広島市主催の「国内ジャーナリスト研修『ヒロシマ講座』プログラム」に岐阜新聞の記者が参加しました。戦後80年の節目に、平和報道について語り合ってみました。
【出演】山田俊介(報道部)安井真由子(羽島支局)田代理加(生活文化部)
★戦後80年に寄せて、あなたのメッセージを番組専用フォームへどうぞ(→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeToaghzx1YR_2IYtxmJbt9Fofj5tsKLvYuLp4zFiC9VgQzTA/viewform?usp=sf_link)
【関連記事】◆戦後80年 ヒロシマつなぐ 原爆の日 被爆父の記憶と向き合う 岐阜県遺族代表・渡辺さん(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/580308)
◆「最後の被爆者でありたい」 岐朋会の参列者、黙とう(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/580176)
◆戦後80年 平和の旅、もう一歩先へ 広島、定番スポット外へ誘客 本紙記者ルポ(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/578494)
◆戦後80年 あの日家族バラバラに 広島被爆の瀧口さん 10ヵ月の妹、長旅の末死亡 「戦争、いいこと一つでもあったか」(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/576468)
◆少年期抱いた反戦 俳優・近藤正臣さん【ぎふ戦後80年 シン平和論】〈5〉(→https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/583482)
※鍵付きの記事を読むには、会員登録が必要です(登録無料)。過去1年間に岐阜新聞デジタルで掲載された記事を閲覧できるようになります。詳しくはこちら(→https://www.gifu-np.co.jp/list/webmember/top)から。
信息
- 节目
- 频率一周一更
- 发布时间2025年8月16日 UTC 10:25
- 长度49 分钟
- 季1
- 单集97
- 分级儿童适宜