175 episodes

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。

▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼
https://www.instagram.com/batayomu/

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室‪〜‬ バタやん(KODANSHA)

    • Arts
    • 4.8 • 4 Ratings

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。

▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼
https://www.instagram.com/batayomu/

    関係をこじらせたくない相手に、言いづらい話を切り出すメソッド

    関係をこじらせたくない相手に、言いづらい話を切り出すメソッド

    苦手な人や身近な人との深いコミュニケーションを避けてしまうというご相談に、今夜の勝手に貸出カードは『クルーシャル・カンバセーション 重要な対話のための説得術』をご紹介します。

    この本では、意見の衝突や強い感情を伴うような会話の場面で、いかに自分をコントロールし、相手を怒らせずに、でもちゃんと核心から逃げずにコミュニケーションをとるためのメソッドがたくさん紹介されています。
    まよどくでは、この本の中から「共有のプール」と「コントラスト化」の二つのキーワードに注目して解説します。

    『クルーシャル・カンバセーション 重要な対話のための説得術』ケリー・パターソン  (著), ジョセフ・グレニー  (著), ロン・マクミラン  (著), アル・スウィッツラー  (著), 山田美明  (翻訳)

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠
    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 23 min
    読み始めると欲していたことに気づくかもしれない4冊【まよどく課題図書】

    読み始めると欲していたことに気づくかもしれない4冊【まよどく課題図書】

    今夜は、この先の真夜中の読書会で紹介予定の4冊を先出し解説します! 題して「まよどく課題図書」。先に読んでおくもよし、聞いて読んだことにするもよしです。

    <まよどく課題図書=勝手に貸出カード予定本>

    ①新川帆立さんの『女の国会』

    ②ファン・ボルム著、牧野美加さん訳の『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』

    ③岡部えつさんの『怖いトモダチ』

    ④金子玲介さんの『死んだ山田と教室』

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 14 min
    最近、夢中になって読んだノンフィクション2冊

    最近、夢中になって読んだノンフィクション2冊

    今夜の勝手に貸出カードは2冊です。
    1冊目は、デイヴィット・グランさん著、倉田真木さん訳の『絶海: 英国船ウェイジャー号の地獄』。
    そしてもう1冊は、ウ・ソックンさん著、古川綾子さん訳の『降りられない船 セウォル号沈没事故からみた韓国』です。
    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!
    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠
    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 15 min
    大満足のお休みってむずかしい。普段よりちょっと負け越しくらいでちょうどいい

    大満足のお休みってむずかしい。普段よりちょっと負け越しくらいでちょうどいい

    今日は、お休みにおすすめの本スペシャルです。

    今夜の勝手に貸出カード

    ・群像編集部編『休むヒント。』

    ・池谷裕二さん『夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす』





    今野大地さん、池谷裕二さん『​​脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線』

    池谷裕二さん『進化しすぎた脳』

    池谷裕二さん『単純な脳、複雑な「私」』





    講談社の公式インスタグラムは @kodansha_jp  です。



    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 13 min
    "生きづらさ推し"、”女の連帯推し”に疲れてきた人たちへ

    "生きづらさ推し"、”女の連帯推し”に疲れてきた人たちへ

    今夜の勝手に貸出カードは、夏原エヰジさんの『カワイソウ、って言ってあげよっかw』です。

    「現代を生きる女性たちの本音と生きづらさを描く繊細なシスターフッド連作短編集」と思ったら、オオチガイ! こわっ! こわっ! 後味の悪い長編ミステリーをどうぞ。

    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 10 min
    読み終えてない本たち。連休までとっておく楽しみ

    読み終えてない本たち。連休までとっておく楽しみ

    今夜は、今読みかけの本、GWの連休に読もうと思っている本をご紹介します。



    ・ザキヤ・ダリラ・ハリスさん著、岩崎徳子さん訳の『となりのブラックガール』

    ・小橋めぐみさんの『アジアシネマ的感性』

    ・菅野優香さんの『クィア・シネマ』

    ・小林祐児さんの『罰ゲーム化する管理職』

    ・中谷一郎さんの『中間管理職無理ゲー完全攻略法』

    ・最果タヒさんの『恋がきみで死なない理由』



    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 12 min

Customer Reviews

4.8 out of 5
4 Ratings

4 Ratings

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
99% Invisible
Roman Mars
LeVar Burton Reads
LeVar Burton and Stitcher
The Recipe with Kenji and Deb
Deb Perelman & J. Kenji López-Alt
The Book Review
The New York Times

You Might Also Like

好書好日 本好きの昼休み
朝日新聞ポッドキャスト
夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】
文化放送PodcastQR
チャポンと行こう!
北欧、暮らしの道具店
となりの雑談
TBS RADIO
中瀬ゆかりのBOOKソムリエ
ニッポン放送
本の話 ポッドキャスト
文藝春秋BOOKS