モルガン・スタンレー・リサーチは人口動態、オーナーシップ、ディストリビューションにおける変化が、世界のスポーツ業界に大変革をもたらす技術導入をいかに促進し得るかを考察する。
このエピソードを英語で聴く。
トランスクリプト
「市場の風を読む」(Thoughts on the Market)へようこそ。このポッドキャストでは、最近の金融市場動向に関するモルガン・スタンレーの考察をお届けします。
本日は中南米テクノロジー・メディア・通信担当アナリストのセサル・メディーナが、何がグローバルスポーツのデジタル革命を牽引しているか、そして投資家やファンにとってそれが何を意味するのかについてお話します。
このエピソードは8月11日 にニューヨークにて収録されたものです。
英語でお聞きになりたい方は、概要欄に記載しているURLをクリックしてください。
最近は家でスポーツイベントを観戦すると言えば、通常、4K対応の大型HDRディスプレイで大きな試合をストリーミング視聴することを意味します。プレミアムイベントなら、恐らく8K放送を視聴することもあるでしょう。セカンダリー・デバイスのアプリやソーシャル・メディアからリアルタイム・スタッツにアクセスする場合もあるでしょう。友人とグループチャットを楽しむこともできます。
しかし、パーソナライズされたリアルタイム・スタッツにアクセスできる試合を想像してみてください。イマーシブな代替カメラアングルや、プレーヤーの目線から試合を体験できる機能など、全てがAIによって可能になったとしましょう。これらの革新的技術はすでにテストされており、一部の競技で導入されています。
グローバルスポーツの年間売上高は5,000億ドルに上ります。これだけの売り上げがあるにもかかわらず、ごく最近までスポーツ業界はデジタル技術の導入に及び腰で、映画業界や音楽業界に後れを取っていました。現在、それが変わりつつあります。しかも急速に、です。
では、何がこの変化を推進しているのでしょうか。
3つの強い力がこのデジタルギャップを埋めつつあります。1つ目は、よりイマーシブでパーソナライズされた体験を求める、テクノロジーに精通した若い視聴者です。2つ目は、デジタルプラットフォームを導入した、新しいディストリビューションモデルです。そして3つ目は、資本を投じ、近代化を促す組織的な投資です。
これらの全てのことはファンや投資家、エンタテインメントの将来にとって何を意味するのかとお尋ねになりたいことでしょう。
まず、ファンについて考えてみましょう。現在のスポーツファンはただ観ているだけではなく、交流、ベッティング、ゲーム、共有などを楽しんでいます。そして、先導しているのが若年層のファンです。若者はオンラインに費やす時間が他の年齢層よりも長く、非常にパーソナライズしたコンテンツを期待しています。チームよりも個々の選手に強い関心を抱いており、ソーシャルメディアやファンタジースポーツ、インタラクティブ・プラットフォームを通じてスポーツに興じています。
35歳未満のファンは、体験がデジタルファーストであれば、スポーツに支出する可能性が他の年齢層よりもはるかに高いことが調査で明らかになっています。一部の競技では、インタラクティブ機能の導入後、視聴率が40%上昇しました。AIを使ってコンテンツをパーソナライズし、エンゲージメントや売上高を増やしている競技もあります。
デジタル・トランスフォーメーションは試合観戦だけに関わるものではなく、エコシステム全体の再構築に関わることです。ライブイベントの場合、スマート・べニューでは、天候や相手チーム、需要に基づいてチケット料金を調整するためにAIを利用しています。入場やチケット購入のスピードを速めるために顔認証を使っている場合もあります。ストリーミング・プラットフォームは放映をよりインタラクティブなものにするとともに、予測技術によって無許可放送を撃退します。エンゲージメントについては、ファンタジースポーツ、eスポーツ、ベッティングが急増しています。AI搭載プラットフォームは、ファンがよりスマートなピックを行うのに役立っており、ひいては支出拡大につながっています。
結局のところ、これらの技術革新はグローバルスポーツの売上高を25%余り、金額にして1,300億ドル以上増加させる可能性があります。
収益化の点で先頭を走るのは北米ですが、新興市場も急速に追いついています。例えば、インド、ブラジル、中東では、スポーツフランチャイズが金額で二桁成長を遂げており、従来のメディアを上回る勢いを見せることもあります。
重要なポイントですが、これらの地域の多くは人口に占める若年層の割合が高く、デジタルの導入もより急速に増えています。これが本格的な成長の秘訣です。一方、ニッチ・スポーツや女性リーグも世界の関心を集めており、メインストリーム・エンタテインメントの定義は拡大しています。
もちろん、こうしたスポーツ業界の変化は現実の障害に直面しています。つまり、技術的な専門知識、予算の制約、コーチや選手からの文化的な抵抗です。しかし、インセンティブは明確です。プライベートエクイティーや政府系ファンドからスポーツに投じられる資本が増えるにつれ、デジタル・トランスフォーメーションは戦略的な最優先事項になりつつあります。
では、最大の要点は何でしょうか。
グローバルスポーツはもはや競技場で起きていることだけに関わるものではありません。ファンが電話や自宅、将来のスタジアムでこれをどう体験するかに関わるものです。従って、投資家であれ、ファンであれ、あるいは単に素晴らしいアンダードッグストーリーを愛する人であれ、これは観る価値のある試合なのです。
最後までお聴きいただきありがとうございました。今回も「市場の風を読む」Thoughts on the Market 、お楽しみいただけたでしょうか?もしよろしければ、この番組について、ご友人や同僚の皆さんにもシェアいただけますと幸いです。
정보
- 프로그램
- 채널
- 주기매일 업데이트
- 발행일2025년 8월 11일 오전 7:00 UTC
- 길이8분
- 에피소드110
- 등급전체 연령 사용가