岐阜新聞ポッドキャスト▼ききかぢ▲

岐阜新聞社 報道部
岐阜新聞ポッドキャスト▼ききかぢ▲

岐阜新聞の記者が今ひとまず聞きかぢってほしい岐阜のニュースを、本音まぢりに伝えます。岐阜新聞デジタルでよく読まれた記事についてのトークのほか、紙面には決して載らない「雑談回」も。毎週土曜日配信です!

  1. #92 「くっと曲がって岐阜新聞前」▼LRTは岐阜を変えるか。県の導入構想を「鉄」記者が徹底解説!▲

    3 NGÀY TRƯỚC

    #92 「くっと曲がって岐阜新聞前」▼LRTは岐阜を変えるか。県の導入構想を「鉄」記者が徹底解説!▲

    岐阜県議会定例会で突如、江崎禎英知事が明らかにしたLRT(次世代型路面電車システム)構想。岐阜はかつて、路面電車があったまち。10年後の運行開始を目指した夢プランを、岐阜新聞イチの「鉄」記者はどう見たのでしょうか。 【出演】山田俊介(報道部)坂井萌香(同)広瀬丈士(デジタル統括局) ★あなたはどう思いましたか?どこに停留所が欲しいですか?メッセージフォームへどうぞ!(→⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeToaghzx1YR_2IYtxmJbt9Fofj5tsKLvYuLp4zFiC9VgQzTA/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠) 【関連記事】 ◆夢を見てもいいの? 岐阜県がLRT導入検討着手【みのひだ乗り物探訪 第84回】(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/566088) ◆岐阜羽島駅や岐阜駅つなぐLRT導入を検討 岐阜県が着手 次世代型路面電車システム(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/562157) ◆LRT構想、国費活用も視野 岐阜県「事業は補助の対象」(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/565666) ◆【独自調査】都道府県庁と市役所、一番離れているのはどこ? 全国の県庁所在地を測ってみた(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/311881) ※鍵付きの記事を読むには、会員登録が必要です(登録無料)。過去1年間に岐阜新聞デジタルで掲載された記事を閲覧できるようになります。詳しくはこちら(→https://www.gifu-np.co.jp/list/webmember/top)から。

    39 phút
  2. #90 「懲らしめから立ち直りへ」▼刑法制定以来の大転換。連載「拘禁刑 問われる更生―岐阜の現場から―」担当の司法記者に聞く▲

    5 THG 7

    #90 「懲らしめから立ち直りへ」▼刑法制定以来の大転換。連載「拘禁刑 問われる更生―岐阜の現場から―」担当の司法記者に聞く▲

    今年6月に導入された拘禁刑。刑務所など岐阜の現場をたどって連載を手がけた記者と、制度の意義を語り合います。(2025年6月25日収録) 【出演】山田俊介(報道部)杉原康仁(同) ★ご意見、ご感想などメッセージフォームへどうぞ!(→⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeToaghzx1YR_2IYtxmJbt9Fofj5tsKLvYuLp4zFiC9VgQzTA/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠) 【掲載情報】 ・拘禁刑 問われる更生 岐阜の現場から(上) 再犯防止へ大転換 懲役と禁錮、来月一本化(→2025年05月27日付1面掲載) ・拘禁刑 問われる更生 岐阜の現場から(中) 変わる受刑者指導 岐阜刑務所、音楽や動物療法(→2025年05月28日付1面掲載) ・拘禁刑 問われる更生 岐阜の現場から(下) 「教育」再起の鍵 出所後の支援施設期待(→2025年05月29日付1面掲載) 【関連記事】 ◆分水嶺 2025 6.7(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/550192) ※鍵付きの記事を読むには、会員登録が必要です(登録無料)。過去1年間に岐阜新聞デジタルで掲載された記事を閲覧できるようになります。詳しくはこちら(→https://www.gifu-np.co.jp/list/webmember/top)から。

    37 phút
  3. #88 【映画部】「ルノワール」▼脚本の6割を岐阜で撮影!柳ケ瀬や鵜飼も▲

    21 THG 6

    #88 【映画部】「ルノワール」▼脚本の6割を岐阜で撮影!柳ケ瀬や鵜飼も▲

    映画作品を語り合う「地ポ連映画部」。今回はテーマは、20日に全国で公開が始まった『ルノワール』。なんと撮影の多くは岐阜市だったということで、取材した記者から作品の魅力や裏話を聞きました。最後にはプロ野球・ドラゴンズトークも。 【出演】坂井萌香(報道部)大堀瑠美(生活文化部) ★ご意見、ご感想などメッセージフォームへどうぞ!(→⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeToaghzx1YR_2IYtxmJbt9Fofj5tsKLvYuLp4zFiC9VgQzTA/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠) 【関連記事】 ◆カンヌ出品作「ルノワール」20日公開 岐阜の昭和風景が心の物語に寄り添う(→⁠⁠https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/554544) ◆カンヌ映画祭コンペ部門出品映画「ルノワール」岐阜ロケ敢行 撮影監督・浦田秀穂さんに聞く (→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/551691) ※鍵付きの記事を読むには、会員登録が必要です(登録無料)。過去1年間に岐阜新聞デジタルで掲載された記事を閲覧できるようになります。詳しくはこちら(→⁠⁠⁠https://www.gifu-np.co.jp/list/webmember/top⁠⁠⁠)から。 【関連リンク】◆映画「ルノワール」公式サイト(→⁠https://happinetphantom.com/renoir/⁠)

    35 phút
  4. #86 【アニメ部】「ウマ娘 シンデレラグレイ」▼舞台は岐阜県笠松町!感動シーン連発の「カサマツ編」を語る!▲

    7 THG 6

    #86 【アニメ部】「ウマ娘 シンデレラグレイ」▼舞台は岐阜県笠松町!感動シーン連発の「カサマツ編」を語る!▲

    アニメ作品を ネタバレありで語り合う「地ポ連アニメ部」。今回のテーマは、4月から放送が始まった『ウマ娘シンデレラグレイ』。オグリやカサマツの仲間たちが見せてくれた感動シーンを振り返ります!聖地やグルメなど、実際に記者が笠松競馬場で取材した裏側も紹介します。 ※俊介さんお休み中です※ 【出演】坂井萌香(報道部)田代理加(生活文化部) ★ご意見、ご感想などメッセージフォームへどうぞ!(→⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeToaghzx1YR_2IYtxmJbt9Fofj5tsKLvYuLp4zFiC9VgQzTA/viewform?usp=sf_link⁠⁠) 【関連記事】◆ウマ娘聖地「笠松競馬場」行ってみた!未経験でも楽しめる? グルメに推し活、馬の迫力に魅了(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/548352) ◆オグリキャップ愛、ウマ娘ファン熱狂(上)聖地巡礼1万人超え(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/534904) ◆シンデレラグレイ賞、キャップ&マーチの激闘再現~オグリキャップ愛、ウマ娘ファン熱狂(中)(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/538044) ◆聖地降臨、「カサマツ音頭」にも挑戦~オグリキャップ愛、ウマ娘ファン熱狂(下)(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/540961) ※鍵付きの記事を読むには、会員登録が必要です(登録無料)。過去1年間に岐阜新聞デジタルで掲載された記事を閲覧できるようになります。詳しくはこちら(→⁠https://www.gifu-np.co.jp/list/webmember/top⁠)から。 【関連リンク】◆ウマ娘 シンデレラグレイ(→https://anime-cinderellagray.com/)

    45 phút

Giới Thiệu

岐阜新聞の記者が今ひとまず聞きかぢってほしい岐阜のニュースを、本音まぢりに伝えます。岐阜新聞デジタルでよく読まれた記事についてのトークのほか、紙面には決して載らない「雑談回」も。毎週土曜日配信です!

Có Thể Bạn Cũng Thích

Bạn cần đăng nhập để nghe các tập có chứa nội dung thô tục.

Luôn cập nhật thông tin về chương trình này

Đăng nhập hoặc đăng ký để theo dõi các chương trình, lưu các tập và nhận những thông tin cập nhật mới nhất.

Chọn quốc gia hoặc vùng

Châu Phi, Trung Đông và Ấn Độ

Châu Á Thái Bình Dương

Châu Âu

Châu Mỹ Latinh và Caribê

Hoa Kỳ và Canada