443 episodes

日本文化は知れば知るほど面白い、最高のエンタメだっ!3つの番組でさまざまな日本文化の楽しみをお届けします。
①『日本文化はロックだぜ』浮世絵は世界最高のコンテンツビジネス?、江戸のメディア王「蔦屋重三郎」とは?『源氏物語』は政治ドラマだった!知られざる日本の歴史、偉人、古典文学、芸術文化...etc幅広いテーマでお届けします。
②『漆チャンネル』世界初!?漆滅亡への危機意識から始まった番組。縄文時代以降、日本の文化をさまざまな形で伝えてきた蒔絵の歴史、制作過程、材料など、漆にまつわる超ディープな話を漆坊主こと彦十蒔絵代表若宮隆志さんと日本文化愛好家セバスチャン高木がお届けします。
③『穴窯ラヂオ』穴人こと信楽の陶芸家篠原希さんとセバスチャン高木がお届けする熱々陶芸トーク。古くから伝わり一度途絶えた穴窯とは?その魅力や歴史、陶芸家の普段の生活は?陶芸とパン作りの共通点があった!など陶芸をさまざまな切り口でお届けします。

日本文化ラジ‪オ‬ 茶の間ラボ

    • History

日本文化は知れば知るほど面白い、最高のエンタメだっ!3つの番組でさまざまな日本文化の楽しみをお届けします。
①『日本文化はロックだぜ』浮世絵は世界最高のコンテンツビジネス?、江戸のメディア王「蔦屋重三郎」とは?『源氏物語』は政治ドラマだった!知られざる日本の歴史、偉人、古典文学、芸術文化...etc幅広いテーマでお届けします。
②『漆チャンネル』世界初!?漆滅亡への危機意識から始まった番組。縄文時代以降、日本の文化をさまざまな形で伝えてきた蒔絵の歴史、制作過程、材料など、漆にまつわる超ディープな話を漆坊主こと彦十蒔絵代表若宮隆志さんと日本文化愛好家セバスチャン高木がお届けします。
③『穴窯ラヂオ』穴人こと信楽の陶芸家篠原希さんとセバスチャン高木がお届けする熱々陶芸トーク。古くから伝わり一度途絶えた穴窯とは?その魅力や歴史、陶芸家の普段の生活は?陶芸とパン作りの共通点があった!など陶芸をさまざまな切り口でお届けします。

    五浦と世界をまたにかけた!岡倉天心とは何者だったのか?

    五浦と世界をまたにかけた!岡倉天心とは何者だったのか?

    岡倉天心の『茶の本』を読むにはその背景を知るにはもっと面白い!「茶の本」が書かれた人生後半と時代背景養老天命反転地は老子確認装置だった!?/東京美術学校校長になるも、大スキャンダルに…!/日本美術院はどうやってうまれた?/天心、日本の文化を背負って渡米/横山大観・菱田春草はNYで個展開催/五浦に本格的にうつった天心/ボストン美術館での活動/初めての宿題!?/アイキャッチ画像:近代日本人の肖像より

    • 36 min
    世界初の試み『漆能(うるしのう)』制作にかける思いとは?

    世界初の試み『漆能(うるしのう)』制作にかける思いとは?

    うるし坊主こと若宮隆志とセバスチャン高木が取り組んできた、新作能『漆能』誕生に向けての思いや経過を熱く語ります!共に関わってきたマネージャーのワワと、サッチーもゲストで参加。能登半島地震の影響で活動が一時中断の事態にも。そんな中、復興祈念として実行委員会の代表となってくださった彬子女王殿下。物語の中心となる和歌も2首詠んでくださり、その素晴らしさに全員が感銘。「変わってしまった能登の景色や漆かきの文化を、能というタイムカプセルに閉じ込めることで永久に人々が思い描けるのでは?」とセバスチャンが言えば、「後に残すものは、技じゃなくて精神性が大切」と若宮。番組後半に名言が続出なので、是非最後まで! アイキャッチ画像:国立国会図書館デジタルコレクションより。 

    • 1 hr 5 min
    『茶の本』を読む前に知っておきたい!岡倉天心とその時代

    『茶の本』を読む前に知っておきたい!岡倉天心とその時代

    岡倉天心の『茶の本』を読むにはその背景を知るにはもっと面白い!人生の前半を辿ります。最近セバスチャンがハマっている老子のこと/岡倉天心は幕末〜明治の激動の時代に生まれた/7歳で英語、9歳で漢詩を学び始めた/アーネスト・フェノロサとの出会い/当時の授業は全部英語!?/狩野芳崖の『悲母観音』はこうして生まれた/気概に溢れてる!?海外視察で記者に行った言葉/日本美術に関する学術誌『國華』創刊/アイキャッチは国立国会図書館 「近代日本人の肖像」より

    • 27 min
    まずはここからだった!熊野詣ってそもそもなんだ?

    まずはここからだった!熊野詣ってそもそもなんだ?

    鳥羽上皇・後鳥羽上皇・平清盛・北条政子も訪れた!熊野詣のあれこれを語ります。ガラケーに思うこと/iPhoneは禅そのものになっている!/禅を具現化したのはスティーブ・ジョブズだけ?/古代信仰の1つの形、生まれ変わりの象徴だった/熊野詣は色んな信仰が入り混じっている/熊野を愛した人々/ 画像は国立国会図書館デジタルコレクションより

    • 22 min
    タオイズムの「道」は点のつながり

    タオイズムの「道」は点のつながり

    今回も岡倉天心の『茶の本』からトークはどんどん発展。「道教的な道は点のつながり」と、うるし坊主こと若宮隆志が話せば、「今様の連続が道に近づくけれど、それが決定的ではない」と応じるセバスチャン高木。真剣にふざける重要性を熱く語ったりと、エンドレス状態に!!最後にスペシャルな報告があるので、お聞き逃しのないように!アイキャッチ画像:歌川広重「名所江戸百景 するかてふ」国立国会図書館デジタルコレクションより 

    • 56 min
    ごめんなさい!これを聞いてから定家の熊野詣もう一度聴き直して

    ごめんなさい!これを聞いてから定家の熊野詣もう一度聴き直して

    旅のエナジーバー!思いのはせ力で楽しめ!/そもそも藤原定家ってどんな人?/百人一首の選者という説が揺らいでいる?その理由とは/新古今和歌集はなぜすごいの?/新たな境地を開いた!?茶人に影響を与えた定家の和歌「見わたせば 花も紅葉も なかりけり浦の苫屋の 秋の夕暮れ」/超日記魔、定家の熊野御幸記はなぜ重要なのか?/アイキャッチはcolbaseより

    • 29 min

Top Podcasts In History

The Rest Is History
Goalhanger Podcasts
American Scandal
Wondery
American History Tellers
Wondery
Everything Everywhere Daily
Gary Arndt | Glassbox Media
Dan Carlin's Hardcore History
Dan Carlin
Throughline
NPR

You Might Also Like

ラジレキ 〜思わずシェアしたくなる歴史の話〜
ラジレキ(ラジオ歴史小話)
主に日本の歴史のことを話すラジオ
おもれき
あんまり役に立たない日本史
TRIPLEONE
「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史
長まろ&おが太郎
たべものラジオ 〜食を面白く学ぶ〜
掛茶料理むとう(ふぐ・すっぽん・はも・会席)
もっと、光る君へ NHKラジオ「ラジオ深夜便」
NHK (Japan Broadcasting Corporation)