳しくは「その2」でたっぷりお届けしますから、 早くお風呂の話が聴きたい方は、 そちらからお楽しみください! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    52분
  6. 7월 21일

    #150(その2)「大黒湯」(文京区・大塚)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第150回(その2)です。 たっぷりご紹介するのは、 丸の内線「茗荷谷」から10分ほど、 大塚駅からも歩ける名銭湯、 文京区の「大黒湯さん」です。 思いのほか道幅の広い大通りを歩くうち、 「本当にここにあるのか?」と不安になりますが、 高いビルや新しいマンションの横に、 そこだけ空気を落ち着かせて建っているのが「大黒湯さん」。 2人とも外観に見惚れてしまうのですが、 その他のことにも気が付きます。。。 中に入ると清潔そのもの。 サカ井は「脱衣所の床が気持ちいい」と言い、 オー山は「久しぶりに裸足で足をスベスベしちゃった」と語ります。 そしてトピックを隠せない我々が先にお話しするのは、 浴室の特殊な天井、八角形の湯気抜きです。 全ての面にガラス窓が付いているおかげで浴室がとても明るく、 良い風も吹き込んできます。 浴槽の配置や内容もユニークですが、 サカ井は全ての浴槽から八角形の天井が見たくて、 上を眺めながら移動するのでした。。。 男湯では水風呂の浴槽は女湯では違いますが、 どちらも小さいのは一緒。 混み合う店内ではなかなかゆっくり浸かれません。 落ち着いたお客さんの多いお風呂屋さんですが、 オー山はなかなかレアな客と遭遇。 そのお話も詳しく?お届けします。 湯上がりは種類豊富なドリンクが待つロビーで。 そこでのサカ井とオー山で異なるお店の人像も、 銭湯楽しみポイントかも知れません 笑 どちらを向いてもここより低いという台地の上に当たる場所。 2人とも”独特だ”と感じたお湯(地下水)の肌触りは、 この地形が生んでいるのかも知れません。 サカ井はここを「山の上」と呼びました。 井戸水を薪で沸かして作ったよく暖まるお湯。 古くて新しく美しいお風呂屋さん「大黒湯さん」を 皆さんぜひ訪ねてみてください! 番組の最後では、サカ井のソロプロジェクト、 HALCAMOさん「モーション」の”マイナス1”を お届けします。 今回もゆっくりお聴きください!! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    43분
  7. 7월 7일

    #149(その1)「香取湯」(豊島区・駒込)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第149回(その1)です。 前回に引き続き、今回も「2人風呂端会議」をお届け! 久々の緊張感がようやく少し解けてきます。 そして、回数をお知らせしながら改めて驚く2人なのでした。。。 もうじき第150回!聴いてくださる皆さまのおかげで、 思えば遠くまでやってきました!本当にありがとうございます! そんな中、冒頭にお話しするのは、高円寺「なみのゆさん」の話題。 毎年ゴールデンウィークに大きいのから小さいのまで、 沢山の鯉のぼりを泳がすのが名物の「なみのゆさん」で、 鯉のぼりを募集していた話しを、サカ井からお伝えします。 そこからサカ井家、オー山家それぞれの鯉のぼり思い出話しを、 ちょっと季節外れながらたっぷりと 笑 続いては、オー山が持ってきたお話し。 目黒区役所近くの工事現場で、想定以上の湧水が出て、 現場がすっかり池になってしまった話題を、 KazMiyamoさんのポストをご紹介しながら詳しく。 そして、10秒湧水さんのポストから、何と床の一部をガラスにして、 井戸水を見させてくれるカフェのお話しを! どちらも写真を観ながら思わず感嘆する2人なのでした。 今回はさらにポストのご紹介! 三河島の「帝国湯さん」がアップした、 煙突屋さん撮影の”煙突からの風景”、 そのあとは、改装工事が始まった、 東新宿「金沢浴場さん」のお話しです! ご紹介するのは、大きな建物に小ぢんまりした玄関。 驚くほど清潔な浴室に、びっくりするほど綺麗で柔らかい井戸水。 豊島区駒込の「香取湯さん」です! 入口から脱衣所、そして浴室まで、 工夫とご主人の矜持、たっぷりなお湯が溢れるお風呂屋さんです。 詳しくは「その2」でたっぷりお話します! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    31분
  8. 7월 7일

    #149(その2)「香取湯」(豊島区・駒込)

    世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしてご紹介する番組『風呂端会議』の第149回(その2)です。 前半から引き続き、駒込の清潔感満点なお風呂屋さん、 「香取湯さん」のお話しをたっぷりと。 駒込駅から向かった2人が驚いたのは、 思いのほか起伏のある地形と、一番高い場所に建つ建物。 その周りには旨くてリーズナブルな飲食店。 そこを抜けて進んだ先の住宅街に、 忽然と現れるのが「香取湯さん」です。 サカ井が「気が付かないですね」と言うほど、 さりげなくマンションの1階に玄関があり看板も小さめです。  工夫された設計の玄関からロビーに進んで行きますが、 カウンターのお母さんがとても気さく、 オー山はすぐに大好きになりました。 縦長な浴室に入って、はじめは「GOKURAKUYAさん」を 思い出したオー山ですが、そのあとはまた違うお風呂屋さんの イメージとダブります。それはサカ井も同じなのでした! シンプルな構造の浴室は、大型浴槽が1つと水風呂。 カランのお湯を触った時点で、2人とも「これは良い水」と予感。 入ると、サカ井が「サッパリしてる」と語る、鉄っけの多いお湯。 水風呂に入ってもボカボカと体が熱く、良い匂いも感じるのです。 これはタイルや構造も含めて、東高円寺の「香藤湯さん」にそっくり! オー山は「親戚では?」とまで思うのでした 笑 湯上がりロビーも清潔。広くはなくても居心地が良くて、 ビールを飲みながらついゆっくりしてしまう2人なのでした。 ちなみにビールじゃんけんは、オー山の連敗が続いています 笑 帰り道の中華屋さんも美味。 お風呂とセットで歩くのにぴったりな駒込なのでした。 清潔感満点な店内に質の良い井戸水。 とにかく居心地の良い「香取湯さん」を、 皆さん是非訪ねてみてください!! サカ井のソロプロジェクト、 HALCAMOライブの情報もお伝えします。 今回もどうぞごゆっくり!! 「さぁ、あなたもLet’s 銭湯!」 出演: サカ井 オー山   声の出演・効果音収録:玉の湯さん(杉並区・阿佐ヶ谷) テーマ曲:サカ井

    31분

소개

『風呂端会議』は、世代も仕事も育ちも違う風呂好き3人が、 銭湯にまつわるお話を、気持ちの赴くまま、 自由にテキトーに時には真面目に語り合い、 いろいろな街のお風呂屋さんを、 遠回りしながら紹介する番組です。 出演は、、、 お湯の違いを独特な感性で語り、時に鋭く切り込む 本業はミュージシャン・PA/レコーディングエンジニアなどなど、 の、サカ井。 自称銭湯愛好家で、お喋りが脱線しがち、 本業はステージ制作からマネジメントまで、 の、オー山。 そんな2人の感覚的でマニアックな話を、 論理的で分かりやすくしようと苦心する事に疲れの見える、 本業はライブハウスのブッキング、 の、ツ山。 この3人が毎回1軒のお風呂屋さんをご紹介。 少し偏愛的な設備紹介だけでなく、 やってくるお客さんの様子や街の雰囲気を、 銭湯ユーザーはもちろんのこと、 銭湯が気になっている皆さんに向け、 ゆるゆるとお届けします。 たまにゲストの方がいらしてくださいます! そんな時は、出演者一同大変に緊張します。。。

좋아할 만한 다른 항목