24 episodes

リスナーの皆様に楽しいひと時を。
 日本のむかし話・民話を朗読し、登場する妖=アヤカシはただの迷信なのか?私たちの社会を通してみた時に明らかになる妖怪の素顔!なんてことを語れたら良いなあと考えています。
その他にはパーソナリティーの『大和青史』とアシスタントの『なでしこ』による身近な話題を女性二人でトークしております。

●大和青史‥‥このラジオ番組のリーダー。パーソナリティーその1のやまとせいじ。一見無愛想に見えるが、喜怒哀楽が激しい。超絶引きこもり体質のインドア派。面倒臭がり。なでしこにはおちょくられつつも、頼りにしている。こわい民話の裏側を妄想するのが大好物。一話聞いたら飯三杯いけちゃうよ!な変な人。

●なでしこ‥‥やまとせいじのアシスタントで、ラジオのパーソナリティその2。可愛いなでしこ、その実力は本格派。可愛いのは確かだが、時々その目から光が消え、キツイ一言が飛び出すことも。一部では元ヤンか?というトンデモナイデマ?も飛んでいる様子。真偽は、はたして?

※11/27のエピソードを下書き保存と更新予定ボタンを間違えたため更新できておりませんでした。深くお詫び申し上げます。
【次回 第19回12月11日夜9時放送!】
You visited this program with much effort, but We speak Japanese. sorry.

民話研究クラブ folktale study club‥‥We reading aloud and considering Japanese old tales and folktales‪.‬ 大和青史

    • History

リスナーの皆様に楽しいひと時を。
 日本のむかし話・民話を朗読し、登場する妖=アヤカシはただの迷信なのか?私たちの社会を通してみた時に明らかになる妖怪の素顔!なんてことを語れたら良いなあと考えています。
その他にはパーソナリティーの『大和青史』とアシスタントの『なでしこ』による身近な話題を女性二人でトークしております。

●大和青史‥‥このラジオ番組のリーダー。パーソナリティーその1のやまとせいじ。一見無愛想に見えるが、喜怒哀楽が激しい。超絶引きこもり体質のインドア派。面倒臭がり。なでしこにはおちょくられつつも、頼りにしている。こわい民話の裏側を妄想するのが大好物。一話聞いたら飯三杯いけちゃうよ!な変な人。

●なでしこ‥‥やまとせいじのアシスタントで、ラジオのパーソナリティその2。可愛いなでしこ、その実力は本格派。可愛いのは確かだが、時々その目から光が消え、キツイ一言が飛び出すことも。一部では元ヤンか?というトンデモナイデマ?も飛んでいる様子。真偽は、はたして?

※11/27のエピソードを下書き保存と更新予定ボタンを間違えたため更新できておりませんでした。深くお詫び申し上げます。
【次回 第19回12月11日夜9時放送!】
You visited this program with much effort, but We speak Japanese. sorry.

    NEW CONTENTS『ほわ』と『こわ』の日本の都市伝説 Japanese Urban Legends(Video by my animated characters)

    NEW CONTENTS『ほわ』と『こわ』の日本の都市伝説 Japanese Urban Legends(Video by my animated characters)

    新たなアニメキャラクター、『ほわ』と『こわ』の少女二人による日本の都市伝説の解説。

    【アニメキャラの声】は VOICEBOX様より使用

    こわの声=猫使ビィ ほわの声=No7

    語り=雀松朱司 タイトル 後鬼ヌイバージョン

    くねくね、弟=白上虎太郎 兄=猫使アル 祖父=麒ヶ島宗麟 祖母=波音リツ




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/seiji-nadeshiko/message

    • 16 min
    民話研究クラブPart22

    民話研究クラブPart22

    今回でお別れすることになりました。今までご静聴いただきありがとうございました。リスナーの皆様には感謝しかありません。またお会いする日までお元気で。

    I'm going to say goodbye to you this time.Thank you for listening. Thank you to all the listeners. Take care until the day we meet again.


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/seiji-nadeshiko/message

    • 13 min
    民話研究クラブPart21

    民話研究クラブPart21

    ゲームでも漫画でも本筋で関係ないところで、キャラクターの細かい設定を作り込んでいる作品って多いですよね。作り込みすぎるとファンが付いて行けなくなる、なんてこともあります。最近は可愛いキャラクターの漫画のキャラクターが悲惨な目にあう、という物語が流行っている気がします。物語はハッピーエンドでないと、結局はファン離れをもたらすと思います。

    Whether it's a game or manga, there are a lot of works that make detailed character settings that are not related to the main story. If you make it too much, the fans will not be able to keep up. Recently, I feel like stories about cute cartoon characters getting miserable have become popular. If the story doesn't have a happy ending, I think it will eventually drive fans away.


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/seiji-nadeshiko/message

    • 15 min
    民話研究クラブPart20

    民話研究クラブPart20

    あなたは旅が好きですか?ひとり旅に出かけて外国で行方不明になり、数年後知人が外国のとんでもない場所で変わり果てた姿のその人を見つける、という都市伝説がまことしやかにささやかれています。こんな話を聞くとやっぱり怖いんですけど、事前に十二分に安全性を調べてから出かければリスクは減らせます。危機意識の差は個人の安全において非常に重要だと思います。そしてあなたがこの世から痕跡を残さないような態度を取らず、誰かと繋がって存在を確認してもらえるようにする、それもまた人生で重要なことだと私は思います。



    Do you like to travel There is a plausible urban legend that a person goes on a solo trip and goes missing in a foreign country, and a few years later an acquaintance finds the person in a strange place in a foreign country. It's scary to hear such a story, but if you check the safety thoroughly before going out, you can reduce the risk.I think that the difference in risk awareness is very important for personal safety.And I think it's also important in life that you don't act like you don't leave a mark on the world and that you connect with someone and have your existence confirmed.


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/seiji-nadeshiko/message

    • 15 min
    民話研究クラブPart19

    民話研究クラブPart19

    皆さんはどの時代の学生生活が楽しかったですか?小学校ですか?中学校ですか?私は小学校で偏った教育をされました。そのため義務教育時代だけは思い出したくもありません。それに比べて高校時代は素晴らしかったです。流行りのスクールカーストですが、あまり個人差はなかったような気がします。だいたい日本の高校は学力その他、似たような人たちが受験して集まるのですから、極端な差がある方が不思議なのです。小中学校はそういう個人差が大きかったから、私はその時代が嫌いなんですね。画一化が問題視されやすいですが、それは平和でもあるんですよね。突出した考えや行動は良い方向に転べば良いのですが、悪い方に行くと周りまで巻き込んでとんでもない事態になりますから。教師が勉強で成績の悪い生徒に罰を与えたのが小学校・中学校時代でした。それもグループを作らせて連帯責任を取らせたのでした。今なら考えられませんよね?



    What era did you enjoy as a student? Elementary school? Are you in middle school? I had a biased education in elementary school. Therefore, I do not want to remember only the compulsory education era. High school was great in comparison. School caste is a trend, but I don't think there was much individual difference. In general, Japanese high schools gather people who are similar in terms of academic ability and other things to take entrance exams, so it is strange that there is an extreme difference. Elementary and junior high school had such a big individual difference, so I dislike that era. Uniformity tends to be seen as a problem, but it is also peaceful. It would be nice if the thoughts and actions that stood out were to take a turn for the better, but if they went in the wrong direction, they would get involved in the surroundings and become an outrageous situation. When I was in elementary and junior high school, teachers used to punish students with poor academic performance. It was also made to form a group and take joint responsibility. You can't think about it now, can you?


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/seiji-nadeshiko/message

    • 16 min
    民話研究クラブPart18

    民話研究クラブPart18

    あなたは、物を片付けることができますか?人には得意と不得意があると思います。私は洗濯は得意なのですが、料理は嫌いです。できるということと、好きかということは、また別の問題なのです。部屋の片付けは整理整頓は普通にできていると思います。ただ、物が多くあるというのは否定できません。物が増えた時あなたはどうやって片付けますか?捨てる?売る?物を置く場所をレンタルしますか?

    Can you put things away? I believe that people have strengths and weaknesses. I'm good at doing laundry, but I hate cooking. Whether you can do it and whether you like it is another matter. I think that tidying up the room is done normally. However, it cannot be denied that there are many things. How do you clean up when things increase? dispose of? sell? Rent a place to put things?


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/seiji-nadeshiko/message

    • 18 min

Top Podcasts In History

The Rest Is History
Goalhanger Podcasts
Everything Everywhere Daily
Gary Arndt | Glassbox Media
The Big Dig
GBH
American Scandal
Wondery
American History Tellers
Wondery
You're Wrong About
Sarah Marshall