
25 episodes

ROPPONGI INSIGHT Roppongi Insight
-
- Sports
Roppongi Insight
-
#025 2days race in 木祖村 2023 day1
こんにちはRoppongi Insightの福田です。
今日はRoppongi Expressとして、2day race in 木祖村の1日目に参加しました。
このレースは、全部で3ステージあり、初日に個人TTとロードレースが行われます。
ということで、初日を終えて宿で収録を行いました。
今回は、チームから高岡、木村、高橋(まこっち)、郷間、そしてレンタルで#23に出てくれた平口も参加しています。
※木祖村は「日本でロードレースという伝統芸能 を楽しむためにある」(@goloveski 氏談)レースです。
詳しくは、こちらのコラムをご覧いただきたいです。 http://kisomura2days.com/?page_id=1229
総合の他に、O40、U23、スプリント賞もあり、誰がどれを狙って行くかと考えると難しくなります。
今回は、全日本TTチャンピオンの金子選手が、圧倒的なパフォーマンスで個人TTを終えたため、総合はほぼ決まりという状態になりました。他の選手は、先ほどの賞かステージ優勝を狙って行くことになります。
Roppongi Expressとしては木村/平口でステージ優勝を狙いたいのですが、そう簡単にはいかず。じゃあ何か別の賞を狙っていかねば…みたいなことにサポート側も臨機応変に対応する必要があります。
ということで、高岡がスプリント賞で2位、1位の金子選手は総合リーダーなので、高岡はスプリントジャージで二日目を走ります。またO40もリーダーなのでが、こちらは無事に完走すれば間違いないでしょう。
平口はU23で3位まで浮上しています。トップまで少しタイム差がありますが、どうなることか…
木村は…まあ詳しくはポッドキャストでお聞きください。
その他、Cannondale SuperSix EVO LAB71や、シーラントの代わりになるマクハルの話などをしています。
最後の一言だけ。Tom's Cycling のTOMIは、なんで他のポッドキャストに出ている時はイキイキとしているのでしょうか?
再度、Roppongi Insightに呼んで問いただしたいと思います笑
質問等にもお答えしますので、今回の収録を聞いて質問などがあれば、ハッシュタグ #rinsight をつけてつぶやいてください。
TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。
https://twitter.com/RoppongiInsight https://www.instagram.com/roppongiinsight -
#024 酔っ払いの戯言
Roppongi Insightの福田です。
今回は、家でピザパをしている時、その場のノリで急遽収録されたものです。
飲みすぎて、ほぼ完全に出来上がってから収録しているので、ちょっとテンション高めで呂律も回っていませんね。公開するか否かで1日悩みましたが、こっそりアップロードしておきます。
それまでの間、AIにまとめてもらったやつだけ貼っておけばいいかなあ…とか色々と考えたりはしたのですが。
ということで、一応やってみました。
最近ではWhisper.cppという文字起こしライブラリに注目が集まっていて、まずはこいつを使って文字起こし。largeモデルでもリアルタイムよりは少し早い速度で文字起こしされます。
イントロを貼っておきますが、それなりの精度で変換されていますね。
----
[00:00:00.000 --> 00:00:09.480] こんにちは、ロポンギンイサイドです 前回は札幌の平口くんの回でしたね
[00:00:09.480 --> 00:00:21.200] ちょっと空いてしまって本当申し訳ありません 可能な限り皆さんに面白い話題をお届けしたいなと思ってはいるんですけれども
[00:00:21.200 --> 00:00:24.480] 本当すみません
[00:00:24.480 --> 00:00:32.480] ということで今日は僕と 高岡です
[00:00:32.480 --> 00:00:40.920] あとね、しれっと聞いているふりするんですけどグラベルにすごい強い女子が2人いるんですよ
[00:00:40.920 --> 00:00:49.040] ひょっとして入ってくるかもしれないですけど入ってこないかもしれないし そんな感じで進めようと思ってます
[00:00:49.040 --> 00:00:59.040] 今日ね、指している話題もないんですけれども この間ね、高岡、今高岡あれちょっとなんか
[00:00:59.040 --> 00:01:10.840] お毛が、はいせっかくのお顔に結構な傷が入ってます 美しいのかわからないですけどお顔にちょっとお毛が入ってますけど
[00:01:10.840 --> 00:01:19.080] 先週あった静岡県の架け川のレースかな JBCFのロードレースで落車して
[00:01:19.080 --> 00:01:28.400] あのだいぶね、落車直後というかねその日から次の日かな 写真あげて
[00:01:28.400 --> 00:01:34.960] だいぶ大怪我だったんじゃないかと思われたと思うし 実際自分も思ったけど
[00:01:34.960 --> 00:01:43.160] いや大怪我でしょどう見ても だけどなんかねそれにしてはこう割とその後の回復傾向が早くて
[00:01:43.160 --> 00:01:52.000] なんかあれ大したこと、実は大したことなかったなんとか 思われてないかなぁとちょっと心配になるぐらい
[00:01:52.000 --> 00:01:59.960] 結構普通に走れちゃってるんですけど そんな感じでおかげさまでもうね今日土曜でしょ
[00:01:59.960 --> 00:02:11.040] 1週間でね、本当に何回病院行ったかっていうぐらい色々やったんですけど 1週間後はあの今無事に自転車乗れてますんで
[00:02:11.040 --> 00:02:18.640] 皆さんご心配おかけしました いや心配はみんなしてると思うけど
----
Whisperの問題として、誰が話しているかまでは分かりません。
そこで最近話題のChatGPTに分割して入力した上で要約を作ってもらいました。モデルはGPT-4です。
----
こんにちは、リスナーの皆さん!福田です。今回のポッドキャストでは、僕とチームメイトの高岡がたくさんの自転車話で盛り上がっていますよ!特に、高岡がサラリーマン時代に仕事とトレーニングをどうやって両立させたかについて詳しく教えてくれています。彼の話は、僕たちみんなに役立つアドバ -
#023 試走無しで走ったツール・ド・おきなわ210kmで13位 平口泰輔
Roppongi Insightの福田です。
年始に、月に2本は出すと言っておきながら出さないまま、気がつけば2月…
いくつか題材の目星があったので、Twitterでアンケートを取ったのですが、一番人気は「パワーメーターを物理で考える」でした。
https://twitter.com/HsFukuda/status/1618234574152298496
しかし、このネタを真面目にやると、ほぼ物理の授業になってしまうんですよねえ…
ということで、今回は2番手であった「試走無しで沖縄210km13位」を収録しました。
13位になったのは、札幌じてんしゃ本舗の平口泰輔。元はアルペンスキーの選手で、自転車競技をはじめて3年目に、ニセコクラシック、ツール・ド・北海道本戦、そしてツール・ド・沖縄にも出場しました。
ニセコクラシックでは、Ropongi Expressの高岡(総合3位)、木村(総合2位)と共に逃げたり、今後の活躍が注目される選手だなと感じていました。
その後、よく話を聞けば、RXの木村くんの弟子ということで、普段から一緒に練習をしていたそうです。
ツール・ド・おきなわ市民210kmでは、直前のトラブルもあって、試走無し、サイコンにコースマップも無し(こちらは準備不足な気がするぞ)でレースに挑み、落車でDNSした木村くんを上回る成績をおさめました。
そんな平口くんが、どうして自転車競技をはじめたのか?ニセコクラシックでの失敗から、どうやって立て直したのか?
などを聞きました。
来年は、Instagramでキツネダンスを踊ってもらえることを期待しましょう!(ポッドキャストをお聞きください)
※お詫び
収録中に録音機器が落ちたこともあって、途中お聞き苦しい点があります。
予めお詫びいたします。
質問等にもお答えしますので、今回の収録を聞いて質問などがあれば、ハッシュタグ #rinsight をつけてつぶやいてください。
TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。
https://twitter.com/RoppongiInsight https://www.instagram.com/roppongiinsight -
#022 2023 年始のご挨拶
あけましておめでとうございます。Roppongi Insightの福田です。
皆さんは、どのような年末年始をお過ごしになったでしょうか?
私は、意外とやることが多くて、まだ初乗りすら出来ていませんが、昨年購入した新しいStrydというランニング用のパワーメーターを使うために、ボチボチと走りはじめました。
このパワーメーターはシューズの先端につけるタイプで、ラボで測定したパワーと動きをベースにして、センサーの動きからパワー値を推定しています。
「新しい」と書いたのですが、Stryd自体は3世代目で、基本的な機能は変わっていないのですが精度などが上がっているようです。特に私が気になっていたのはLSSと呼ばれる、脚のバネ感…的な指標です。2世代目の時は、上手く走れてると思っても、むしろLSSが下がったりして、適切に値が下がったりして、指標自体が上手く機能していないと感じていたのです。
ということで、両腕にGarmin、両足にStrydをつけて各種のデータを取ってきたのですが、LSSも改善されていましたし、自分の体感に近い値が出ているようで満足しています。
さてこれ、ランニングの話だから自転車とは関係ないと思われるでしょうか?
最近では、多くの方がパワーメーターをつけてトレーニングをされていると思いますが、実際に自転車を推進する力を適切に計測出来ているものは少ないです。
そういったパワーを基準にFTPを計測して、そのFTPをベースに…
おっと、全く関係ない話を書いてしまいましたが、高岡から突然連絡が来て収録したのが今回の話です。
ということで、今までのように、これといったテーマもありませんが、主に今年の抱負などを中心にダラダラと話をしました。
ぜひお聞きください。
質問等にもお答えしますので、今回の収録を聞いて質問などがあれば、ハッシュタグ #rinsight をつけてつぶやいてください。
TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。
https://twitter.com/RoppongiInsight https://www.instagram.com/roppongiinsight -
#021 フィッティング
僕はRoppongi Insightの〜 Roppongi Expressの〜 そしてHamster Spinの福田ですが汗
最近、Hamster Spinは個人での依頼をお断りすることにしました。
その分だけ、Hamster Spinのメソッドを大きく外部に公開して、色々な方にHamster Spinなりのフィッティングやトレーニングを提供してもらいと思っています。
ということで、今回のテーマはフィッティングです。
自転車を買うと、一度や二度はすすめられることもあるのではないでしょうか?
僕自身も、フィッティングを受けると自転車が速く走れるのでは?今よりもっとコーナーが曲がれるのでは?膝の痛みが!腰の痛みが!!
と、フィッティングに大きな夢?を抱いて、色々なフィッティングメソッドを勉強していた時期がありました。
果たしてフィッティングは受けたほうがよいのでしょうか?どんな人であれば受けて効果があるのでしょうか?
そんなアレコレを高岡を二人で話しました。ぜひお聞きください。
質問等にもお答えしますので、今回の収録を聞いて質問などがあれば、ハッシュタグ #rinsight をつけてつぶやいてください。
TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。
https://twitter.com/RoppongiInsight https://www.instagram.com/roppongiinsight -
#020 ツール・ド・おきなわ2022
Roppongi Insightの福田です。
3年ぶりのツール・ド・おきなわが終わりました。
210kmに参加の高岡は、2回目の普久川ダムから70km以上を一人で逃げ切って優勝!
140kmマスターズに参加の僕は、70kgの身体で何とか28位完走しました。はーキツかったわ〜
9月から練習をはじめて、例年なみには乗ったつもりでしたが、やはりパワーも足りませんでしたねえ。
50代を前にして、はじめて老化を感じています。今までよりも落ちるのは早く、上がるのは遅くなってますね。もう歩むのをやめてはいけない歳ですね。
ということで、今回はツール・ド・おきなわの結果について、優勝した高岡と打ち上げ前に収録しました。高岡が集団を振り切って石井選手にブリッジしたキッカケとか、色々なエピソードが盛りだくさんです。
普段より短いですが、ぜひお聞きください。
質問等にもお答えしますので、今回の収録を聞いて質問などがあれば、ハッシュタグ #rinsight をつけてつぶやいてください。
TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。
https://twitter.com/RoppongiInsight https://www.instagram.com/roppongiinsight
※参考URL
2022リザルト http://www.tour-de-okinawa.jp/COURSE/all_results_2022.html