1 hr 59 min

oar night radio #4 展覧会トークアーカイブ「シグナルと制作」(静かの海@駒込倉庫‪)‬ oar night radio

    • Books

oar night radio #4
展覧会トークアーカイブ「シグナルと制作」
収録日:2023年12月17日18:00-19:30
会場:駒込倉庫(水上愛美、若林菜穂「静かの海」展会場)
*本収録は駒込倉庫で開催されたトークイベントを会場で録音したものとなります。
-
【話し手】
榎本耕一
富田正宣
本山ゆかり
水上愛美
若林菜穂
-
絵画のなかで描かれる記号性や物語、絵画と世界との関係をそれぞれの領域で追求する作家3名を招いてクロストークをおこないます
-
榎本耕一(えのもと・こういち)
1977年大阪府生まれ。金沢市立美術工芸大学卒業後、同大学大学院博士前期課程中退。古今東西のモチーフをサンプリング、融合させながら、古代から現代までの物語を過密な情報と共に絵画へと昇華する。2020年以降の近作ではこれまでに習得してきた技法を操りながら、特に現代の都市と人々に焦点を当てた作品を制作している。近年の主な個展に「Against the day」Nonaka-Hill (ロサンゼルス /2022)、「あいまいのしるし」金沢アートグミ(石川 /2021)、「NEW LIFE !!」TARO NASU(東京 / 2020)、「わたくしは鳥に抱き竦められて生きている」soda(東京 /2020)、「ストーン」TARO NASU(東京 /2017)、「超能力日本」HAPS(京都 /2015)など。
-
富田正宣(とみた・まさのり)
1989年熊本県生まれ。2013年に東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。身の回りの些細なモチーフや風景を収集し、その記録や感覚、物語を抽出するようにして、主に複雑な色彩と豊かなマチエールの絵画を制作する。具象にも抽象にも捉えうる油彩画は、作家が知覚する現象や世界の姿を包摂する。近年の主な展覧会に、個展「lamella」 HIGH ARTS PARIS(パリ /2023)、「LE BISCUIT À SOUPE」HIGH ART ARLES(アルル /2022)、個展「ユーセン」KAYOKOYUKI(東京 /2022)、「LA CONSTITUANTE」Parliament( パリ /2021)、「Emerging Japanese Painters」 SHOP Taka Ishii Gallery( 香港 /2021)、「Studio Exhibition」大野智史スタジオ(山梨 /2018)など。
-
本山ゆかり(もとやま・ゆかり)
1992年愛知県生まれ。2017年京都市立芸術大学大学院油画専攻修了。線や支持体、地と図など、絵画や鑑賞行為に関わる諸要素を分解・再構築する過程、あるいは記号とその受容との間に絵画表現を希求する。複数の異なる色の布を繋ぎ合わせ支持体とする「Ghost in the Cloth」、数字をモチーフとした「Plate」のシリーズ等で知られる。近年の主な展覧会に、個展「この世、受け皿」Yutaka Kikutake Gallery (東京 /2022)、「VOCA 展」上野の森美術館(東京 /2022)、「現代美術のポジション 2021-2022」名古屋市美術館(愛知 /2022)、個展「コインはふたつあるから鳴る」文化フォーラム春日井(愛知 /2021)など。
-
【話に出てきた本・テキスト・作品】
・トマス・ピンチョン著、佐藤良明訳『重力の虹』2014年9月発行 (新潮社)
・テッド・チャン、浅倉久志・他訳『あなたの人生の物語』2003年9月(ハヤカワ文庫)
・カート・ヴォネガット・ジュニア、伊藤典夫訳『スローターハウス5』1978年12月 (早川書房・ハヤカワ文庫)
・ゆでたまご『キン肉マン』1979年-(集英社)
・林田球『ドロヘドロ』2000-2018年(小学館)
・庵野秀明『新世紀エヴァンゲリオン』1995-1996年
・河合隼雄『影の現象学』1987年12月 (講談社学術文庫)
・笹井宏之『えーえんとくちから』2010年12月(PARCO出版)
-
【話に出てくる展覧会】
・特別展「やまと絵 ー受け継が

oar night radio #4
展覧会トークアーカイブ「シグナルと制作」
収録日:2023年12月17日18:00-19:30
会場:駒込倉庫(水上愛美、若林菜穂「静かの海」展会場)
*本収録は駒込倉庫で開催されたトークイベントを会場で録音したものとなります。
-
【話し手】
榎本耕一
富田正宣
本山ゆかり
水上愛美
若林菜穂
-
絵画のなかで描かれる記号性や物語、絵画と世界との関係をそれぞれの領域で追求する作家3名を招いてクロストークをおこないます
-
榎本耕一(えのもと・こういち)
1977年大阪府生まれ。金沢市立美術工芸大学卒業後、同大学大学院博士前期課程中退。古今東西のモチーフをサンプリング、融合させながら、古代から現代までの物語を過密な情報と共に絵画へと昇華する。2020年以降の近作ではこれまでに習得してきた技法を操りながら、特に現代の都市と人々に焦点を当てた作品を制作している。近年の主な個展に「Against the day」Nonaka-Hill (ロサンゼルス /2022)、「あいまいのしるし」金沢アートグミ(石川 /2021)、「NEW LIFE !!」TARO NASU(東京 / 2020)、「わたくしは鳥に抱き竦められて生きている」soda(東京 /2020)、「ストーン」TARO NASU(東京 /2017)、「超能力日本」HAPS(京都 /2015)など。
-
富田正宣(とみた・まさのり)
1989年熊本県生まれ。2013年に東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。身の回りの些細なモチーフや風景を収集し、その記録や感覚、物語を抽出するようにして、主に複雑な色彩と豊かなマチエールの絵画を制作する。具象にも抽象にも捉えうる油彩画は、作家が知覚する現象や世界の姿を包摂する。近年の主な展覧会に、個展「lamella」 HIGH ARTS PARIS(パリ /2023)、「LE BISCUIT À SOUPE」HIGH ART ARLES(アルル /2022)、個展「ユーセン」KAYOKOYUKI(東京 /2022)、「LA CONSTITUANTE」Parliament( パリ /2021)、「Emerging Japanese Painters」 SHOP Taka Ishii Gallery( 香港 /2021)、「Studio Exhibition」大野智史スタジオ(山梨 /2018)など。
-
本山ゆかり(もとやま・ゆかり)
1992年愛知県生まれ。2017年京都市立芸術大学大学院油画専攻修了。線や支持体、地と図など、絵画や鑑賞行為に関わる諸要素を分解・再構築する過程、あるいは記号とその受容との間に絵画表現を希求する。複数の異なる色の布を繋ぎ合わせ支持体とする「Ghost in the Cloth」、数字をモチーフとした「Plate」のシリーズ等で知られる。近年の主な展覧会に、個展「この世、受け皿」Yutaka Kikutake Gallery (東京 /2022)、「VOCA 展」上野の森美術館(東京 /2022)、「現代美術のポジション 2021-2022」名古屋市美術館(愛知 /2022)、個展「コインはふたつあるから鳴る」文化フォーラム春日井(愛知 /2021)など。
-
【話に出てきた本・テキスト・作品】
・トマス・ピンチョン著、佐藤良明訳『重力の虹』2014年9月発行 (新潮社)
・テッド・チャン、浅倉久志・他訳『あなたの人生の物語』2003年9月(ハヤカワ文庫)
・カート・ヴォネガット・ジュニア、伊藤典夫訳『スローターハウス5』1978年12月 (早川書房・ハヤカワ文庫)
・ゆでたまご『キン肉マン』1979年-(集英社)
・林田球『ドロヘドロ』2000-2018年(小学館)
・庵野秀明『新世紀エヴァンゲリオン』1995-1996年
・河合隼雄『影の現象学』1987年12月 (講談社学術文庫)
・笹井宏之『えーえんとくちから』2010年12月(PARCO出版)
-
【話に出てくる展覧会】
・特別展「やまと絵 ー受け継が

1 hr 59 min