吉本隆明の183講演
吉本隆明の183講演
4.0 (1)
哲学
Podcast
最新单集
关注
单集
2015/08/15
【A024】政治と文学について
【A024】政治と文学について 時間:45分 音質:2 ジャンル:文学 講演日時:1971年5月8日 主催:三田文学 場所:慶應義塾大学 三田校舎 収載書誌:弓立社『敗北の構造』(1972年) 音源について 文芸誌「三田文学」の主催。 録音者の話し声や 周辺のノイズが入り、 音質はあまりよくない。 講演より 去年の暮れ、三島由紀夫さんが、政治と文学について、 非常にショッキングなあり方を提供してくれました。 「芸術家が実行家に拮抗しうるとすれば、 死を描写するだけでなくて 自分が死んで見せなくちゃだめじゃないか」 というのが三島由紀夫さんの考え方のように思われます。 三島さんは自らその考えを実行されたわけですから、 そこのところで何もいいたくない気持ちですが、 考え方としては たいへん古い考え方というほかないと思います。 そして三島さんは、文学芸術の創造ということと、 それが書物として流布される過程とを、 うまく区別できていなかったのではないでしょうか。 創造の行為と、それが書物となって流布されることとは、 違うということを、本当の意味ではあまり 考えられなかったと思われるのです。 そのことは、ただ実感的に知っているだけでなく、 想像力を突き詰めていかなければならないことが あるように思うんです。
45 分钟
2015/08/15
【A147】新・書物の解体学
【A147】新・書物の解体学 時間:136分(うち質疑応答16分) 音質:2 ジャンル:文学 講演日時:1992年11月24日 主催:前橋市・煥乎堂 場所:前橋テルサ 8F けやきの間 収載書誌:未発表 音源について 「マリ・クレール」に連載された 書評集成である 『新・書物の解体学』が 同年8月に刊行されたことに際して 行われた講演。 テープ交換以降は 声が曇り聞きとりづらい。 講演より 〈健康な文学〉と〈健康でない文学〉ということで いまの文学を分けてしまったら、 いったいどういうことになるかというと、 本当の健康な文学というのも、 本当に病的な文学というのも、 両方とも描かれていないというのが 現状ではないかと思います。 やかましい書評をしてみれば、 そういうことになってしまうのではないかと思います。 「本を読むこと」は、必ずしも すぐれた作品にぶつかることであるとも限らないのです。 しかし、そのなかから何か搾り取ることが、 本の読み方で、さしあたっていちばんいい 読み方なのだとすれば、 見かけ上の健康さと不健康さの後ろに真実らしさとか、 真実の甘美さというものを見つけることが、 読むほうとしても大切なことなのではないかと 思えてなりません。 そこらへんのところまで行けたら、 さしあたって本の読み方としては いい読み方ということができるのではないかと思います。
2 小时 16 分钟
2015/08/15
【A015】実朝論
【A015】実朝論 時間:299分 音質:5 ジャンル:文学 講演日:1969年6月5日/12日 主催:筑摩書房 場所:新宿・紀伊國屋ホール 収載書誌:中公文庫『語りの海2 古典とはなにか』(1995年)、弓立社『敗北の構造』(1972年) 音源について 2日間に分けて開催されたため、 途中で音質が異なっている。 音源は主催者提供。 吉本隆明はこの講演の2年後に 『源実朝』を刊行している。 講演より 文学にとって重要なことは、 どういう死に方をするかということだと思います。 なぜ文学にとって死に方が重要かといいますと、 死に方は、偶然には依存しないわけです。 ほとんど全面的に、作家あるいは詩人の思想、 資質そのものに依存するからです。 死に方が本質的でないと、 文学としてよみがえることができない、ということが いえると思います。 実朝という詩人は、中世では誰もが 西行と実朝というふうに数えざるをえない、 最大の詩人のひとりです。 実朝は鎌倉幕府の創始者であった源頼朝の次男で、 12世紀末から13世紀の初めにかけて生きた人ですが、 28歳で暗殺されています。 実朝が、本質的に生きたかどうかは、 そう簡単には決められませんが、 本質的に死にえた詩人だということは確かです。
4 小时 59 分钟
2015/08/15
【A064】文学の新しさ
【A064】文学の新しさ 時間:120分(うち質疑応答25分) 音質:5 ジャンル:文学 講演日時:1982年1月21日 主催:京都精華大学 学生部 場所:京都精華大学 収載書誌:未発表 音源について 京都精華大学大教室で行われた。 一般の人にも開放され、 他大学の学生の参加も多かった。 音源は主催者提供。 講演最後が欠けているため、 客席から録音したもので補っており、 この部分は聞き取りづらい。 質疑応答は冒頭と最後が欠けている。 講演より 現在の文学や芸術、芸能では、 実際の現実的な価値、物質的な価値に対して、 イメージの価値が大なり小なり付加されていて、 その全体を指してある価値様式を考えているというのが、 われわれがおかれている環境です。 このイメージの世界が大規模になると考えると、 誰にとっても管理されている時間帯は 増えていくだろうということが、 現在の「新しさ」の根底にある問題だと思います。 その問題をどう考えるかが、 現在の文学の根底にある問題だと思います。 この講演のテキストを読む
2 小时 1 分钟
2015/08/15
【A155】中上健次私論
【A155】中上健次私論 時間:60分 音質:3 ジャンル:文学 講演日時:1993年6月5日 主催:昭和文学会 場所:国学院大学常磐松2号館2階中講堂 収載書誌:未発表 音源について 昭和文学会の春季大会として 行なわれた講演。 当日は吉本隆明のほか 日高昭二氏らによる講演があった。 客席録音のためノイズが入るが 比較的クリアに収録されている。 講演より 〈都会に出た熊野人〉、 〈熊野という場所で育った熊野の子どもたち〉 というふたつの問題が、 中上さんの文学のふたつの足だと思います。 都会に出てきたアジア的田舎の人といえば、 ごくふつうになってしまいますが、 中上さんの作品のおもしろいところは、 都会に出てきたアジア以前の人、 つまりアフリカ的段階の人ということです。 それが中上さんの文学のひとつの特色です。 もうひとつの特色は、アフリカ的段階の自然、 つまり自然にまみれている自然人の子どもたちの特色を、 中上さんが非常によく描写していることです。 これが中上文学のふたつの足である、と思います。 この講演のテキストを読む
1 小时 1 分钟
2015/08/15
【A142】現代文学のゆくえ
【A142】現代文学のゆくえ 時間:88分 音質:3 ジャンル:文学 講演日時:1992年10月5日 主催:東急文化村/ドゥマゴ文学賞事務局 場所:渋谷・シアターコクーン 収載書誌:未発表 音源について 吉本隆明が選者をつとめた 「Bunkamuraドゥマゴ文学賞」 の記念講演。 この年受賞作に選んだのは 三田英彬氏による 『芸術とは無慚なもの― 評伝・鶴岡政男』 で、吉本の講演の後には 三田氏による講演があった。 音源は主催者提供。 講演より 現在、高度な先進的社会で流行っている イメージのつくり方が文学のなかにあります。 「自分の姿が自分で客観的に見えてしまって、 やっている行為自体がぜんぶしらけてしまう」 という描かれ方です。この問題は、引き延ばしてみると 現在の先進的な社会が当面している問題の大きな部分と 共通のところを占めていると思います。 先進的な社会のひとつである日本でアンケートをとると、 89%の人は「自分は中流の生活をしている」という 結果が出てきます。 これはある意味で不気味な数字だし、 たいへんなものだと思います。 世界の先進的な社会で、9割9分の人が 「自分は中流の生活をしている」 という社会がやってくることは、 わりあいに近未来だといったほうがいいような気がします。 それはたいへんな社会です。 どこかでカタストロフィ、破局をつくらないと 文学にはならないでしょう。 「しらけ方」も、破局をもたらすような 描き方を必要とすることになりそうな感じがします。 この講演のテキストを読む
1 小时 28 分钟
2015/08/15
【A039】枕詞の空間
【A039】枕詞の空間 時間:114分 音質:4 ジャンル:文学 講演日時:1977年7月6日 主催:詩誌「無限」事業部 場所:明治神宮外苑絵画館文化教室 収載書誌:中公文庫『語りの海3 新版・言葉という思想』(1995年) 音源について 詩誌「無限」を発行していた 株式会社無限主催 「無限アカデミー・現代詩講座」 での講演。 ライン録音されたものではないが クリアに収録されている。 講演より 宮沢賢治に「林と思想」という詩があります。 この詩の根源的情緒は、昔の人のいい方でいえば、 霧をいう場合に「ほのゆける霧」、あるいは 「いさらなみ霧」と表現されたものだと思います。 大昔においては、現在では意味がつかめない言葉を、 枕詞として上につける習慣が詩に限ってあったのです。 この「いさらなみ霧」の情緒と、 宮沢賢治の詩の情緒というのはまったく同じです。 ただ古代人たちが自明の理として考えた 眼に見えないポエジーの空間──ふたつの言葉を 並べることによってそのあいだに 想定したポエジーの空間──だけを再現し、 再現の結果としての「ほのゆける霧」あるいは 「いさらなみ霧」という表現を拒否しているのが 現代の詩だとみなしますと、 現代詩に対するひとつの一貫した考えに なるのではないかと思います。
1 小时 55 分钟
2015/08/15
【A069】共同幻想とジェンダー
【A069】共同幻想とジェンダー 時間:163分 音質:★★ ジャンル:思想 講演日時:1983年2月12日 主催:フォーラム・人類の希望/新評論 場所:四谷公会堂 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年) 音源について 「いま、性と労働を問う」 のシンポジウムでの講演。 山本哲士氏の講演を受けはじまる。 講演後には吉本隆明、 山本哲士氏、河野信子氏による パネルディスカッションを収録。 テープチェンジのため音が欠ける。 音質はあまりよくない。 講演より 19世紀以降、資本主義社会の興隆期に入ってから、 なぜ男女の特性が生産労働過程で無視できると 考えられたのでしょうか。 マルクスの考え方は、労働時間の問題が重要なので、 どういう生産物をつくったか、 どういう質の労働を加えたかという差異は、 あったとしても大したことではないというものです。 イリイチの考え方からいうと、 こんな状態を許しておいたからこそ、 男女の賃金格差は拡がり、 女性は影の仕事に追い込まれるという事態が 生じてしまったことになります。 資本主義の一種の停滞成長期である現在、 どうして改めて生産労働過程における性という問題が とりあげられなければならないのか──それが イバン・イリイチという思想家の 根本的な問題意識だと思います。
2 小时 44 分钟
查看全部 183 集
关于
Podcast
信息
创作者
吉本隆明の183講演
活跃年份
2015年
单集
183
分级
儿童适宜
节目网站
吉本隆明の183講演
你可能还喜欢
哲学
哲学
一周一更
社会与文化
社会与文化
两周一更
图书
图书
一周一更
历史
历史
一日一更
历史
历史
半周一更
图书
图书
一周一更
图书
图书
一周一更
若要收听包含儿童不宜内容的单集,请登录。
登录
关注此节目的最新内容
登录或注册,以关注节目、存储单集,并获取最新更新。
登录
选择国家或地区
非洲、中东和印度
查看全部
Algeria
Angola
Armenia
Azerbaijan
Bahrain
Benin
Botswana
Brunei Darussalam
Burkina Faso
Cameroun
Cape Verde
Chad
Côte d’Ivoire
Congo, The Democratic Republic Of The
Egypt
Eswatini
Gabon
Gambia
Ghana
Guinea-Bissau
India
Iraq
Israel
Jordan
Kenya
Kuwait
Lebanon
Liberia
Libya
Madagascar
Malawi
Mali
Mauritania
Mauritius
Morocco
Mozambique
Namibia
Niger (English)
Nigeria
Oman
Qatar
Congo, Republic of
Rwanda
São Tomé and Príncipe
Saudi Arabia
Senegal
Seychelles
Sierra Leone
South Africa
Sri Lanka
Tajikistan
Tanzania, United Republic Of
Tunisia
Turkmenistan
United Arab Emirates
Uganda
Yemen
Zambia
Zimbabwe
亚太地区
查看全部
Afghanistan
Australia
Bhutan
Cambodia
中国大陆
Fiji
香港
Indonesia (English)
日本
Kazakhstan
대한민국
Kyrgyzstan
Lao People's Democratic Republic
澳門
Malaysia (English)
Maldives
Micronesia, Federated States of
Mongolia
Myanmar
Nauru
Nepal
New Zealand
Pakistan
Palau
Papua New Guinea
Philippines
Singapore
Solomon Islands
台灣
Thailand
Tonga
Turkmenistan
Uzbekistan
Vanuatu
Vietnam
欧洲
查看全部
Albania
Armenia
Österreich
Belarus
Belgium
Bosnia and Herzegovina
Bulgaria
Croatia
Cyprus
Czechia
Denmark
Estonia
Finland
France (Français)
Georgia
Deutschland
Greece
Hungary
Iceland
Ireland
Italia
Kosovo
Latvia
Lithuania
Luxembourg (English)
Malta
Moldova, Republic Of
Montenegro
Nederland
North Macedonia
Norway
Poland
Portugal (Português)
Romania
Россия
Serbia
Slovakia
Slovenia
España
Sverige
Schweiz
Türkiye (English)
Ukraine
United Kingdom
拉丁美洲和加勒比海地区
查看全部
Anguilla
Antigua and Barbuda
Argentina (Español)
Bahamas
Barbados
Belize
Bermuda
Bolivia (Español)
Brasil
Virgin Islands, British
Cayman Islands
Chile (Español)
Colombia (Español)
Costa Rica (Español)
Dominica
República Dominicana
Ecuador (Español)
El Salvador (Español)
Grenada
Guatemala (Español)
Guyana
Honduras (Español)
Jamaica
México
Montserrat
Nicaragua (Español)
Panamá
Paraguay (Español)
Perú
St. Kitts and Nevis
Saint Lucia
St. Vincent and The Grenadines
Suriname
Trinidad and Tobago
Turks and Caicos
Uruguay (English)
Venezuela (Español)
美国和加拿大
查看全部
Canada (English)
Canada (Français)
United States
Estados Unidos (Español México)
الولايات المتحدة
США
美国 (简体中文)
États-Unis (Français France)
미국
Estados Unidos (Português Brasil)
Hoa Kỳ
美國 (繁體中文台灣)