だいきん先生のお悩み相談室

#76 なんでもダラダラ…何度言っても直らない!

オープンチャットのLP https://www.revolution-of-learning.com/lp/daikin_revo/ ✓子どものだらしなさったら… ・片付けない、遅刻、忘れ物、なんでも後回しなどなどだらしない… ・何度注意しても直らない ・もういや!途方に暮れそう… ✓無理に正そうとすると弊害が… ・注意して叱ってばかりでは、イヤイヤやるので定着しない ・叱られるばかりなので嫌になる ・叱ったり、注意したりだとその場は良くなるけど副作用もある ・親がいるときいないときと使い分けることもある ✓直るか直らないかといえば、まず直らない ・叱られるから直ったように見せかける ・叱る人がいなくなる(成長して一人暮らしなど)と一気にだらける ・心に大きな傷を残すパターンにもなりうる ✓そもそも人を変えることは難しい。子どもはもっと難しい ・だらしない、片付けできない、なんでも後回し、マイペースすぎる ・上記のことを直すことはとてもむずかしい ・内面的なモチベーションが低いことが原因 ✓子どもはゆっくり成長するから多少は目をつむってみる ・どうせ言っても無駄だから諦める! ・大人になるうちにしっかりしてくる ✓子どもが子どもでいる時間は思ったより短い ・親の愛情を実感できる環境をつくることを大切に! ・だらけずにテキパキやることができるのかより、親の愛情をどのくらい受けて育ったかが重要 ・その小言が将来の子どもの姿を作っていることを意識すること