WERKEE Recording Studio

AIも作曲する時代!SunoAIでエンディング曲を制作してみた! 【WERKEE呑みラボラトリー Season2 #24】

AI音楽生成ツール『SunoAI』を使って、ポッドキャストのエンディング曲を即興制作しました!今回は映像クリエイターの「近所のせと。」さんをゲストに迎え、実際にSunoAIで楽曲を制作。そのリアルな制作過程やAI作曲の可能性、使い方のコツをお届けします。▼この動画の見どころ・AI作曲アプリ『SunoAI』の基本的な使い方・実際にエンディングテーマを即興で制作する様子・プロが語るAI作曲のメリットとデメリット・AIと人間、それぞれのクリエイティビティについて本音トーク最近話題のAI音楽制作ツール Suno v4 を実際に試しながら、プロンプト(指示) を工夫することで、どんな楽曲が生まれるのかを検証しました!・Sunoでできること✅ プロンプト(指示)を入力するだけでAIが曲を自動作成!✅ 作詞・作曲・ボーカルまですべてAIが生成!✅ 「参考曲を指定」して、似た雰囲気の楽曲を作れる!✅ ジャンルや歌詞の構成を調整できる!・動画の流れ00:00 オープニング&乾杯🍻02:28 Sunoとは?AIで音楽制作!05:50 バージョン3.5 vs. バージョン4の比較12:03 AIで実際にエンディング曲を作ってみた!16:54 歌詞の作り方とプロンプトの工夫21:39 プロンプトの影響を検証!32:32 「プログレッシブ&アバンギャルド」で生成した結果は?46:52 AI音楽制作の今後を語る!・WERKEE呑みラボラトリーとは?北九州・小倉南区にある WERKEE Recording Studio からお届けする、音楽業界で働く5人が飲みながら音楽雑談するトーク番組! 🍻録音・ミキシング・PA・楽器演奏に関する実験やトークをお届けします🎶

・WERKEE Recording Studioスタジオ情報・レコーディング予約はこちら!https://www.miraihall.jp/werkee🍻 出演・ゲスト 近所のせと。・矢野肇郁(WERKEE代表)・松本幸生 (PA/RECエンジニア)・古賀高司(ギタリスト ※今回欠席中!)・SHO(ベーシスト)・リキ(ボーカリスト)🔔 チャンネル登録 & 高評価よろしくお願いします!📝 感想や質問はコメント欄へ!「こんなAI音楽実験をしてほしい!」というリクエストも大歓迎です!