EP#133  好きと得意の小さな炎を燃やし続けて、育てていこう。そうすれば、チャンスの芽が見えてくる

就職・転職の扉をひらく「ことばランド」

自分は何をしていけばいいんだろう、とか、社会での自分の役割って何だろうなんてことに、結構悩んだりしますよね。

そんな時に「好きなことをすればいいんだよ」とか「得意なことを伸ばせばいい」なんて言われたりします。しかしここは、案外難しいポイントです。「好きなこと」「得意なこと」仕事にできればいいんだけれど、なかなかそうはならないと悩んでいる人が多いと思うのです。

僕自身も校閲が好きで新聞社に入ったわけではないし、得意でもない。もちろん、校閲が天職だと言っていた同僚もいました。それは幸せなことだろうし、うらやましく思ってもいました。「自分の好き」が見つけられなくて、あれこれ迷い戸惑うことばかりだったのです。ところが、時間はかかったけれど結果的に、僕は自分の好きな仕事にたどり着くことができました。

新聞記者って何でも自由に好きなことを書けるかというと、そうでもない。紙面は限られているし、紙面を独占するなんてことは、不可能に近い。編集委員という専門記者でも、毎週自分の好きなテーマだけでコラムを何年も書くということはできない。紙面を独占できないからです。そこは会社の論理もあります。

それにもかかわらず、記者の訓練を受けることもなく、校閲も得意ではなかった僕が、約10年にわたって毎週、漢字や言葉にまつわるコラムを書き続けることができたんです。最後は自由にエッセイみたいなことを書いていました。実は、言葉や漢字についても、詳しかったわけではなかったんです。

いま振り返ると、とても不思議な感じがしているんです。タイミングや運もあったのかもしれません。ただ、文章を書きたいとずっと思い続けていたんです。ルーティーンの仕事もあるし、そのチャンスはほとんどないと思っていまた。それでも、ひたすら思っていたんです。あるとき、ほんの一つ、目の前に現れた細い糸をつかんで、それを丁寧に紡いでいっただけなのです。それだって、長く続くとは思っていませんでした。

何を言いたいかというと、今の仕事、これからの仕事に満足や納得がいかないにしても、心の中に小さな炎を燃やしておくことは、とても重要だということです。大きなことでなくてもいいと思うんです。日々の糧を得るために納得のいかない仕事をしていたとしても、歌が好きなら歌っていればいい。料理が好きなら料理を作っていけばいい。本を読むことが好きなら本を読み続けていけばいい。興味をもったこと、かつてやろうと思ってできなかったことに目を向けてみればいい。大きなことを考えなくてもいいんですよね。細い糸を大切に紡いでいって、本業の脇で少しずつ、それを育てて大きくしながら、発信していけばいい。10年続ければ、それなりになりますよ。時間は掛かるけれど、「ちりも積もれば山となる」という言葉もある。

いまは、結果を早く出そうとするからつらくなる。人生100年です。小さな炎を燃やし続けて、チャンスが来たら細い糸を丁寧に紡いでいけば、好きと得意が育っていくはずです。

Bạn cần đăng nhập để nghe các tập có chứa nội dung thô tục.

Luôn cập nhật thông tin về chương trình này

Đăng nhập hoặc đăng ký để theo dõi các chương trình, lưu các tập và nhận những thông tin cập nhật mới nhất.

Chọn quốc gia hoặc vùng

Châu Phi, Trung Đông và Ấn Độ

Châu Á Thái Bình Dương

Châu Âu

Châu Mỹ Latinh và Caribê

Hoa Kỳ và Canada