Tuning Letter〜ちょっと整うあなた時間〜

Leo:hisayo

仕事、キャリア、家庭、これからの生き方。 結婚・出産・介護 etc,,, 30代から60代は働く女性にとって選択や変化が重なる 人生の節目の季節。 「ちょっと立ち止まりたい」 「自分の声に耳を澄ませたい」 そんな時に届く「声」の手紙 声と身体と心をほぐすシンガーソングライター Leo:hisayo(レオ・ヒサヨ) が呼吸・声・ことばの チューニングであなたの内側にキュッと寄り添います。 忙しない日々に「深呼吸」できるひとときを。 そしてそこから「ちょっと整う」あなたの時間を ほんの数分でもつくることができたらとてもうれしいです。 ◉無料メルマガ 「Tuning letter~ちょっと整うあなた時間」 https://www.reservestock.jp/subscribe/315587 ◉note 「My Tuning note〜ちょっと整う私時間」 https://note.com/leohisayo/m/mcf7706825139 ◉Instagram (@leohisayo)

Episodes

  1. 6D AGO

    vol.12「話しはじめ・歌いはじめ」に力が入ってしまう?

    「話しはじめ・歌いはじめ」 その“最初のひと声”に、知らず知らず 力が入ってしまうあなたへ ⸻ 最初のひと声に 「ちゃんと伝えなきゃ」「上手く歌いたい」 と力が入りすぎてしまうこと、ありませんか? 気合いや緊張が先行すると、 呼吸が浅くなったり、声がひっかかったり…。 今夜はそんな状態をゆるめる、 声と呼吸のミニワークをお届けします。 誰でもすぐにできる、肩や喉の力みをチェックして抜く方法、 “あえて2フレーズ目から声を出す”テクニック、 そしてあいまいな音でもOKにする練習で、 声の出だしをラクに整えられます☺︎ ⸻ 💡 今回のポイント • 最初の声に力みが入る理由 • 肩・喉・顎の力みの抜き方 • “あえて2フレーズ目”で自然な声を出す方法 • 曖昧な音を許すと声の出だしが自由になる ⸻ 📌 ポッドキャスト感想・ご質問は Instagram(@leohisayo)まで 📌 音声でのワークだけでなく、 詳細なステップは無料メルマガ 「ちょっと整うあなた時間」にも まとめています。 ⁠⁠https://www.reservestock.jp/subscribe/315587⁠⁠ 📌note「ちょっと整う私時間」 ⁠⁠https://note.com/leohisayo/magazines⁠ ⸻ 「最初の声に力が入るクセ」をゆるめて、 呼吸も声も自然に整えていきましょう♪

    8 min
  2. AUG 22

    vol.11 頑張ってる感”を抜いた話し方・歌い方って?

    🎧 今週のテーマ 「“頑張ってる感”を抜いた話し方・歌い方って?」 • 「ちゃんと伝えなきゃ」 • 「上手く話さなきゃ」 • 「上手く歌いたい」 そんな思いが強くなるほど、声はカチコチに…。 今夜は、力みや緊張をゆるめて、自然体で声を出すためのミニワークをご紹介します。 ⸻ “ちゃんとしなきゃ”をゆるめる 声と呼吸のチューニングワーク” 身体に入っている力みに気づく、などなど ⸻ 頑張りすぎてしまう自分に気づき、 息と声を通して自然体に戻す時間。 小さなチューニングで、 声も表情も、空気感も変わっていきます☺︎ ⸻ 来週の予告 次回は 「声の出だし、力入りすぎてない?」 フレーズの頭に力が入りすぎてしまうと、 息が浅くなったり続かなくなることも。 やさしい出だしのヒントをお届けします。 ⸻ 📌 感想やメッセージは Instagram @leohisayo まで 📌 音声でのワークだけでなく、 詳細なステップは無料メルマガ 「ちょっと整うあなた時間」にも まとめています。 ⁠https://www.reservestock.jp/subscribe/315587⁠ 📌note「ちょっと整う私時間」 ⁠https://note.com/leohisayo/magazines⁠ from Leo:Hisayo 声と身体と心をほぐすシンガー・ソングライター

    8 min
  3. AUG 15

    vol.10「人と比べずに、自分の声を育てる方法」

    🎙 今週のテーマ:「人と比べずに、自分の声を育てる方法」 ◉ あの人みたいに話せない ◉ 自分の声がどうしても好きになれない ◉ あんな声で歌えたらいいのにな… そんな風に感じること、ありませんか? 今回は、そんなときにこそ持ちたい “声を育てる”静かでひそやかな視点 についてお話しします。 さらに、今日のエピソードでは 声のミニワーク もご用意。 紙に書き出すことで、自分の声を客観的に見つめ、 理想の声や自分らしい声の感覚を育てるステップを ご紹介します。脳科学的にも、 自分の声で自分を整えることは 自己肯定感や感情の安定につながるんですよ。 💡 今日のワーク 「比べてしまうクセをほどく」声のチューニング • ステップ1:比べてしまうクセに気づく • ステップ2:自分にとっての“いい声”を明確にする • ステップ3:自分の声で、自分を癒す 📌 音声でのワークだけでなく、 詳細なステップは無料メルマガ 「ちょっと整うあなた時間」にも まとめています。 https://www.reservestock.jp/subscribe/315587 📌番組内でご紹介した note 「ちょっと整う私時間」 はこちら https://note.com/leohisayo/magazines 来週のテーマは 「“頑張ってる感”を抜いた話し方、歌い方」 です。 声に力が入りすぎてしまうとき、 その奥にある“ちゃんとしなきゃ”が 出てしまっているかもしれません。 from Leo:Hisayo 声と身体と心をほぐすシンガー・ソングライター

    8 min
  4. JUL 25

    Vol.7 “あご”がゆるむと声が出やすくなる?

    「なんだか声が出にくい…」「最近呼吸が浅い気がする…」 そんなとき、もしかすると“あご”がガチガチに固まっているかもしれません。 今回は、私が20代の頃に顎関節炎を繰り返していた経験や、 そこから学んだ「あごのセルフケア」についてお話ししています。トレーニングというよりはパフォーマンス前の 「ゆるめケア」として 実際に整体の先生から教わったリハビリ方法をベースに、 呼吸と一緒にあごをゆるめる簡単ワークをご紹介。 首・肩・体幹との“つながり”を意識すると、 息がしやすくなるので自然に声も、楽に気持ちよく出せるかもしれませんよ。 音声を聴きながら、一緒にふぅ〜っと整えてみてくださいね🍃 \こんな方におすすめ/ ・一日中同じ姿勢でいることが多い方 ・顎の緊張が気になる方 ・表情が固まりがちな方 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 📩 メールマガジン「Tuning Letter」配信中! このポッドキャストと連動した、 文字版のセルフケアLetter📮 毎週金曜の夜に、声・呼吸・感情を やさしく整えるヒントをお届けしています。 文字でも読んでみたい方は、 こちらからご登録いただけます👇 https://www.reservestock.jp/subscribe/315587

    8 min

About

仕事、キャリア、家庭、これからの生き方。 結婚・出産・介護 etc,,, 30代から60代は働く女性にとって選択や変化が重なる 人生の節目の季節。 「ちょっと立ち止まりたい」 「自分の声に耳を澄ませたい」 そんな時に届く「声」の手紙 声と身体と心をほぐすシンガーソングライター Leo:hisayo(レオ・ヒサヨ) が呼吸・声・ことばの チューニングであなたの内側にキュッと寄り添います。 忙しない日々に「深呼吸」できるひとときを。 そしてそこから「ちょっと整う」あなたの時間を ほんの数分でもつくることができたらとてもうれしいです。 ◉無料メルマガ 「Tuning letter~ちょっと整うあなた時間」 https://www.reservestock.jp/subscribe/315587 ◉note 「My Tuning note〜ちょっと整う私時間」 https://note.com/leohisayo/m/mcf7706825139 ◉Instagram (@leohisayo)